いっぷく!【小5男児刺される▽小学校授業で遺体画像▽梅宮辰夫のお取り寄せ】 2015.02.06


奥平≫和歌山県紀の川市の住宅街です。
小学5年生の男の子が刃物で胸などを刺され、その後、亡くなりました。
犯人と見られる男は今も逃走中です。
一体、何が起きたのでしょうか?昨日、和歌山県紀の川市の路上で、小学5年生の森田都史君が何者かに刺され死亡した事件。
自宅そばの田んぼに倒れていた都史君は右胸を刺され、救急隊が到着したときには既に心肺停止の状態だったといいます。
都史君の着衣に乱れはなく、体には切られた、もしくは刺されたような傷が数カ所見られるということです。
奥平≫事件当日、森田君は5時間目が終わった午後2時半頃、学校の校門を出て家に帰ったものと見られています。
≫犯人はいまだ逃走中のため、近隣の住民の不安は続きます。
≫現場では、年齢30代ぐらい身長およそ170cmの不審な男がいたとの情報があり男は都史君を刺した後、北側に逃走するのが目撃されています。
いまだ捕まっていない犯人の男。
この後、事件の経緯について現場から詳しくお伝えします。
アメリカ・カリフォルニアのとあるビルに、とんでもない人たちが登場です。
それはロープを体に巻き、するり、するりと下りていく男女2人組。
一体、これから何をしようというのでしょうか?すると…突然、鳴り出した音楽に合わせて踊り出す2人。
そして次の瞬間。
大きくジャンプ。
さらに、手をつないだ2人は…まるで宇宙遊泳のよう。
実はこれ、ビルなどの垂直な壁をステージにして空中で踊る、その名も垂直ダンス。
パフォーマーの2人はこの垂直ダンスの世界的ダンサーだったんです。
華麗な技が次々と繰り出される中こんな大技まで…その名も空中ウオーキング。
カリフォルニアの青い空をバックにした2人のダンサーが優雅に舞いました。
いまだ減らない振り込め詐欺の被害をくい止めるため新しい電話が誕生しました。
その名もズバリ、振り込め詐欺対策登録していない電話番号から電話がかかってくると赤いランプが点灯、そして…電話をかけてきた相手に名前を名乗るよう促すメッセージが流れます。
さらに、「安心相談ボタン」を押せば家族や警察など、あらかじめ登録しておいた相手にワンタッチで電話がかけられます。
このように現在、様々な対策が講じられていますが、いまだ、なくならない振り込め詐欺被害。
昨日も都内の詐欺グループのリーダー格の男が逮捕されました。
逮捕されたのは、東京・小平市の無職、五十嵐礼士容疑者。
五十嵐容疑者の詐欺グループによると見られる被害額は2億円。
果たして、今回発売される振り込め詐欺対策電話もその被害を食い止める秘策になるのか、注目が集まっています。
国分≫対策が増えていけば、詐欺もクロサカさん、減っていくことになりますよね?≫今、固定電話、家でひかれている電話のかなり多くがこういった不審な電話で占められているという話もありますので、かなり、これは抑止力になるのではないかと期待しています。
杉山≫振り込め詐欺という特殊詐欺を大きく分類すると4つに分けられるんです。
一体、今、特殊詐欺の被害状況というのはどうなんでしょうか。
グラフをご覧いただきますと、2003年頃から、オレオレ詐欺という言葉が出始めましていったん対策が講じて2009年に被害総額、件数も減るんですよね。
しかし、こからまた右肩上がりでどんどん増えていって、去年はなんと500億円、被害額が突破してしまった。
岩下≫金額が上がってるの?杉山≫金額も、件数もいったん減ったんですが、また、徐々に上がってきている、手口が巧妙化してきているということなんですね。
警察庁では被害に歯止めをかけるために捜査に有益な情報に関しては最大10万円の情報料を支払う方針だとのことです。
≫1年を通じて最も活躍した将来有望な俳優に贈られるエランドール賞の新人賞。
今年選ばれた女優陣はというと、すらりとした美脚を惜しみなく披露、まばゆいばかりの黄色い衣装で登場したのは二階堂ふみさん。
黒木華さんは、水玉のミニワンピ姿を披露。
そして、黒でシックにまとめた北川景子さんには噂のあの人について質問の嵐が。
≫さらにこんな発言も。
≫交際が噂されるDAIGOさんのような略語コメントで会場を沸かせた北川さん。
一方、男性陣はというと、男の色気で世の女性たちを魅了しているこの3人が選出。
今、最も女性をトリコにしている人斎藤工さんには来週に迫ったバレンタインデーについての質問が集中。
≫昨日開幕した第66回さっぽろ雪まつり。
≫会場には、「不思議の国のアリス」をもとにつくられた巨大な雪の像など、大小207ものダイナミックな雪像や氷の像が並び、訪れた人々を楽しませてくれます。
1954年に始まったと言われるこの雪まつり。
見どころの1つは、その年に話題となった人をモチーフにした雪像。
2006年には、フォー!の決めぜりふで一世を風靡した芸人のレイザーラモンHGさん。
2014年は「お・も・て・な・し」で流行語大賞を受賞した滝川クリステルさんの雪像が飾られました。
そして今年は、去年大ヒットした「アナと雪の女王」をモチーフにしたものやフィギュアスケートの羽生選手の雪像まで。
そんな中、今年のメインを飾るのは…そう、映画「スター・ウォーズ」の世界観を見事に再現したこの雪像。
製作期間およそ1カ月、5tトラック700台分もの雪でつくられた巨大ダースベイダーやデス・スター12月の新作公開を前に一足早くお目見えです。
さらに雪まつりは、夜にもひと味違う楽しみ方があるんです、それは…世界遺産、春日大社の雪像に映し出される幻想的な映像。
昼間の真っ白な姿はもちろん鮮やかな光に彩られた夜の姿も格別です。
国分≫いや、一度行ってみたいですよね、まっすーね。
増田≫僕も行くのが夢なんですよね。
国分≫大久保さんどうなんですか、行ったことあります?大久保≫ありますよ。
やっぱり実物見ると圧巻ですよ、うわーって立ってるから。
あと、白いし。
国分≫そりゃ、そうですよね、建物すべてが。
大久保≫白いから!杉山≫去年は過去最高の240万人が訪れたということで、経済効果はなんと419億円の雪まつりなんですね。
国分≫白いのに?杉山≫そうなんです、白いのに。
しかも白い雪像がたくさんあってやっぱりそこが見どころなんですけれども、実はほかにもこんな見どころがあるんです。
こちら、91年の映像なんですが雪まつりが終わった翌日にはすべて雪像は取り壊されてしまうんですね。
この取り壊しの様子が見たいがために宿泊を一日延長する人もいるんです。
国分≫ちょっと、優しくないですねなんか。
杉山≫どんどんどんどん壊していく。
1カ月もかけてつくった雪像をすぐ壊すのはちょっともったいない気もしますが主催者側によりますと、事故が起きないように翌朝には壊しているということでした。
≫こちらは先週誕生した埼玉、東武動物公園のホワイトタイガーの赤ちゃん。
生後1週間の健康診断を終え4頭とも健康とのこと。
ホワイトタイガーは国内でも35頭ほどしか飼育されておらず生まれたばかりの赤ちゃんの映像はとっても貴重なんだとか。
赤ちゃんたちの姿は明日から園内のモニターで一般公開されます。
そして健康診断はこんなところでも。
こちらの健康診断の会場は両国国技館。
ということは…そう、お相撲さんの健康診断。
角界の怪物、逸の城というと身長192cm、体重はなんと203kgと立派な体格。
測定後には余裕のガッツポーズ。
ところがこの後、表情が一変、不安そうな逸ノ城、そのわけはというと…大きな体に似合わず、怪物が大の苦手と公言するのは、そう、注射。
もちろん、苦手な注射も待ったなしそしていざ採血となるとこの表情。
しかも…腕が太過ぎて針が血管に届きません。
緊急事態にベテラン看護師さんと交代。
結局、大嫌いな注射を2回も受けることになった逸ノ城。
これには怪物も…健康診断の採血、逸ノ城の新たな敵となりそうです。
国分≫看護師さんに、多分ここだと思うって言われたら誰でも不安になりますよね。
吉田≫言わないでほしいですね。
国分≫逸ノ城関の新たな敵が見つかったわけですけれども、おはようございます、2月5日木曜日の「いっぷく!」です。
昨日は都内でも大雪になるでしょうという予報が出たんですけれども…積もりませんでした!後ほど、その辺りを根本さんに聞きたいなと思います。
吉田≫優しく聞きましょうね。
続いてはこちらです。
小学5年生の男の子が何者かに刺されて亡くなるという痛ましいニュースが飛び込んできました。
≫昨日午後、和歌山県紀の川市の空き地で近くに住む小学5年生の森田都史君が何者かに刺され、倒れているのが見つかりました。
奥平≫事件現場はこの奥と見られます。
規制線が張られて、我々もこれ以上近づくことはできません。
多くの報道陣が集まってきています。
亡くなった森田君の遺体には胸だけではなく頭や両手などに傷が残っていたといいます。
また、救急車が駆けつけたときには既に心肺停止の状態だったということです。
≫事件が起きたのは午後4時過ぎ。
小学校5年生くらいの男の子が田んぼの中で顔面蒼白で倒れていると119番通報が近所の人から入りました。
倒れていた森田君の頭と両腕、胸には胸には刃物による複数の傷があり、救急車が到着したときには、既に心肺停止の状態。
その後、市内の病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
森田君が倒れていたのは自宅近くの空き地。
近所の人によると、この辺りで子どもたちが遊ぶことはあまりないと言います。
奥平≫事件当日、森田君は5時間目が終わった午後2時半頃、学校の校門を出て家に帰ったものと見られています。
≫また事件直後、森田君が通っていた小学校から生徒の保護者にすぐさま連絡があったといいます。
≫和歌山県警によりますと、通報した男性は不審な男が現場の方向へ歩いていく姿を見た後、何らかの声を聞き、同じ男がもとの道を引き返す姿を目撃していました。
その後、男性が空き地を見に行ったところ森田君があおむけに倒れていたということです。
男は現在も逃走中で、年齢は30代くらい、身長およそ170cmで、上は紺色の作業着、下はジーパンという姿。
作業用のゴーグルをつけており、ナタかノコギリのようなものを持っていたということです。
奥平≫現場から北へ800mほど行ったところにJRの名手駅があるんですが、その駅の周辺で警察が鑑識作業を行っていました。
犯人が何らかの痕跡を残していった可能性があります。
≫警察は殺人事件として捜査本部を立ち上げ、およそ100人態勢で捜査をしています。
吉田≫事件発生から一夜が明けましたが和歌山の現場はどんな様子なんでしょうか、奥平さん。
奥平≫犯行が発生してから16時間が経過しました。
今、私は、容疑者が逃走した可能性が高い道のところにいます。
和歌山と奈良を結ぶ国道24号線から数百メートル南側に入ったところなんですが、途中に畑や田んぼがありまして、そこを過ぎると、2階建ての住宅などが建ち並ぶこちら住宅街に当たります。
規制線が張られていて、この奥に土手が見えます、その土手の奥に紀ノ川が流れています。
その土手の手前に森田君の家がありました。
そして、事件現場がありました。
この道を左に入りますと、行き止まりになります。
ちょうど車なども入ってこないということでよく都史君はほかの子どもたちとサッカーや野球遊びなどをしていたということです。
ただ、犯行が発生したときは、都史君は1人だったと思われます。
亡くなっていたときは手ぶらだったということでランドセルなどは1回自宅においてから外に出た可能性が高いんですね。
また、不審な男の目撃情報、そしてそこからの通報された時間を考えますと、捜査関係者によりますと犯行は数分、非常に短い間で行われた可能性が高いということです。
また、近所の人の話によりますと、森田君の家を今週の日曜日、ちょうど2月1日の日中ですね、家を不審な男がのぞいていたということなんですね。
すぐ近所の人が、夫婦が気づきまして何をしているんだと声をかけたところすぐその男はいなくなったということなんですが20〜30代ぐらいだったということです。
その男と今回の容疑者が同じ人物とはわかりませんがいずれにしても、先ほどから、そこから出てくる子どもたちは警察関係者、また両親に連れられて学校へ向かっています。
非常に緊張感、そして怖さに包まれたこの周囲の雰囲気をひしひしと感じています。
国分≫実際に現場に入って歩いてみて、今みたいな情報もありましたけれども、土地勘のある者の犯行と感じますか?奥平≫ここから北に行きますと国道がありまして、コンビニエンスストアや飲食店があるんですが、この辺りの住宅街にはお店は全くありません。
そしてこの付近は用水路などに囲まれていてあまり外の広がる、遠ざかるような道がないんですよね。
奥は土手で川になっていますし。
ですから、なかなか知らない人が簡単に入ってこられる場所ではないという印象です。
また、夕方から夜になりますと、日にち街灯も暗くなりますので、寂しくひっそりとした場所ということで簡単に普通の人が、知らない人がここに入ってくる、もしくは歩き込んでくるような場所ではないという印象ですね。
国分≫あと犯行に使われた凶器ですけれども、これもまだ見つかっていない?奥平≫はい、見つかっていません、亡くなった都史君なんですが頭の頭頂部付近、そして右胸の方、そして両腕に複数の刺された、もしくは切られたような傷が数カ所あったようです。
ノコギリのようなものなのか、ナタのようなものなのか、形状についてはわかっていませんが、いずれにしても凶器は発見されていないので、犯人が凶器を持ったまま逃走していると見られています。
国分≫体の至るところに傷があったということで、本当に怖かったと思うんですよね。
その気持ちを考えると本当にやりきれないなと思いますね。
赤荻≫改めて場所を整理しようと思います。
事件が起きてしまったのは和歌山県、和歌山市から東に30kmほどに行きました紀の川市というところです。
事件現場となった場所というのは、紀ノ川というのが流れていましてその紀の川に近い空き地となっています。
地図のサイズを少し変えます。
この辺りどうでしょうか、ご覧のように田んぼが広がっていたり、事件現場の近くというのは住宅が非常に密集している地域なんです。
今、中継でもありましたけれども、この辺り、非常に道が狭いということですので、なかなか、たまたま通りがかった者による犯行とは考えにくいということがあるようなんですよね。
その男というのが北へ逃げたということなんですが、北を見てみますと、500mほどのところに名手小学校があります。
さらにそこから300mほど行ったところにはJR和歌山線の名手駅があります。
そしてこの電車に乗りますと、西に行けば和歌山の市街です。
そして東に行きますと奈良の方にも出ることができる。
さらに、電車ではなく仮に車だとしても、ここには大きな幹線道路がありますので、これでも和歌山市内や奈良の方にも行くことができるというところになります。
国分≫駅周辺で警察が観察を行っていたということで、もしかしたら電車で逃走したんじゃないかという可能性も考えられるということですよね。
赤荻≫鑑識が行われていたということですので何らかの情報を得たという可能性もあるかもしれません。
国分≫クロサカさん、また小学生が≫痛ましいですね。
私も子ども、小学生なので、こういうことが起きると本当に不安になりますし、親御さんの気持ちを思うと、ちょっとやりきれないの一言ですね。
国分≫犯人の特徴をもう一度。
赤荻≫凶器については、先ほど中継にもありましたがまだわかっていませんが、ナタのようなもの、もしくはノコギリのようなのもで刺したりしたのではないか、切られたような跡があったということです。
国分≫凶器を持って逃走している可能性もあるということですからね。
十分、皆さん気をつけてもらいたいですよね。
吉田≫続いてはこちらです。
前回の謝罪会見から一変、あの女性社長、衝撃のビフォーアフターです。
≫ここにある問題を抱えた社長さんがいました。
彼女が抱える問題、それは…今、マクドナルドは大きな変化を求められているのです。
それが、なんということでしょう!昨日は社長自らが変化を遂げて登場したのです。
無造作とも見えるロングヘアは後ろできっちり束ねたひっつめスタイルに。
むやみにお辞儀をしないアメリカンスタイルは、見事に日本式の謝罪に生まれ変わりました。
この激変ぶりに、パフォーマンスの匠も。
匠を驚かせたビフォーアフターはまだまだほかにも。
その全貌をご覧いただく前に手て2013年8月、原田泳幸氏の後任として社長に就任したカナダ出身のサラ・エル・カサノバ氏49歳。
二十数年間マクドナルド中心でロシアやシンガポール、マレーシアなど海外勤務経験も豊富。
しかし、そんな意気込みもむなしく業績は低迷。
カサノバ社長の就任以降はずっと客数が前の年を下回っている状態です。
その大きな原因となっているのが相次いで発覚した問題。
まず、去年7月に発覚したのは、中国の工場で期限切れの鶏肉を使っていた問題でした。
カサノバ社長はすぐには会見を開かず姿を見せたのは問題発覚から1週間あまりたってからでした。
そして、このときの会見が世間の反発を呼ぶことになってしまうのです。
それは…まるで被害者のような発言、さらに…謝罪はしたものの、このような発言が高飛車とも受け取られ、かえって客離れを招いてしまったとの見方もあります。
そして、今年に入ってまた問題が発覚。
チキンナゲットから青いビニール、ポテトには人の歯、相次いで異物混入が指摘されたのです。
しかし、4日後に開かれた会見にカサノバ社長の姿はありませんでした。
あれから1カ月、昨日、カサノバ社長が異物混入問題発覚後、初めて公の場に現れました。
注目される中、予定より30分遅れての登場でした。
すると、いきなりカサノバ社長がこれまでには見られなかった、ある行動に出るのです。
それは…報道陣に軽く2回お辞儀をしたのです。
ちなみに去年の会見では…おじぎどころか報道陣に目をやることもなく着席していました。
さらに変化はほかにも…≫なんということでしょう。
髪型が変わっただけでなく、どこかしから高圧的にも見えたメガネの黒いフレームがすっかり消えて、目元も優しくなっています。
かたい印象だった濃いめのインナーとスーツも白いシャツと薄い色のスーツに様変わりして清楚で誠実な印象を演出。
謝罪の仕方も去年の会見では…謝罪を口にしながらも決して頭は下げなかったのが、昨日は…6秒間頭を下げて、いわゆる日本古来の謝罪様式にすっかり様変わりしていたのです。
こう指摘するのはパフォーマンス研究の第一人者でニューヨーク大学大学院を卒業した佐藤綾子さんです。
佐藤さんは、カサノバ社長の手にも注目。
そして、こうした細かい動作や見た目の変化だけでなくもっと大きな変化が言葉に現れていると言います。
例えば冒頭の挨拶を比べてみると去年の会見では…上から目線の印象を与えるという去年の冒頭での発言。
それが昨日は…以前の上から目線とも見える雰囲気が相手を気遣う言葉から始まる会見になっていると言います。
専門家も驚くほどの変化を遂げたカサノバ社長。
しかし、目の前にある現実は218億円の最終赤字。
今後マクドナルドの売り上げも驚くほどの大きな変化を遂げることができるのでしょうか。
国分≫確かに前回、中国で置きマシh田期限切れ鶏肉問題のときには自分たちも被害者ですというようなことを言って、反感を受けたこともありましたけれども今回のカサノバ社長はやっぱり何か変わったのかなと、クロサカさん、思うんですけどね。
≫ビフォーアフターどおり、ものすごい低姿勢だったと思いますけれどもまず大前提として業績が非常に悪くなっているときに高圧的でいる社長というか代表というのはほとんど世の中にいないというのは大前提としてはあると思いますが、ただ、日本流と言いますか、本当に低姿勢の謝罪を今回したというのは私なりの読みなんですけどもしかすると、今、日本マクドナルドの社内で大体この問題に対する決着というか道筋が見えたのかな、それで少し業績が回復できるという自身を今カサノバ社長がお持ちになったのかなという読みをしています。
国分≫龍崎さん、どう見ましたか?≫今お話があったように、どう変わったかより、なぜ変わったかというのが大事で例えば、これは連結決算の発表ですから、消費者も当然、対象ですけれども投資家の方であるとか株主の方がその先にいるわけで、経営責任を問われるわけですから、そういうのも今までとは違う丁寧さを当然必要とされたという合理的な判断じゃないでしょうかね。
国分≫もしかしたら辞任するのではないかというお話もありましたけれども、ここでまたこういった発表をすることを考えるとカサノバ社長という方はやはり信頼できる社長だということなんでしょうかね?≫まあ、そうありたい、少なくともご本人は当然願っているでしょうし、なかなかやはり日本マクドナルドは大きい会社ですからそう簡単に次の経営者が見つかるわけでもないと考えると今いらっしゃる方でどうやって立て直していくのかというのを考えるのがまずは早いのだろうという判断だと思います。
国分≫ファストフードのはしりで何かあったらマックに入りたくなる、やっぱりまた何か変わってもらいたいというキモくはすごく思いますね。
吉田≫では次です。
私たち大人でも目を背けたくなるような写真が小学5年生の授業で使われました。
≫名古屋市の小学校で20代の女性教諭が小学校5年生の授業の中でイスラム国による人質事件の遺体写真を使っていたことが明らかになりました。
問題の授業が行われたのは今月3日。
社会科の情報を生かす私たちという授業。
この授業で女性教諭が教材として使ったのは日本人殺害事件に関する2枚の画像。
1枚は、後藤健二さんと見られる男性がイスラム国の男の隣でひざまずいているもの。
もう1枚は湯川遥菜さんと見られる男性の遺体が修正されずに写ったもの。
女性教諭の言葉で教室にいた小学5年生の児童35人中、何人かの児童は下を向いたと言います。
テレビ画面に1枚ずつ映し出される画像。
それは10秒ほど続きました。
この問題が昨日午前中に外部からの問い合わせで発覚すると名古屋市教育委員会は午後に会見を開き、謝罪した。
大人でも目を背けたくなるような残虐な画像をあえて授業で用い、児童に見せた理由について問われた女性教諭は…これに対し、町の声は…教育委員会は今後について、事実関係をさらに精査し、厳正に対処したいと話しています。
国分≫僕も子どもの頃見た怖い映像というのは、今も鮮明に残っているので10歳、11歳の子どもたちに授業で先生が、こういう授業をするというのはちょっと僕は考えられないなとクロサカさん、思うんですよね?≫今回、教育委員会の判断が非常に早かったと私はVTRを見ていて思ったんですけれども、それだけ即断できるぐらいこれはダメだろうという判断が下ったんだと思います。
ただ、先生が本当に悪意があったとか、そういうことでは多分ないんだろうなと。
むしろ今、テレビだけではなくネットでもいろいろな過激な映像、画像というのが手に入るので、世の中、こういうものがあるよというものを伝えたかったという意図はわからなくはないんですが、やっぱり学校であり、先生なのでもうちょっと考えてよというのが親としての立場ですね。
国分≫まっすー、どう思いますか?増田≫僕たちが小学校の頃よりも自分で見ようと思えばネットで見れる時代になっている分、見たくない生徒が学校では見たくない生徒も多いと思うので先生がというのは、ちょっと違うのかなと。
国分≫テレビでも龍崎さん、制限してるわけじゃないですか。
中で理由としては報道のあり方を考えるとともに、命の大切さに目を向けてもらいたかったというようなことを言っているんですね。
≫全く同じことを我々日々考えながら放送、報道しているわけですけれどもしかし、より子どもさんを相手にしている先生方ですから、常識というか配慮というのは十分くんでいただかないとちょっといかがなものかなという感じがしますね。
吉田≫ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルにもなった泣き虫先生、教育評論家の山口良治さんによりますと…国分≫僕もそう思うんですけど、ハコちゃん、いかがですか?岩下≫残酷であるということももちろんですけれども、この画像は大体向こうが脅すために1つの情報操作のために使っている画像ですからそれを小学生に見せるということが問題だったと思います。
国分≫その説明なくというところも考えられますもんね。
衝撃的な映像だけを見せているのかなと思ってしまいますよね、子どもは?大久保≫絶対嫌な思いをするじゃないですか。
それを超えてまで教えるべきものがそんなにあるのかなという気はしますけれどもね。
国分≫インターネットがありますし、新聞でも、子どもたちが見たくないのに見てしまうこともあるということで、皆さん悩んでいるんだなというのを感じました。
なので対策をここら辺も考えてもらいたいなと思いました。
吉田≫続いてはこちらです。
北陸新幹線の全貌がついに初お披露目。
北陸の小京都がグッと身近になりそうです。
いよいよ来月開業、北陸新幹線。
≫かっこいいですね〜。
≫いよいよ来月14日に開業する北陸新幹線。
報道関係者向けの試乗会が行われ長野ー金沢が初公開されました。
北陸新幹線は1997年、長野オリンピックに合わせ、まず高崎−長野が長野新幹線として開業。
そして来月、東京から金沢まで新幹線がつながります。
これまで東京から金沢に行くには越後湯沢まで行き、そこから特急に乗り換えておよそ4時間かかっていました。
ところが、北陸新幹線の開業で東京−金沢がなんと2時間28分に。
およそ1時間半も短縮されることになるんです。
最高時速260kmで走る列車の車窓からは日本海のほかに、雪化粧をした雄大な立山連峰を臨むことができます。
お楽しみは景色だけではありません。
それは何といっても車内の豪華さ。
早速、その車内に初潜入。
≫赤で統一された普通車では、自分のベストな高さに合わせられるヘッドレスト。
そして普通車で初めてすべての座席に電源コンセントが設置されました。
今まで窓側でしか充電できなかった携帯の充電もこれで安心です。
普通車の東京ー金沢の料金は1万4120円です。
車内はモダンな青に統一されており、シートはスイッチで背もたれと座面が連動。
そのシートには読書灯が内蔵されています。
グリーン車の東京−金沢の料金は1万8750円。
しかし、この豪華なグリーン車よりさらに高級な車両があるんです。
上質でゆとりを感じられる空間が演出されたグランクラス。
グランクラス専用の最上級シートには本革が使用されており、電動リクライニングなど先進の機能が備えられています。
その居心地のよさをテレビの前の皆さんに少しでもということで、座った目線のカメラで見てみると…≫足もとも、ほら、ゆったりですよ、前との感覚。
そして座った感じ、横も、もう、余ってますもんね、座るスペースが快適です。
2つに折られたダイニングテーブル。
そして、荷物を置く収納ボックスにはカバーがついています。
≫グランクラスでは、飲み放題の地酒やワインのほか、和と洋のメニューの料理が用意されており希望する時間に無料で提供されるんです。
グランクラス東京−金沢の気になる料金は2万6970円。
普通車の料金よりプラス1万2850円ですが一度は乗ってみたいものですね。
そんな最高級のグランクラスの定員は18人。
その18人に対し専任アテンダントがきめ細かいサービスを提供します。
さらに女性が気になるトイレにもこだわりが。
女性専用洗面台は、女性にうれしいライトつきなんです。
出口や改札がまだビニールで覆われている新幹線の金沢駅。
ホームの柱には高級感が漂う金箔張り化粧パネル。
2階コンコース正面には加賀友禅をはめ込んだガラス壁が。
さらに待合室の壁には輪島塗など県内の30品目、236点の伝統工芸品が取り付けられており、石川らしさ、金沢らしさが表現されています。
この金沢駅は日本で唯一、世界で最もすばらしい駅ベスト10に選ばれていて、鼓門や、もてなしドームなど伝統文化が至るところに散りばめられています。
国分≫大久保さん、ロケ増えそうですね、金沢ね。
大久保≫日帰りロケできますもんね。
国分≫またいいんですよね、新しい文化も入りながら、やっぱり城下町ですからね。
岩下≫工芸品がね、さっきも漆やら何やらあったり、花柳界もありますしね。
国分≫乗りたい人はどうしたらいいんですか?赤荻≫チケットの購入方法なんですけれども、開業美が3月14日、その1カ月前から販売が開始ということですので、2月14日、来週の土曜日の午前10時から販売開始となります。
始発ですね、一番列車はかなり競争率が高いということですけどもそれ以降だったらとれるんじゃないかということでしたね。
国分≫3月14日が開業ということですね。
ホワイトデーということで、龍崎さん、奥さんにプレゼントするというのは?≫その日は泊まりがけの編集長なので、バッチリ伝えさせていただきたいと思います。
赤荻≫今入ってきたニュースをお伝えします。
東京・大田区でワンボックスカーなど合わせて6台が絡む事故があり、1人が重体です。
現場の路面が凍結していてスリップ事故と見られています。
今日午前7時前、大田区平和島でオートバイ1台とワンボックスカーなど6台が絡む事故がありました。
この事故で道路から転落したと見られるオートバイに乗っていた30代ぐらいの男性1人が重体のほかワンボックスカーに乗っていた30代ぐらいの男性が病院に運ばれるなど4人がケガをした。
現在、東京消防庁の救急隊などが救助活動に当たっています。
現場の路面が凍結していたということで警視庁はスリップした可能性があると見て、事故の原因を詳しく調べています。
現場は東京モノレール、流通センター駅からおよそ800mの倉庫などが建ち並ぶ場所。
今日午前7時前、東京・大田区平和島でワンボックスカーなど合わせて6台が絡む事故があり1人が重体です。
現場の路面が凍結していて、スリップ事故と見られています。
≫先週に引き続き能登半島にある石川県穴水町へ。
週末の2日間、町最大のイベント、雪中ジャンボかきまつり2015が開催されました。
穴水の名産であるカキを、これでもかと堪能できるカキの一大祭り。
2日間のイベントで、人口およそ9000人の町になんと4万5000人もの人が全国から訪れカキを味わいました。
会場には、フレンチ界の若き精鋭、兼子シェフも出店。
シェフの料理は地元に受け入れられるのか。
≫先週末、石川県穴水町で開催された雪中ジャンボカキ祭り2015。
大勢の人がカキを求めて大行列。
雪もちらつく厳しい寒さの中、2日間でおよそ4万5000人が会場を訪れました。
活気ある場内は冬の寒さも溶かすほどの大盛況。
≫石川県外からもたくさんの人が。
もちろんお目当ては、プリップリのカキです。
毎年盛大になっていくというかきまつり。
今回用意されたのは、12万個のカキです。
今年はとりわけできがいいという穴水のカキは、小粒ですが、旨みがギューッと詰まっているといいます。
会場には焼きガキ以外にも野菜もたっぷり入ったアッツアツのカキ汁やカキの旨みがたっぷり染み込んだ炊きたてのカキ飯など、まさにカキ尽くし。
会場には姉妹都市大使見習いとして町のPRをしてきた前田君の姿も。
カキの販売や、袋詰めなど、祭りの手伝いをしていました。
番組を見たと声をかけられることも…少しは町の皆さんに認められてきたのでしょうか?一方、能登空港には…金子大輔、世界の三つ星レストランや日本の有名店で腕を磨き現在は東京・南青山で、予約のとれないフレンチレストラン、ラスのオーナーシェフに。
素材の味を生かした独創的な料理が人気を呼んでいます。
兼子シェフは薫堂さんからある特命を託されていました。
兼子シェフは新たな郷土料理を作るため現地に出向き穴水の食材を吟味。
そこで見つけたのは、穴水の自然豊かな海で育った冬の味覚、カキ。
そして能登半島の気温の寒暖差が育んだ肉厚シイタケ、のとてまり。
この2つを使った郷土料理としてのとてまり椎茸のカキのグラタン、フレンチの技法を存分に生かしたカキのテリーヌの2品を生み出しました。
兼子シェフの考えた料理が穴水の人に受け入れられるのかはかきまつりのお客さんの反応を見るまではわかりません。
早速シェフは会場へ。
シェフの料理は限定100人分。
料理を心待ちにしているお客さんのために、調理場のスタッフも気合いが入ります。
兼子シェフが作る料理が次々と仕上がっていきいよいよ料理を配る時間となりました。
それは、穴水町のことを第一に考える石川町長です。
マジメな町長から驚きの一言が。
そして穴水のカキのおいしさを教えてくれた漁師の松村さんにも食べてもらうと…松村さんからも温かい言葉が。
午後1時、出店ブース前にはさらに長蛇の列が。
いよいよ料理を配ります。
≫寒い中、ありがとうございます。
≫のとてまり椎茸とカキのグラタンにカキのテリーヌを心待ちにしていたお客さんたち。
用意していた100人分はあっという間になくなりました。
食べた皆さんは大満足。
大盛況の中、幕を閉じた雪中ジャンボかきまつり2015。
のとてまり椎茸とカキのグラタンを穴水町の新郷土料理として広めるためにシェフが向かった先には…地元のお母さんたちが待っていました。
廃校になった小学校を利用して地産地消にこだわる、かあさんの学校食堂を運営している人たちなんです。
今回、兼子シェフが考えた料理を新たな郷土料理として広めるために、料理教室を開催したのです。
普段はお袋の味を提供している皆さん。
フレンチのシェフが作るということで会場はやや緊張ぎみでしたが…≫店に届いたシイタケがとっても立派で、どうしようかなと思っているんですよ。
≫兼子シェフの丁寧な教えもあり皆さん楽しそうに料理を作っていきます。
≫素材を知り尽くした地元の人も驚きの絶品だったようです。
兼子シェフが作り上げた穴水の皆さんへの渾身の一品、のとてまり椎茸とカキのグラタン。
郷土の味として穴水の人たちに長く愛されるように「いっぷく!」も見守っています。
国分≫食べ物で笑顔になるってホント、見てても幸せな気分になりますよね。
杉山≫薫堂さん、大盛況でしたね、かきまつりは。
いですよね。
国分≫お母さんたちも食い入るように見ていましたよね。
大久保≫イケメンシェフに教えてもらうのがうれしいんですよ。
岩下≫今までにない味つけだったんでしょうしね。
杉山≫まさに先週末かきまつりが行われましてなんと2日間で4万5000人の方が訪れました。
そして大久保さん、なんと焼きガキだけで12万個、皆さんの胃袋の中に入ったと。
大久保≫想像つかないわ、その数字杉山≫かなりおいしそうなイベントでしたよね?大久保≫おいしそうなイベントですね!いや、カキはおいしいですよ、素材がだっていいわけですからね。
国分≫焼いてもおいしい、生でもおいしい、調理してもおいしいじゃないですか。
前田君、大活躍でしたね、司会までやってましたし。
薫堂≫サインまで求められたっていう。
国分≫ええっ、すごい。
岩下≫永住しちゃえば?≫ちょっと考えます。
国分≫どんどん近づいてきてるね。
杉山≫考えますと言っておりますが。
でも今回で、「いっぷく!姉妹都市」の穴水編は一段落ですが薫堂さん、振り返っていかがでしたでしょうか?薫堂≫少しでも何かのきっかけになって、それで町の人たちがこれで改めて新しいことを始めてもらえたらうれしいなと思います。
国分≫兼子シェフも言っていましたけれども何か親近感がわくというか身近な町に感じてくると。
そういった作戦というか、それもいいんじゃないかと思ったんですけど。
薫堂≫兼子シェフは今後、穴水の食材を使いたいと言っていたので確実にファンを増やしていくといいですよね。
国分≫そうやって広まっていくんですね。
岩下≫ご縁が何かまた、違う仕事に結びつくかもしれませんね、お互いに。
杉山≫かきまつりはもう終わってしまって、また来年ということになるんですがカキはまだ3月まで楽しめるし、おいしいということですので。
国分≫今、行ってもいいですね。
杉山≫しかも3月に北陸新幹線が開業しますから石川のアクセスがさらによくなるということでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
薫堂さん、ありがとうございました≫突然の涙のわけは?≫NEWS増田がこの世のあらゆる最先端を徹底調査。
今回の調査はお取り寄せ。
≫ロバートの秋山さんに、お面を使った体ものまねでなぜかいじられちゃっている梅宮辰夫さんが登場。
実は、お取り寄せ歴35年という芸能界を代表するお取り寄せ名人。
今回は特別に梅宮さんのお取り寄せノートから、選りすぐりの一品を紹介してくれるんです。
さらに…≫梅宮さん、絶品お取り寄せ1品目は広島県、久家のジャンボ辛子明太子1腹3000円以上と値は張りますがおよそ30cmという大きさ、そして旨みと辛みのバランスのよさにすっかりハマったと言います。
増田≫うん!おいしい!1つ1つの粒がでかい、大きいので梅宮≫こうやって食べるとやみつきになっちゃうんだよ。
≫佐賀県からのお取り寄せ、真蟹漬シオマネキと呼ばれるカニを丸ごとすりつぶして、塩、唐辛子と漬け込んだ、有明海ならではの珍味だそうですがまっすー、いかがでしょう?増田≫唐辛子の辛味と磯の感じが。
梅宮≫俺なんか、自分でもっと唐辛子入れてもっと辛くするの。
これがうまいんだよ、これ大好きなんだよ!増田≫さあ、皆さん梅宮さんの大好物です。
国分≫ちょっとピリッとくるんだけれどもおいしいですね、これは。
増田≫殻ごと全部すりつぶしてペースト状に。
大久保≫しょっぱいけど、これはご飯のお供。
≫芸能界のお取り寄せ名人、梅宮辰夫さんとディテクティブまっすーが大人気のお取り寄せがあるという店へ。
≫全国のお取り寄せをランキングした完全ガイドブックで、プロが選ぶお取り寄せ第1位に選ばれたのが東京・日本橋人形町にある日本初の粕漬け専門店、魚久。
増田≫うれしいです。
≫中でもお取り寄せでの一番人気は単品での人気上位、銀ダラ、シャケ、サワラ、イカを集めた5400円の粕漬けセット。
≫代々受け継がれてきた秘伝の漬け床で味を染み込ませた粕漬け。
梅宮さん我慢できずに、一番人気の銀ダラを焼いてもらっちゃいました。
梅宮≫いただきます。
梅宮≫おいしかったから、新発見。
増田≫うれしい。
≫ありがとうございます。
梅宮≫これ、すみません、よろしくお願いします。
≫気に入ったものを見つけるとお取り寄せのために名刺を渡し、忘れないようノートに書き込むんだそうです。
≫その梅宮さんのお取り寄せノートからの選りすぐり、秋田県、鈴木水産のはたはたずし。
秋田の2大名物、ハタハタとあきたこまちを丁寧に漬け込んだ郷土料理。
今回は、梅宮さんの大好物という子もちをいただきます。
梅宮≫卵がぷりっぷりするだろ?増田≫おいしい、結構身がしっかりしているんですね。
≫大好きな味に大満足の梅宮さん。
すっかり気分がよくなったところで自前のお面を取り出して…増田≫そんなことあるんですもんね。
≫さあ、まっすーも探してきましたよ。
数々の雑誌で紹介されているのが食べておいしいのはもちろん、目でも楽しめるお取り寄せ絶品ちらし寿司。
人気の秘密を探るべく、東京・神楽坂の、ちょっとわかりづらい場所にある鮨処よね山へ。
≫いらっしゃいませ。
≫銀座の名店、寿司好本店で17年間修行した米山さん。
師匠から受け継いだ味を忠実に守り続けているばらちらしは、今では看板メニューとなっています。
≫おぼろも、かんぴょうもシイタケもシャリもすべて甘いです。
うちのシャリはお砂糖が入っていない赤酢と塩だけですので、少し甘めが強い方がいいですね、バランスがいい味になってると思います。
≫芝エビのおぼろの下に隠れているのはわさびじょう油で和えた白身魚。
全体の甘さをより引き立ててくれます。
いかがでしょう?≫味、そして店主の思いに思わず…、前略、辰夫様、あなたも涙もろくなったのですか。
梅宮≫これは我が家でね。
≫神奈川県逗子市。
奥様のクラウディアさんが10代の頃から通っているという老舗の玉屋洋菓子店。
とにかく女性の常連客が多い。
クラウディアさんがお取り寄せしているのが、ココアのスポンジにマロン入りバタークリームをぜいたくにサンドしたデビルスケーキ。
お次はまっすー。
おとりよせネットの年間ランキングで総合対象に選ばれたのが、鎌倉にあるパン屋さんカルヴァンのプラチナクロワッサン。
増田≫ちょっと行ってみましょう。
増田≫こちら、大賞をとられたクロワッサンで間違いないですか?≫そうです。
≫冷凍された生のクロワッサンが10個セット1850円でお取り寄せできます。
家庭用のオーブンレンジでも、ほら、こんなに本格的に焼き上げることができるんですよ。
そこにはどんな秘密があるのか。
家庭用のオーブンレンジで簡単にクロワッサンが焼けるようにと材料の配合から冷凍温度まで研究を重ねたんだとか。
こうしてでき上がった冷凍クロワッサン。
15分間常温で解凍し焼くときは200度に温めたオーブンレンジへ入れておよそ20分間待つだけ、超簡単。
≫はい、でき上がりです。
増田≫結構、熱々ですよね。
うわ〜!≫わずか30分ちょっとで本格的なクロワッサンの完成。
増田≫うわ〜。
この断面見てください!このしっとり感、湯気、うわぁ。
パン、そしてお取り寄せの先っちょいただきました、ありがとうございます。
≫まっすーが探してきた人気のお取り寄せ。
これは梅宮さんにも食べてもらわなければ。
増田≫でも楽しいですよね、家で本格的なパンを。
楽しそうだったね〜。
増田≫楽しかったです。
あの後、僕も梅宮さんに名刺いただいて「連絡して来い」って。
国分≫えっ!いいな〜。
岩下≫行きたい?国分≫もうロケ一緒に行きたいです、梅宮さんと。
大久保≫お面のくだり、たまんないよね。
国分≫梅宮さんからの梅宮さん、最高だったよね。
増田≫楽しかったですけれども、今回はお取り寄せのプロ集団と呼ばれている雑誌「婦人画報」のお取り寄せチームにも取材を行ってきまして、この方たちは月に50商品ぐらい食べていろいろチェックをしている方からキーワードを聞いてきました、こちらです。
国分≫わかるよ、すごいわかる。
増田≫お取り寄せは頑張った自分へのご褒美ということで月に2〜3回のペースでお取り寄せをしている女性が増えていると。
国分≫でも、僕も雑誌とか、お取り寄せシリーズみたいな本が出るじゃないですか、月に1回ぐらいとか。
絶対買います。
増田≫結構お取り寄せされるんですね?国分≫人にあげるときに見たりとかして、これ喜ぶかなとか。
岩下≫女の子にあげるときにちょっとわからないときあると、「婦人画報」さんのだと、女の人はこういうの好きだって選べますから。
私もしますよ、ウェブサイトで見ますから。
増田≫ウェブできるんですね?岩下≫できますよ、私だって、原始人じゃないから。
吉田≫人への贈り物とありますが、贈り物をどこで購入するのかというアンケートをとったところ実はババン!実は1位がお取り寄せだったんです。
デパート・百貨店よりも多いんですね、利用する人は。
大久保≫1回お取り寄せして、それをまた好きな人に贈るっていう手間はあるけどということ?吉田≫人とは違うこだわりのものを探すという傾向があるのと、自宅に届くという便利さも人気の秘密だそうです。
国分≫僕、福島で馬刺しにはまったことがあって、会津若松とか、あっちの方にあるので。
お取り寄せてます、馬刺を。
食べたくなったら。
あと、親に送ったりとか。
増田≫お取り寄せのこだわりとしても1回取り寄せてから直接渡したい相手に渡すという。
岩下≫それがいい、顔を見てね。
≫関東地方を中心に大雪の予報が出た昨日。
神奈川県箱根町では朝から雪景色に。
昨日正午時点の気温はマイナス0.5度。
凍える寒さですが、箱根園水族館ではバイカルアザラシが雪見酒のパフォーマンス。
静岡県御殿場市でも朝から雪が降り始め午前8時頃には辺り一面が雪で覆われました。
≫一方、積雪が心配された都心部では、正午頃から雪が断続的に降り始めましたが午後6時には雨に変わりました。
大雪に備え、準備万端で外出した人たちは…≫昨日の気象庁の予報では、関東地方平野部の降雪量は10cmとなっていましたが予報は空振りに。
一体なぜ都心雪は積もらなかったのでしょうか?国分≫「ぷく天」ですけれども、根本さんが言いたいこともたくさんありそうですね。
根本≫何で10cmという予報が出ていたのかちょっとよくわからないんですけど、朝の段階でも都心はそんな積もることはないだろうとは思ってましたが、夜はちょっと雪が残って朝うっすらってことはあるかもしれない、路面凍結が怖いなと思ってました。
実際に、ちょっと路面凍結は雨が凍ってということもあったみたいですけど、何で積もらなかったのか、ずばりその答えは降り出しが雨だったからということに尽きると思います。
ちょっと気温変化を見てみたいんですけど、東京で降り始めたのは大体6時、7時このくらいなんですけれどもここの気温が予想よりも高かったんですね。
ということで、この降り始めが雨になりました。
ということで、どういうことが起こったかというと、これ、湿度を急激に上げることを招いた、上げたんです。
だからこれも90%とか100%に近いような湿度になったということで、この後、気温が下がってきて、あ、これでもう雪になるかなぐらいのタイミングでここもみぞれ、ちょっと雪が混じったりしながらやっぱりみぞれみたいな感じで降っていって、この6時ぐらいのタイミングで1回何も降らなくなった。
雲自体もちょっとしょぼかったんですね。
そもそも、ちょっとしょぼかった。
国分≫降らなかったことはよかったんですもんね?根本≫そうですそうです、よかったんです。
よかったんだけど、雲自体がそんなに発達しない雲だったんです。
国分≫それをしょぼいというんですね。
根本≫ここで上がっちゃった。
そのタイミングで上がったんです、少し。
ですのでこの後、降ったものはほぼ雨だったということだったんです。
結果、積もらなくなった。
じゃ何で湿度が上がると雪にならないのか。
実は雨雪判別表というのがありまして、同じ2度でも、乾いていれば雪のまま落ちてくるんですけども地上付近が湿っていると雪の形を保てないまま落ちてくるのでこれでみぞれになっちゃったりとか雨になっちゃったりするわけですね。
90%くらい湿度があればたとえ1度まで下がってもみぞれだとか、ちょっといけば、雪になったりなんてなるんですけれどもかなり湿度が高いことによる湿ったものになったということだったわけです。
ただ、湿度が高かったことによって朝ちょっと幻想的な、こんな景色が見られたようですのでご覧いただきましょう。
赤坂の今朝7時45分頃、放射霧という霧が発生しました。
もや〜としてちょっと幻想的でした。
大体、夜から朝にかけて晴れて地表の熱が奪われたときにまだ前日の雪や雨で空気が湿っていると、こういうことが起きるということです。
今現在の隅田川、ちょっとまだもやってますかね。
ただ気温が5.7度まで上がってきましたのでこれはとれてくるだろうというふうに見ております。
今日は気持ちいいですね、青空です国分≫しょぼい雲もなかったですね。
根本≫ないです、今日はもう一日。
しょぼい雨や雪をもたらしたという低気圧は抜けて。
実はこの大島とかでは結構しっかり降ったんですよ。
ということで本州付近ではということではあったんですけれども日本海側は等圧線が縦縞になっていますので雨や雪が残っているところはあります。
ということで予報ですけれども、今日は日中は晴れということで大阪もくもりになっていますが、日中は晴れ間も出てくるということです。
那覇はどうかな、ちょっと、チラぐらいかな、少し雲は多めだと思います。
静岡から札幌ですけれども新潟はちょっと残ってしまうんですね、北陸から北の日本海側は今日は雨、もしくは山沿いは雪ということになりそうです。
東京は今日は問題なしという天気です。
気温を見てみると10度、ホッとできますね。
昨日はやっぱり寒かったので、一日中。
それに比べれば大分気温が高い。
ただこれ平年並みの気温ではある。
じゃ、いつあったかさ、来るのか気になるところですが実は明日、あさってが平年を上回ってきそうだと。
ようやく、ようやく。
日曜日はちょっとこれは雪ではなくて雨、気温が高いので雨ですけれども、ちょっと日中降ったりやんだりという形になってしまうかもしれません。
なのでお出かけは土曜日の方がオススメかもしれませんけれども、9日についていた雨もしくは雪、ここが冷えるので、ちょっと心配してましたけど、ここは何もないだろうと見ております。
また11日お休みですけど、11、12、ここでちょっとあったかくなって3月並みになる。
吉田≫続いては最新のニュースです。
≫今朝、都内で路面の凍結によるスリップが原因と見られる事故が相次ぎ、合わせて5人がケガをし、江東区では民家にトラックが突っ込んだ。
今日午前7時半頃、江東区でトラックが住宅に突っ込み、運転していた40代の男性が軽いケガをした。
住人は事故当時、この住宅の2階にいてケガはなかった。
警視庁によると、事故当時、路面が凍結していたとのことでトラックがスリップして住宅に突っ込んだと見て、事故の原因を調べている。
一方、午前7時前には大田区でもオートバイ1台とワンボックスカーなど6台が絡む事故があった。
警視庁によると、オートバイや軽トラックなど3台がぶつかりその後、さらに別の乗用車がスリップして事故の現場に突っ込んだとのこと。
この事故で、オートバイに乗っていた30代の男性が道路から転落して重体のほか、30〜40代の男性3人がケガをした。
警視庁はいずれも路面の凍結によるスリップ事故と見て原因を調べている。
戦闘が続くウクライナ南東部だが政府軍と親ロシア派は日本時間6日午後3時からの完全停戦で合意した模様。
停戦は政府軍と親ロシア派側のドネツク人民共和国の間で合意したものだがウクライナをめぐっては停戦を含む和平に向けた動きが新たに活発化しており、5日は、ドイツのメルケル首相とフランスのオランド大統領が首都キエフでポロシェンコ大統領と階段。
会談後、ポロシェンコ大統領は停戦への希望となったと述べた。
さらにドイツ、フランス、両首脳は6日にモスクワでプーチン大統領と会談する予定でオランド大統領は、停戦と和平へ向けた新たな提案をすると述べている。
一方、アメリカのケリー国務長官はドイツ・フランス両首脳がプーチン大統領から和平への提案を受けていたことを明らかにしたが、最終的に何らかの合意が見出せるかどうかは国分≫来月開業の北陸新幹線ですけれどもね、車内の映像もありましたけれども、やはり行くところから旅って始まりますもんね。
吉田≫最高時速260kmということで東京−金沢が2時間28分で行けるんですね。
開業は来月の14日です。
明日とあさってに一般向け試乗会が行われるそうで既に締め切りとなってしまっているんですが、2800人の方が参加するということです。
国分≫まあ、人気あるでしょうね、これもね。
吉田≫そして今日も皆さんからたくさんのメッセージをいただきました。
ありがとうございました。
国分≫そうだよ、つくった方がいいということを言ってたもんね。
増田≫名刺持ってますか?国分≫名刺持っていない、僕も。
僕は梅宮さんにロケで言われたい。
だからまだ持たない。
岩下≫言われたらつくる?増田≫じゃあ、僕はつくった方がいいですね。
国分≫つくった方がいいと思う。
増田≫じゃ、「いっぷく!」で名刺の先っちょとか調べて。
国分≫名刺の先っちょね、それも。
でもお取り寄せ自体も梅宮さんの本みたいのあったじゃないですか。
あれもすごかったよね。
吉田≫もう1つご紹介します。
岩下≫遠くのものを手間をかけて駆けずり回って、それで相手の方に贈ることをご馳走
(ごちそう)と言いました。
(大竹・三村)「さまぁ〜ずの世界のすげぇにツイテッター」!
(中島)イエ〜イ!
(拍手)2015/02/06(金) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]【小5男児刺される▽小学校授業で遺体画像▽梅宮辰夫のお取り寄せ】

小5男児刺される・・犯人は?▽小学校授業で子どもに遺体画像を見せ謝罪▽来月開業の北陸新幹線!豪華客車を初公開▽梅宮辰夫のお取り寄せ

詳細情報
お知らせ
【ニュース】
「国分太一、いざニュースへ!」政治、経済、事件、スポーツ、芸能…、その日の朝の最大関心事、最新ニュースをどこよりも分かりやすくお伝えします。

【特集】
いま各地で起こっているムーブメントの最前線、暮らしに役立つ“今ドキ”お得情報、日々の生活がハッピー&元気になる話題を特集。
幅広いジャンルからイチ早くお届けします。
番組内容
【先っちょ探偵】
様々な世界の“最先端”=“先っちょ”をNEWS・増田貴久が探ります!

※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
出演者
国分太一
岩下尚史
吉田明世(TBSアナウンサー)

大久保佳代子
増田貴久(NEWS)

根本美緒(気象予報士)
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/ippuku_tbs/
■フェイスブック
https://www.facebook.com/ippukutbs
■FAX
0570−084−129(0570−おはよう−いっぷく)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:479(0x01DF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: