確かに家のすぐそばで…。
そして学校のすぐ近く田んぼから中に入ったところということのようですが番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいきょう夕方、和歌山県紀の川市で小学5年生の男の子が何者かに刺され、心肺停止の状態です。
犯人は刃物を持ったまま逃走しています。
きょう午後4時すぎ和歌山県紀の川市後田で「小学生の男の子が血を流して倒れている」と消防に通報がありました。
男の子は小学5年生で右胸を刺され心肺停止の状態です。
犯人は凶器を持ったまま徒歩で逃走しているとみられます。
紀の川市の教育委員会によりますと男の子は自宅近くにいるところを襲われたということです。
男の子を襲ったのは30歳くらいの男で、紺色の作業着を着ていて、北の方向に徒歩で逃走したという情報があるということです。
消防のインタビューが入ってきました。
繰り返します。
きょう午後4時すぎ和歌山県紀の川市後田で「小学生の男の子が血を流して倒れている」と消防に通報がありました。
男の子は小学5年生で右胸を刺され心肺停止の状態です。
犯人は凶器を持ったまま徒歩で逃走しているとみられます。
男の子を襲ったのは30歳くらいの男で、紺色の作業着を着ていて、北の方向に徒歩で逃走したという情報があるということです。
キャスト・特集はきょうも日本の医療格差について皆さんと一緒に考えます。
去年の末、いわゆる団塊とよばれる世代全員が65歳以上になり、いよいよ本格的な超高齢社会となりました。
気になるのは、病気になったときのことですが、今後は、過疎地だけでなく大都市周辺でも病院が足りなくなる恐れがあるというのです。
いったい、日本はどうなるのか?医療過疎の実態と、未来の予測を取材しました。
人口およそ3000人のこの村には、病院がない。
あるのは、内科の診療所。
内科医は、たった1人だ。
週に4日の外来と、高齢者100人の訪問診療。
月に、およそ500人を、たったひとりで診察し、夜中の連絡も受けている。
「もし、先生がいなかったら?」「本当に、通えない人が出てくると思うんですよ。
父親の診療所を継いだのは、2年ほど前。
アメリカでの研究を打ち切って、急遽、帰国した。
この村にとって、宝物のような存在だ。
医療過疎の現実に直面している、南山城村。
超高齢社会で、今後は、都市周辺の住宅地が、医療不足に陥るとみられている。
特に、どの地域が危ないのか?予測した研究者がいる。
医学博士の高橋教授。
高橋教授が注目したのは、日本の『二次医療圏』。
『二次医療圏』とは、手術や入院など、ある程度の医療が完結できるよう、都道府県が決めた、圏域だ。
高橋教授は、各医療圏の、病院の数などのデータに、10年、20年後の人口の伸びをかけ合わせ、どの地域が、医療が足りなくなるのかを予測した。
近畿地方で気になるエリアは—。
「京都府南部の、けいはんな学研都市です。
このあたりは、都市部に通勤する人たちのベットタウンです。
しかし、この地域が属する、『山城南医療圏』は、病院やお医者さんの数が少なく超高齢社会の医療不足が心配されています」山城南医療圏。
東側は、南山城村などで、過疎化が進んでいるが、西側は、今も、人口が延びている。
その一方、高齢者の増加も著しい。
2010年からの15年間で、後期高齢者が2倍に増えると予測されている。
病院が足りない地域だと感じることはありますか?山城南医療圏は、病院や医師の数が、全国の平均値より、ずっと少ない。
たとえば、人口10万人あたりの病院のベッドの数は、京都市が属する、京都・乙訓医療圏と比べると、3分の1しかない。
そもそも日本は、医療についての地域差が激しい。
高橋教授によると、東京の中心部と、福島県の南会津という医療圏を比べると、同じ面積あたりの医者の数で、1万5000倍もの差があるという。
高橋教授の地図。
近畿地方でもうひとつ後期高齢者が増え、病院が足りなくなるエリアがある。
阪神北という医療圏だ。
将来、入院ベッドや、医師の数が足りなくなるのは、都市周辺のベッドタウン。
病院が少ないところに、大きなニュータウンがつくられた地域。
「宝塚市や三田市を含む、阪神北医療圏。
こちらも、医療不足になるとみられていますが、交通網が発達しているため、患者が他のエリアに移動しやすいだろうと考えられています」住宅密集地でも、阪神北医療圏のように、交通網が発達し、近隣の医療圏に大きな病院があるところは、医療過疎になりにくい。
そして、緑や水色に塗られている地域。
舞鶴市や大阪市、和歌山市などの二次医療圏。
これらのエリアは、将来的にも、余裕がある。
一方、都市部では、こんな地域もある。
「三宮から電車で10分ほどの神戸市長田区です。
こちらは、すでに人口の減少が、始まっています。
2010年から30年ほどの間に、人口の4分の1が減ると予想され、長田区を含む神戸医療圏は、これから医療が過剰気味になると言われています」半年前、リニューアルしたばかりの長田区の病院。
連日、多くの患者が詰め掛け、右肩上がりで成長している。
「左に比べると上がりが違うね」しかし、経営陣は、将来をシビアに見ている。
それこそ、医師不足、組織の力の弱さとか。
患者さんの評判。
病院が足りなくなる地域と、余裕がある地域。
超高齢社会。
医療格差は、過疎地だけの問題ではない。
ここまで病院のあるないというのも、格差があるというのは知らなかったですし、うちの親が超高齢者になってきているので、ひとごとじゃないですよね。
なぜこういう研究をしているかというと、地域によって、お年寄りの病院の数は事情が全く違いますので、国や都道府県には、その地域に見合った施策をと願いながらの研究だそうです。
府県別のデータも出てくる。
兵庫県でも大きくくくると、広いんですけど、地域地域で微妙に状況が変わるんだということです。
便利なところなんですけれども、ニュータウンって、数年前までは若かったので、病院が人数の割に不足していても、動けたんだけど、そうもいかなくなった。
介護と医療がつながっていますから、必ずやってくるわけですね。
どうであれ、間違いなくこれから後期高齢者を含めて、ドンドン高齢化が進んでいくわけです。
そうなってくると、どうしてもアンバランスを解消しないと地域によってはお年寄りの方が本当に難民になってしまう。
難しい問題ですけれども。
過疎地にこういうことがあるというのは、想像しやすいんですが、大阪まで、阪神北地域なんて、電車で20分、30分で行けるところで、こういうことが起こるんですね。
都市が、東京が介護室が足りなくて、むしろこれから人口がふえているところ、京都・大阪で夫や交際相手に青酸化合物を飲ませ殺害したとして筧千佐子容疑者が逮捕された事件で、内縁関係にあった堺市の高齢男性もおととし、死亡していることが新たに分かりました。
筧千佐子容疑者は、夫だった勇夫さんと、内縁関係だった本田正徳さんに青酸化合物を飲ませて殺害した疑いが持たれています。
捜査関係者への取材で、おととし、千佐子容疑者と内縁関係にあった当時69歳の堺市の男性が死亡していたことが新たに分かりました。
おととし5月5日の午後7時40分ごろ、千佐子容疑者とみられる女性から「気づいたら、夫が呼吸をしていない」と救急に通報がありました。
男性は「心肺停止」の状態で病院に運ばれ、その後死亡しました。
当時、青酸の有無について調査は行われず、男性は「病死」と判断されました。
男性の血液などは保存されておらず、事件性の有無を再び調べることは難しいということです。
これで、千佐子容疑者の周辺で、死亡した男性は8人となります。
スポーツです。
今日から第2クールに入ったオリックスの宮崎キャンプ。
最強リリーフ陣の一角を担う佐藤達也投手が、早くもエンジン全開です!日本代表の小久保監督も認める佐藤達也投手。
パ・リーグで初めて2年連続最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得。
キャンプ初日から連続のブルペン入り投げて投げてとことん投げた今日はなんと203球!優勝候補の筆頭じゃないですか、オリックス。
もう早くも期待できるニュースということですね。
以上、スポーツでした。
速報です。
きょう夕方、和歌山県紀の川市で、小学5年生の男の子が何者かに刺され、心肺停止の状態です。
犯人は刃物を持ったまま逃走しています。
和歌山県紀の川市の上空です。
住宅街で小学5年生の男の子が刺されたと思われる現場です。
きょう午後4時過ぎ、小学生の男の子が血を流していると、消防に通報がありました。
男の子は名手小学校に通う、小学5年生で、右胸をさされ、心肺停止の状態です。
凶器を持ったまま、徒歩で逃走している模様です。
男の子は自宅近くの田んぼにいるところを襲われたということです。
30歳ぐらいの男で、紺色の作業着を着ていて、北のほうに徒歩で逃走したおそれがあるということです。
きょう午後4時過ぎ、和歌山県紀の川後田で、男の子が血を流していると通報がありました。
「いきなり!出口調査」です。
きょうのテーマはこちら。
まず裏なんばなんですけれども、南海難波駅から北東方向にあります。
ここ数年、飲食店が引きしめあうようにたくさんできて、盛り上がっています。
その中心にあるのが、味園ビルです。
昔からありますが、なぜ今注目を集めているのか、調査してきました。
「このあたりが“ウラなんば”と言われているところなんですけども。
いろんなお店がありますね、中華とかバーとか、お洒落なバルに、立ち飲み屋さんなど今、若者から年輩の方まで幅広い世代に注目されている「ウラなんば」その人気ぶりはグルメ情報誌ミーツでも特集されるほど。
ここに「味園ビル」があるというんですが…「は!あった!ありました。
味園ビル。
ここだ!と言わんばかりに主張してくるド派手な看板こちらが「味園ビル」です。
近づいてみると見た目がとにかく個性的。
しかも敷地面積は300坪以上で地下1階から5階まである大きくて目立つ「味園ビル」今年でなんと60周年なんです。
そんな古くからあるビルが本当に今注目されているのでしょうか。
「どんなとこですか?」確かにこの辺りでの知名度は高く、中には「味園ビル」を写真に収める人も…そう、実はこの「味園ビル」は14日から公開される映画の舞台にもなっているんです。
主演は「関ジャニ∞」の渋谷すばるさん。
タイトルはその名も「味園ユニバース」です。
映画業界も目をつけた「味園ビル」その魅力をさぐるため、潜入です。
一歩踏み入れると、広がっていたのは日本庭園のような空間。
奥にあるエレベータでまずは最上階の5階へ向かいます。
そう、5階は宴会場です。
フロア全てが宴会場になっていて個室や、一気に500名が入れる大宴会場など、席の数は全部で700席!この日宴会をしていたのは医療専門学校のみなさん。
卒業生のための宴会を20年間ここで開催してきた常連です。
広さはもちろんどこか懐かしさもあるレトロな空間が評判を呼んでいたんです。
そして「味園ビル」注目の秘密は一つ下のフロアにもこちらは、なんの?」そう、4階はホテルなんです。
しかも調査に行った金曜日は29部屋、全てが満室。
人気の秘密はシングル料金3600円という安さと昭和を感じさせるその空間。
特に外国人や若い世代に人気なんだとか。
そしてさらに、調査を進めると何やらお客さんが2階へと上がっていきます。
「え!わ。
なんだか楽しそう。
すごい楽しそうな通りですね。
あららら。
いろんなお店がありますね、」2階は一変してこじんまりしたフロアに飲食店などがひしめき合っているようなんですが…恐る恐る入ってみると…ショットバーという事ですが、漫画や置物など、とにかく物が多い。
それでも、狭い店内はお客さんで賑わっていました。
「どうしてこちらに通われてるんですか?」他にも、若手芸人さんやお客さん同士で大喜利を楽しむお店があったり、フィギュア好きが集まるバーあったり、と個性の強すぎるお店が44軒並んでいます。
中には、珍しいワニ料理をいただけるお店まで…若くて個性的なお店が集まる中、味園に店を出して30年になるスナックを発見。
元々2階フロアはスナック街だったんです。
しかし、バブル崩壊後、50軒あったスナックは一時、2軒にまで減りました。
その後、誰でも受け入れてくれそうな雰囲気に誘われ2000年頃から「味園ビル」に若者が集まりはじめ、再び活気が戻ってきたといいます。
そんな「味園ビル」を支え続ける場所が地下に残っているというので行ってみると…。
「いや。
キラキラ。
キラキラを通り越してギラギラ。
うわーー広—。
うわー。
なんだここ。
」この昭和にタイムスリップしたかのような空間こそ、味園ビルの根幹である「ユニバース」まさに、小宇宙のようなこの空間は、かつてキャバレーとして営業。
しかも1000人のホステスさんが在籍し地下1階だけではなく当時は1階から3階までを吹き抜けにして営業していたんです。
そこに多くの芸能人達も舞台に立っていたといいます。
その後、地下一階だけがキャバレーの名残を残して、今では、どんなイベントでも受け入れる「貸しホール」として使われているんです。
時代によって形を変えてきた「味園ビル」は「レトロ」さと「新しさ」をかね揃え再び活気に溢れていました。
ディープでした。
グランシャトーもそうですけど、味園も、大阪しかないと思うわ。
東京にはないと思います。
僕が20代の若者だった昭和60年、30年ほど前は、僕が若いころでも、ちょっと年配の方しか行かないという感じでしたが、これが一周回ったら、こういう事になるんですね。
バラエティーに富んでいますね。
どの階も濃くて、取材していましたら、女の子同士でどんな所か見に来てみたと。
初めてでも楽しめるところはいっぱいありました。
若者が入り出すと活性化するんですね。
そこが1つポイントだと思います。
医療専門学校の宴会やっているわけでしょう。
あれは絶対先生の好みだと思います。
その下で寝れますしね。
味園ビル、これからも注目です。
出口調査でした。
お伝えしていますとおり、きょう夕方、和歌山県紀の川市で小学5年生の男の子が何者かに刺され、心肺停止の状態です。
犯人は刃物を持ったまま逃走しています。
山本です。
私は今現場近くに来ております。
ただいま現場周辺は、警察官による鑑識作業が行われています。
犯人と見られる男は、今も逃走しているということで、当然警戒も高まっていると思いますがその辺はどうですか。
こちらからは確認はできないですが、住民の方が歩いているということは、確認できません。
皆さん家の中にいらっしゃるように思われます。
警察の車両が、例えば現場に着かれるまでに、警察車両の数であったり、警察官の数とか、動きは?こちらに向かうまでの間、各地のパトカーが緊急配備をしている状況になりました。
取材を続けてください。
きょう午後4時過ぎ、和歌山県紀の川市後田で、小学生の男が刺されていると通報がありました。
右胸を刺され心肺停止の状態です。
犯人は凶器を持ったまま、徒歩で逃走していると見られます。
警察も配備をしているということですが。
現場検証もさることながら、早く犯人を検挙しないと、子供を襲う犯人は、物取りとか、怨恨は考えられないんです。
関係がない限りは、通り魔的な犯行が高いです。
きょうは変わりやすいお天気でしたね。
日も差したらとかと思ったら、雨も降ったり、風もふいたり、モザイクの観覧車も回っています。
神戸では気温が9.9度ぐらいまで上がりました。
平年並みということになりました。
この後、天気が余りよろしくありません。
あすのうちの雨雲は関東方面に過ぎ去りまして、関東方面では降っております。
当初の予想ほどではないようです。
近畿地方は次の雨雲がやってきております。
今晩遅く、強い雨、もしくは雪が降る可能性があります。
今晩の通り雨、にわか雨にはお気をつけください。
予想降雪量です。
これからあすの夕方までといいますか、あすの明け方までが勝負になると思います。
山間部、大雪になるおそれがありますので、お気をつけください。
あしたはこちらに高気圧、あちらに低気圧、冬型の気圧配置。
風向きとしては北風が吹きますので、体感的には冬に逆戻りという感じになると思います。
天気回復傾向なんですが、近畿全般に言えるのは、北風が吹きますので、寒くなります。
北部ではこれからあすにかけての雪マークが残っております。
近畿地方、和歌山県とか奈良県にあるのは、これからあす未明にかけての雪というふうにお考えください。
傘があったほうが安心かと思います。
降水確率です。
傘なんですけれども、近畿地方中部、京都府南部や滋賀県方面も午前中は傘が必要かと思います。
気温です。
けさに比べても下がります。
なおかつプラス、風も吹きますので、より一層寒く感じられると思います。
気温です。
最高気温、こちらも1けたというところが多いです。
週間予報です。
目まぐるしく変わります。
安定した青空は土曜日と火曜日ということになりそうです。
気温の上がり下がりもありますので、体調管理にお気をつけください。
お伝えしていますとおり、きょう夕方、和歌山県紀の川市で名手小学校5年生男の子が刺され、心肺停止の状態です。
犯人は今も逃走しています。
30歳ぐらいの男、2015/02/05(木) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【超高齢社会の医療格差▽人気の“ウラなんば”あの味園ビルが変化!?】
宅配便が変わる!?最近よく聞くドローンって何?▽中継…京都にキットカット専門店オープン▽超高齢社会…各地で広がる医療格差▽人気の“ウラなんば”あの味園ビルが変化!?
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
大谷昭宏(ジャーナリスト)
遠藤章造
◇リポーター
中継リポーター 北條瑛祐・さゆり
リポーター 小塚舞子
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:21105(0x5271)