ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々カミングアウトバラエティ!!
(みの)お待たせいたしましたカミングアウトのお時間です。
(久本)今夜も日本を代表する主要県民の皆さんです。
(拍手)よいしょ〜!盛り上がっていきましょう。
まずは初登場でございます板尾君は大阪府民。
(板尾)よろしく。
ようこそ!最高のスイーツ。
(笑い)どちらの方で?大阪府民でどこの大阪でございますか?板尾マジ!?ああ平野ですか?隣やんか。
「矢田」か!?
(西川)ちょっと!まずは各県民のごちそうに関する秘密。
今夜も出るぞ!
今回は兵庫県民の秘密
(篠原)秘密なんかあるか!
やって来たのは兵庫県神戸市の西端垂水区
淡路島と本州を結ぶ世界一長い吊り橋明石海峡大橋を擁するこの街に思わず…
ここ神戸市は実はパンの消費量日本一のパン好きタウン
そこで早速渋谷ならぬ垂水センター街に入り徒歩30秒地元民熱愛の『マル井パン』さんへ
いかにも街のパン屋さんといったその店内には常時80種類を超えるという焼きたてパンが所狭しと大充実のラインナップ
気になるサンド系のパンを見てみるとおいしそうな定番サンドイッチが並ぶ他惣菜パンでは「フィッシュバーガー」や「からあげドッグ」など王道の品揃え
と思った…
えっなぜ君が主役なのか?と声を掛けたくなるような食材をサンドしたパンが
しかも若干おばあちゃんを思わせるその和風食材はパンから豪快にはみ出している
動揺しつつもとにかく謎のパンを食べるという神戸マダムのティータイムにお邪魔
すると…
何やら衝撃のドッグを名乗る先程のパンが堂々登場
そしてなりふり構わずかぶりつくと…
これがホットドッグなら絶対にあり得ない謎の音を響かせている!
果たして…
あれは…。
・え〜っ!?・・え〜っ!?・
(柴田)「漬物ドッグ」!?凄い!
「キュウリの浅漬け」といえばその絶対的パートナーはいうまでもなくほっかほかのご飯
大胆にも程がある!
しかもパン好きタウン神戸に店を構え創業37年真摯にパンと向き合ってきた老舗パン屋さんにそんな冗談みたいなパンが…
え〜っ!?
あった
何とも立派な「キュウリの浅漬け」丸ごと1本が堂々パンからはみ出している
およそ13cmのパンに対しキュウリのオーバー分を計ってみるとなんと驚異の8cmオーバー
さらに横から見てみるとまさかのキュウリ1本勝負!
この豪快な「漬物ドッグ」「夏季限定」で「200円」と決して安くはないが県民達はこの大胆にも漬物が挟まれた不思議なパンを続々購入
ここで…
なんと…
さらに先程のご家庭
「ゴーフル」をはじめ神戸らしいオシャレな洋菓子が並ぶティータイムに…
神戸感ゼロの超和風パン「漬物ドッグ」が堂々登場
すると皆さんパン食ではあり得ない謎の音色を響かせ飲み物は漬物合わせなのか麦茶を飲みつつもご飯ではなくパンで「キュウリの浅漬け」を堪能
続いてこちらの美容院へ伺い美容師さん達のランチブレイクにお邪魔…するとまるでカフェのようなオシャレな空間に農作物感丸出しの「漬物ドッグ」の姿が!
「漬物ドッグ」は流行に敏感な美容師さん達もトリコにしているようだ
ここで『マル井パン』さんに戻り気になる…
パン職人さんがまず取り出したのは漬物…ではなく大量の生のキュウリ
手作りがモットーとはいえまさかの漬物作りがスタート
まずはたっぷりの塩水をキュウリへ投下
そのまま冷蔵庫で漬ける事なんとおよそ20時間
手間自体はそんなにかからず浅漬けが完成
かと思いきや何やら漬けたはずのキュウリの皮を剥き突如見事な包丁さばきを披露
まだ先があるのか今度は謎の液体をスタンバイ
なんと塩水に漬けたあと浅漬け用の…
浅漬けといいながら二晩もかけて作る『マル井パン』秘伝の浅漬けが完成
一方本職のパンは柔らかめのフランスパンを使用
するとなんと自慢のパンの1/4を犠牲に漬物スペースを確保
そこに登場したのは何やらボックスに入った不思議な物体
何だこれは!?
・え〜っ!?・
そこに登場したのは何やらプルップルの茶色い物体
焼きたてパンに青じそのサッパリ感をプラスし先程の「キュウリの浅漬け」を優しくのせればまさに和・洋の衝撃コラボパン屋さん渾身の「漬物ドッグ」の完成
しかし…
考案者である末武さんに話を伺った
それだったら…。
さらに開発…
最終的に見た目がホットドッグに近いキュウリ丸ごと1本にしたところ豪快な見た目と繊細な味のギャップが県民のハートをつかんだのだ
再び先程のご家庭へ
帰宅したご主人も交え夕食タイムのようだが…
えっ!?まさかの「漬物ドッグ」リターンズ
するとおとうさん「漬物ドッグ」を頬張りさも当然のように冷たいビールをおいしそうに流し込んだ
女性陣も負けじと「漬物ドッグ」を片手にビールが止まらないようだ
おかあさん…
これ篠原さんは知ってらっしゃいました?長田区なんで近いんですけど垂水区とまた違うんで知りませんでしたけど。
大好き。
板尾君いかがですか?こんだけ「キュウリの漬け物」がドーンと主張してる感じからいくと別に…。
ホンマやな逆に言うたらね。
(植野)大阪からしても。
こんなん出すんやというか。
どんな味か未知やもんな。
そうですよね。
(伊達)引きますよね。
(渡辺)これだけの物にと思ったんです。
そこまでして…。
(秋元)パンがおいしいのはもちろんだと思うんですけど…。
言えてるなぁ。
具志堅さんいかがですか?
(勝俣)どうしました?・え〜っ!?・マジで!?
(笑い)ゴーヤー無理無理。
特注そっちが特注やわホンマに。
(富澤)さすがにこれはパンと合うのかなって疑問は…。
さすがになぁ。
残りますけども。
もし…。
(笑い)改名しすぎや!
という事で兵庫県民のごちそう…
(みの・篠原)いただきま〜す。
・ちっちゃい・でもパンがお好きなんですね篠原さんは。
さあどうですか?みのさんお味。
・え〜っ!?・キュウリです。
・え〜っ!?・浅漬けの塩気がちょっと強いかなっと思うぐらいキュウリの味が勝ってる。
・へ〜・出てくる。
シソの香りが出てくる青じそやもんね。
じゃあウチらもいただきま〜す。
(一同)いただきま〜す。
いや楽しみやわ〜。
うん。
おいしい!めちゃめちゃ合う。
ホントだおいしい。
(柴田)合う。
うまい。
(河本)うま〜!
(渡辺)これいくらでも食べられちゃうね。
(西川)久本さん噛みやすそう。
(三田村)うまい事考えましたよね…。
太いキュウリ使うと食べた時にバランスが崩れちゃうから細いキュウリだけを注文して…。
こだわってらっしゃる。
おいしいですよ。
完食しちゃった。
どうしてこんなにおいしいの?良かった。
それだけやっぱり味わい深いという事ですよ。
ちょっとこの酸っぱめのこれは抜群にうまい。
そういう事ですよ。
明日から漬けちゃってくださいキュウリ。
漬けちゃいますよパンに挟んじゃいますよ。
挟んじゃってください。
口に入れてください前歯で切ってください。
ありがとうございます素晴らしいです。
こんだけでもあの…。
はいビックリしたな。
ホンマやないくら説明されても分からへんもんね。
1回でも…。
(笑い)ちゃうわこれって。
写真やったもう慌てたあかんあかん。
さあバービーちゃんも完食。
(バービー)ホント完食しました。
「よしよし」ね向こうは迷惑だと思います。
大丈夫ですか?大丈夫です。
(笑い)おかしいでしょなんでなんですか!カワイイわ蝶ネクタイより絶対…。
(伊達)俺欲しいいいな。
カワイイですか?カワイイそっちの方が合う。
イヤ違うでしょ!ブラボー!ブラボー!
続いては新潟県民の秘密
秘密なんねぇがね。
新潟県中越地方に位置する柏崎市
鉛色の日本海に面していながらなぜか常夏の島グアムと姉妹提携を結びあの本家グアムと同じネーミングの恋人岬が県民憧れのデートスポットとなっているこの地に…
「漬物ドッグ」に続きまたまた驚愕のパンの登場だが
という事で新潟県を横断する北陸自動車道を走り噂の米山サービスエリアへ
一体ここにどんなサンドイッチがあるというのか
建物の中に入るとフードコートが広がっておりランチタイムの新潟県民で賑わっている
しばらく様子を見ていると
すいません。
(店員)はいいらっしゃいませ。
耳を疑うような…
その後もこのサンドイッチ次々と飛ぶように売れていく
早速…
すると出て来たのは…
他県では間違っても挟まないあの巨大な揚げ物がコッペパンの中にサンド
さらにスタッフがそのまま食べようとした…
何…
するとカウンターにある2種類の調味料を県民達はちゅうちょなくかけまくっているではないか
果たして…
・え〜っ!?・・え〜っ!?・「さばサンド」!?
先程のサービスエリア
そこには確かに見慣れぬ「さばサンド」なるメニューが
すると出て来たのは…
コッペパンとほぼ同じサイズの巨大な魚の唐揚げが挟まったサンドイッチ
玉ねぎとレタスは見て分かるが…
そこで唐揚げをひっくり返してみると出ました見慣れた鯖独特のしま模様
今度は割ってみるとフカフカのパンの中からジューシーな鯖の身がこんにちは
さらにこのまま食べるかと思いきや県民達は何やら透明の液体を「さばサンド」目がけドバドバとかけ始めたではないか
さらに塩コショウもたっぷりとかけ自分好みのマイ「さばサンド」に
するとあつあつのご飯ならまだしもなぜかフカフカのパンに挟んでしまった「さばサンド」を夢中で頬張る新潟県民
さらに日本海を望むテラス席の新潟ダンディー2人組は
「さばサンド」を食べるとごくごくと何かのドリンクで流し込んだ
なんと…
もう1軒こちらの商業施設日本海フィッシャーマンズ・ケープにあるフードコートにも…
やはりコッペパンに鯖の唐揚げを挟んだ「さばサンド」が
さらに柏崎市内の小学校に行くと給食のメニューになんと「さばサンド」が登場
と元気よく声を上げると迷う事なくキャベツ・鯖の唐揚げをパンにサンドし勢いよくガブリ
クラス全員仲良く輪になって「さばサンド」をパクパクとおいしそうに頬張る越後キッズ
ここで先程のお店で気になる…
まずは脂がのった半身の鯖をスタンバイ
すでに全ての骨が抜かれている
これに唐揚げ粉をまとわせ油の中へ
そういえば鯖を唐揚げにするのも珍しい光景だがこれはこれで白いご飯にとても合いそうだ
がここで登場したのは県民の誇りコシヒカリではなくなんとも素朴なコッペパン
するとそのコッペパンにレタスを敷き先程揚げたばかりの鯖を丸ごとタッチダウン
そしてスライスした玉ねぎをトッピングし仕上げにさっぱりとしたレモン汁と塩コショウで味付けすれば柏崎市に住む新潟県民の大好物「さばサンド」が見事完成
しかしこれほどの人気さぞかし柏崎では…
え〜っ!?
あれ…
何かの間違いか?と思い調べてみると新潟県のさばの水揚げ高は…
なんとまさかの26位
一体どういう事なのか?
柏崎でレストランとホテルを経営し「さばサンド」を考案した『ニッカイ米山』社長を直撃
えっ…
こうして今から11年前はるばる海を渡りトルコから持ち込まれた「さばサンド」はトルコ文化村がわずか8年で閉園したあともその人気は衰えずなぜか鯖とは一切関係のない柏崎市の名物に定着したのだ
さらにこちらの新潟県民のお宅
この日は友人同士が集まり賑やかなホームパーティー
するとメインディッシュになんとおかあさん手作りの「さばサンド」が
しかも唐揚げではなく…
そして余程おいしいのか全員会話も忘れ手作り「さばサンド」を次々に頬張るとあっという間に残り1つに
ジャンケンポイ!僕柏崎よく行くんで米山のサービスエリアも行くんですよ。
苦手だったんだ。
あ〜ダメか鯖がダメだから。
え〜って。
今はでもあんだけ並んでるから大丈夫ですよ。
最初のきっかけがね。
大丈夫。
お願いしますよホンマに…。
(笑い)
(勝俣)あ〜そうですね。
そうだよね〜。
お酢をかけたのと同じよレモン汁っていうのは。
もう鯖の大好物なんでこれおいしいんじゃないかって。
(勝俣)ヘルシーですね。
(笑い)ホントに何十回もヘルシーとか痩せるって言ってるけど全然…。
(笑い)気が付かなかった。
(具志堅)私は…。
ありますね鯖の弁当。
(伊達)大体みんな食べます。
ビールにも合うかもしれない。
全部食べるって5つあったら5つとも全部食べるって事ですか?ちょっちゅ残しちゃうね5つは食べきれないよね。
どうですか?サンドされてるサンドウィッチマン。
(伊達)ありがとうございます。
すいません僕らのためにありがとうございます。
どうですか?見ててサンド。
(伊達)おいしそうです。
え〜っマジで!?
(河本)塩焼き?塩焼きでもなくて…。
・え〜っ!?・これでやりたいんだから。
だってしょうがないでしょあるんだから。
お前らちゃんと…。
すいませんうまい。
「うまい」じゃねえよバカ!
(井上)興味湧いてきた。
ちょっと僕は邪道じゃないかなと思うんですよね。
どういう事?
(笑い)なんで?せやけど…。
ありがとうございます。
(河本)何の話や!
という事で新潟県民のごちそう…
塩コショウ結構多めでも大丈夫みたいです。
(勝俣)意外とかけるな。
(板尾)めっちゃかけるそんなかけるんですか。
いきま〜す。
はい。
でも大っきいな大っきいどうですか?それとあと…。
特注だから。
子供の頃食べた…。
そらそうだよね。
脂がいい。
(三田村)脂がジューシーだし。
給食にこんなパンを食べたら羨ましいですわ。
羨ましいですよホントですよ。
じゃあウチらも頂きましょうかいただきま〜す。
(一同)いただきま〜す。
(三田村)おいしいおいしい。
良かった。
(三田村)ビックリした50年ぶりぐらいに食いましたよ唐揚げ。
50年ぶりに食べた。
(渡辺)いっぱいかけた方がいいんですね。
う〜んおいしい!合う!合うね。
合うようまい!
(三田村)おいしいわこれパン生地がおいしいし。
うんうん。
凄いね。
うわっうまい!
(勝俣)いいね。
おいしい。
(三田村)今までね…。
もったいないね。
思った以上においしいですね。
おいしいね。
なるほど。
自分はレモン汁もかけるんですけど…。
好き?
(篠原)はい酸っぱすぎるんで。
ああそうかそうかかけ方が自分の好みがありますからね。
「べちょべちょになるから」ね…。
(笑い)色々ありますけどもうちょっとね何となく定番になってちょっと…。
そうねポピュラー。
またこれが出たかと。
これバッとあったらちょっとあっという感じで。
いっちゃうね。
(板尾)いっちゃう感じが…。
私薄味が好きなんですけどお魚を食べてるっていう感じが凄くおいしかったですねだから…。
シンプルな…。
ちなみに…。
(笑い)細かい事言っちゃったな。
さあサンドウィッチマンいかがですか?
(笑い)味噌煮にしてもしめ鯖にしても脂ののった鯖っていうか脂を楽しんだじゃないですか…。
具志堅さんいかがですか?
(具志堅)鯖自体が凄いうまいのよ。
具志堅さん鯖これ取ってる。
ちょっと待ってください…。
(笑い)色々こうなんか。
それは今や世界中の人々に愛される我が国が誇る最強グルメのひとつ
そしてそんなお寿司を頂く際の振る舞い方といえば…
大将今日のオススメは?
まず板前さんにその日のオススメを聞くなど…
すると板さんが頃合いを見計らいガリを乗せてくれるので…
はいお待たせいたしました。
いよいよお待ちかねのお寿司が来たら先程の醤油にちょんとつけてから頂く…というのが粋な流れ
やって来たのは浪花情緒が色濃く残る法善寺横丁の入口に店を構える半世紀以上続くというこちらの庶民的なお寿司屋さん
ここはひとまず…
まずは鯛を注文し間もなくお寿司を置く付け台ならぬお皿が配られた
玉子ときずしください。
東京ならそろそろガリの出番だが…
するとお客さんカウンターの上の容器を手にしたかと思うとあれ!?何やらガリらしき物をセルフサービスで自らのお皿に置きそして軽くつまみ始めた
そこへお待ちかねの…
おや?どういう訳かまたしても容器を取ったがえっこれは何だ…
そして府民はごく自然に刷毛を取りえっ!?なぜか寿司につけているではないか
さらにこちらのお客さんも刷毛をエビにピタピタと塗っている
そこでお客さん達が使っていた容器を確認するとこちらには…
そしてもう一方には醤油に…
こちらのお客さんも醤油をイクラに自ら刷毛でちょんちょんとつけ…
一口でパクリと頬張っている
さらに念のため別のお寿司屋さんをのぞいてみるとランチタイムの盛り合わせが登場
するとこちらは千切りタイプのガリを自ら盛りつけ出ました!先程のお店同様板さんバリに刷毛で丁寧に醤油を塗っている
さらにこの千切りガリと刷毛醤油の店の向かいにある別のお寿司屋さんでもなんと例のコンビが!
そしてもちろんこちらのお寿司屋さんもやはり見慣れた2ショット…かと思いきやこれは何だ?
なんと煮詰め通称…
できれば板さんに塗っていただきたいところだが…
1軒目のお寿司屋さんで話を聞いた
自分で盛った…
あれ!?まさかの…
続いてこちらのお店で調査
おとうさんやはりランチのお寿司に板さんよろしく丁寧に刷毛で醤油を塗っている
誰もが一度は経験した事のあるこの悲しい事故を防ぐ事ができるらしい
どのお客さんも醤油鉢を手に取り流れるような刷毛さばきで自ら寿司に醤油を塗りつけとても満足そうに寿司を頬張っている
ここでスタッフはいま一度…
キングオブ下町浅草の創業120年を誇る老舗「司清」さんで江戸前ののれんと粋を守る若き四代目に話を聞いた
昔の寿っていう字の右側に点が付いてるんですけど…
(長岡さん)昔から僕が言われてる事なんで…。
そして…
こちらのお店の板さんに…
さらにもう1軒大阪市内のお寿司屋さんに伺うと時間的にはそろそろお開きのタイミング
店内を見ていると…
耳馴れない言葉だが…
出て来たのは何やら大振りな椀物だが…
えっこれは…
これが大阪のミドルがシメの一品として頼む赤だしに玉子が入ったその名も「玉赤」
実は大阪府民は普段赤だしをほとんど食さないのだがさすがは玉子大好き大阪府民
玉子入りの「玉赤」はお寿司屋さんのシメに好んで食べられるらしい
最後にせっかく目の前に例のセットもあるので…
来た来た…大阪来たよ。
素晴らしい大阪来た。
板尾君言うたってください。
東京来てから色々ああ東京ってこういうスタイルなんやって思いますけど。
無駄がないですよ。
自分の好きなように塗れるしこぼれへんし…。
手ではやらない。
(植野)自分でやるの好き。
(笑い)「玉赤」が最後のシメですから。
最後久本さんこれでシメんとね。
大阪住んでたんでもちろんこれでこれが当たり前。
このイメージしかないです逆に。
当たり前で…。
だから結局…。
なるほどな。
これも自分の気持ちのプラン立てるんですよ。
そうです僕も迷ってましたね。
ああ分かるわ。
ああそうそっち派か。
これがうまいんです。
大阪の文化だったって事は知らなかったですね。
そうかやってました?私どうして今まで知らなかったんだろうと思って。
大阪結構行ってらっしゃるでしょう?
(渡辺)行ってるし…。
(笑い)・浅かったんです・気前がいいですよね。
もっと欲しいのにと我慢したり。
そうなんです好きなだけ食べてくださいホントに…。
(笑い)ガリだけにねガリだけにガリガリ。
今日のこれはビックリする事ばっかりでした。
だって私だって…。
もっと上のレベルを行ってはるからでしょう?いやいや違う…。
私の葬式!?何やそれおかしいやろ。
ホント庶民的な所行ったのよ。
そうか。
(笑い)2015/02/05(木) 15:50〜16:47
読売テレビ1
「秘密のケンミンSHOW」仰天!兵庫丸ごと純和風ドッグ&新潟海鮮サンド[再][字]
食感シャキッ!?仰天!兵庫丸ごとアレ1本純和風ドッグ▽新潟衝撃!巨大揚げ物(秘)海鮮サンド▽大阪・謎のお寿司事情
詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた
久本雅美
【レギュラー】
西川きよし[大阪]
【ゲスト】
バービー(フォーリンラブ)[北海道]
サンドウィッチマン[宮城]
渡辺えり[山形]
秋元才加[千葉]
三田村邦彦[新潟]
柴田理恵[富山]
勝俣州和[静岡]
板尾創路[大阪]
植野行雄(デニス)[大阪]
篠原信一[兵庫]
次長課長[岡山]
具志堅用高[沖縄]
おしらせ
※2014年8月7日の再放送です。
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:49827(0xC2A3)