頃合いを見計らって「ごきげんよう」と仰っていただけますか?どうぞ。
ではごきげんよう。
さようなら。
ご覧あそばせ。
フフフッ。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
≫今日の特集はDV・ストーカーの実態です。
≫同居する男女の間で増加し続けている家庭内暴力ドメスティックバイオレンス。
夫から妻へ、4年以上にわたって行われた壮絶なDVとは?≫更にDVが原因で離婚した妻にストーカー行為を繰り返していた加害者がその驚くべき心境を赤裸々に告白。
≫あまりにゆがんだ愛の形。
加害者と被害者が激白。
DVとストーカーの現実に迫ります。
≫我々、ストーカーにとっては耐え難い許しがたいといわれても困っちゃいますけどね。
≫被害者はもっと耐え難いつらいことですよね。
元ストーカーの男性は誰かにとられるくらいなら殺して歴史を終わらせようと思ったと語りました。
≫2013年10月東京・三鷹市で起こった殺人事件。
元交際相手の男が女性の自宅に隠れ帰宅したところを襲った。
女性は以前から警察に、この男からのストーカー被害を相談していた。
2013年11月千葉県市川市。
当時22歳の女性が娘と繁華街にいたところ突然、刃物で刺され殺害された。
犯人は復縁を迫り、ストーカーへ変貌した元交際相手だった。
2014年6月神奈川県横須賀市。
当時22歳の女性がはさみで刺殺された。
犯人はDVが原因で別れストーカーと化した元交際相手の男だった。
男女の間で絶えることのない問題DV、そしてストーカー。
2013年のDV認知件数は過去最多の4万9533件にも上る。
そんな中、番組では長年、妻にDVを繰り返したうえ逃げ出した妻にストーカー行為を続けた男性と接触。
東北の、とある町に暮らす40代の横田さん。
DV・ストーカーを行うようには見えないやさしい印象を受ける男性だ。
≫結婚は2006年。
10年もの同棲期間を経てのゴールインだった。
その後、7年間の結婚生活を送ったのだが…。
≫一般的にDV加害者にとってパートナーは自分の所有物という認識が強いのだという。
横田さんもまた、妻を人ではなく物として扱っていた。
日々繰り返される暴力。
ついに耐え切れなくなった当時の妻は生まれたばかりの赤ちゃんを抱え横田さんの前から逃げ出した。
しかし、彼はこのとき…。
≫その後、横田さんのもとに送られてきたのは、離婚届。
すると…。
≫逃げ出した妻の行方を執拗に捜し回ったという。
その目的はなんだったのか?≫その後、行われた離婚裁判。
そこで、横田さんは妻の本心を知ることになる。
≫妻に対しDVを繰り返し逃げ出した妻のストーカーとなった横田さん。
その行動は常軌を逸していた。
≫DV・ストーカー加害者の多くは、横田さんのようにゆがんだ愛情を一方的に押し付けることが多いという。
その後、行われた離婚裁判で横田さんは妻の本心を知ることになる。
≫自分の愛情を完全に拒絶されたと感じた横田さんはこのときある決意をしたという。
≫自分のものでなくなるならばいっそのこと、殺してしまおう。
横田さんは当時の自分をこう振り返る。
≫ゆがんだ愛の代償。
横田さんは、離婚を最後に妻はもちろん今年5歳になる子どもにも会えていないという。
≫横田さんは2013年4月生まれ変わって新たな家庭を築く決意をする。
職場で知り合った女性と再婚。
そして、2人の間に子どももできた。
ところが…。
≫離婚原因となったDVは再婚後も続いた。
それどころか前妻との離婚裁判で証拠となった傷が残らない方法をとるより陰湿なものに。
そして、結婚からわずか6か月妻から離婚してほしいという言葉を聞く。
2人の妻が去っていった現実。
横田さんは、ようやく自分自身と真剣に向き合い自分がしてきたことがDVだったと気づく。
なんとか、自分を変えたい。
そんなとき、偶然見つけたのがDV・ストーカー加害者を更生させる施設だった。
横田さんは、すぐに電話をし面談を申し込んだ。
≫そんな横田さんを支えたのは意外な人物だった。
≫自宅から、施設のある横浜市までは片道およそ3時間。
横田さんは新幹線で通い続けた。
自分の更生を信じて離婚を思いとどまってくれた妻そして2歳半の子どもと暮らすために。
≫ここまで、自分の意識を変えることができるようになったのはDV・ストーカー加害者更生プログラムを受けたおかげだと語る。
そんな横田さんが現在も通い続けている施設がNPO法人女性・人権支援センターステップ。
午後7時。
今まさに、ここでDV・ストーカー加害者更生プログラムが行われていた。
≫この日出席していたのは11人。
すべてが男性で、年齢も20代から60代までと幅広い。
最近は高齢者からの相談も増えているという。
プログラムはグループワークで1回およそ2時間。
一体どんなことをしているのか?≫ステップでは1つの目安としてこのプログラムに52週通い卒業という形をとっている。
この日の参加者は通い始めて1か月という人から卒業間近の人まで、さまざま。
また、一般的にDV・ストーカー加害者の多くは自分がその行為に及んでいる認識がないのだという。
≫実際、この日の参加者の多くはパートナーに言われ通い始めた人だった。
≫ステップではDV・ストーカー加害者更生プログラムを受ける前に個別で面談を行いこのチェックシートで自分はDVであるということを自覚させる。
この自覚が更生への第一歩となるのだという。
また、DVの延長上にストーカーがあると定義し同じプログラムで更生を目指している。
≫2011年4月に活動を開始してからこれまでにおよそ100人が更生し施設を卒業していった。
復縁や同居を再開した夫婦中には、離婚した夫婦もいるが皆、一様に自分が変わったことを実感し、卒業していったという。
≫精神的なもので治すことが難しいとされるDV・ストーカーを一体どうやって更生させているのだろうか。
≫選択理論とは、人間の行動を思考、行為、感情、生理反応の4つの要素に分ける。
これを車にたとえると前輪が思考と行為。
後輪が感情と生理反応。
前輪はハンドルを動かせば自らの意思でコントロールできるが後輪は直接自分の意思では動かすことができない。
前輪に合わせてついてくるだけ。
つまり、後輪を制御するためには前輪を変化させればよいのだ。
例えば、帰って食事をしようと思ったのに妻が用意していなかった場合。
このとき、妻になぜ用意していないんだと激怒するのではなく妻も働いていたから疲れていたのではと感情を先に出す前に新たな考えを選択しその感情を制御するというもの。
この選択理論は、アメリカの刑務所などでも導入されている。
学んでいない場合の再犯率が59%なのに対し学んだ場合は2.9%まで激減したという。
≫更にDVに悩みステップを訪れた夫婦に話を聞くことができた。
≫関東に暮らす30代の小田さん。
2人が結婚したのは10年前の2005年。
夫がDVなのではないかと疑い始めたのは今から4年前のことだった。
≫仕事を始めた妻が家事の分担を夫に頼んだところDVが始まった。
最初は、言葉による暴力。
徐々にエスカレートし手を上げることも。
≫暴力が繰り返される生活はおよそ4年も続いた。
相談できる友人が少なく両親を心配させたくなかった妻は夫からのDVに耐え続けるしかなかった。
徐々に憔悴していった妻。
家に帰るのが怖くて駅から歩いて5分のところを30分もかけて帰ったこともあった。
≫そして、おととし10月。
ついに、妻の我慢に限界が。
≫物を投げられ身の危険を感じた妻は離婚を決意したという。
≫妻の意を決した訴えを聞いても夫はまだDVをしていることに気づかなかった。
DVでないことを証明するために小田さんはある行動をとったという。
≫ここで初めて自分がDVをしていることに気づいた。
その日から、自分の意思でステップに通い始めた。
≫夫は、去年ステップを卒業。
ゆがんだ愛の形。
その間違いに気づき、取り戻した笑顔。
≫よくインタビューに応じてくれたと思いますよね。
≫やはり加害者側はなかなか気づかないので自分で気づいて、行くというのはまず、ワンステップという。
その、ステップという名前の付け方がすごくいいなと思いましたね。
≫そのステップの栗原理事長のお話です。
DV・ストーカーの被害者を保護するための施設は全国的に増えている。
しかし、加害者を更生させる施設が圧倒的に足りていないので根本的な解決にならないのが現状ということなんです。
前刀さん、どう思われますか?≫やっぱり自分のものだからとかってそもそも、パートナーはものでもないし自分でできないことはたくさんあるということが認識できていればそれを補ってくれているのがパートナーだったりするんですね。
相手のことをしっかり尊敬するという姿勢を持てるかどうかということと自分で更生施設に通える人はまだいいほうだと思いますよね。
≫自覚がないということにビックリですね。
≫今前刀さんがおっしゃっていただいたんですが相手に対する感謝の気持ちとか尊敬の気持ちって自分はここまではできるだけどここまではできないという実は自己評価ができていないことが多いですよね。
実は自分のことも本当はこれくらいできるのにできない、できないって思っちゃうからそこを埋めてもらう人が必要で。
それを自分の一部と思ってしまうから加害者になってしまうという現状もあると思うんですね。
≫車の四輪で前の前輪の、思考と行動で感情と生理反応を抑えるというのはなかなかわかりやすくて。
≫この時間はインターネットテレ朝newsで午後12時30分現在閲覧数が多かったニュースをランキング形式でお伝えします。
NEWS井戸端ランキングです。
早速ランキングにいきましょう。
第10位です。
東京マラソンにランニングポリス全国初導入。
今月開催される東京マラソンのテロ対策として警視庁は一般のランナーと一緒に警察官が走りながら警備にあたるランニングポリスを導入すると発表しました。
第9位です。
戦後70年談話政府・与党で認識共有を公明党。
公明党の井上幹事長は安倍総理大臣が発表する戦後70年の談話について公明党と認識を共有して作成にあたるよう自民党に求めました。
8位です。
ヨルダン軍パイロット殺害か。
一部始終の映像公開。
昨日のニュースです。
昨日未明イスラム国とみられる組織がヨルダン軍パイロットを殺害したとする映像が公開されました。
先月3日の時点ですでに殺害されていた可能性があるということです。
7位、こちらは3日連続のランクインなんですね。
包丁や金属バットで。
同棲相手殺害、28歳女、逮捕。
東京・中央区で男性が金属バットなどで殴られて殺害された事件で逮捕された女は男性とほかの女性が一緒に写っている写真を見て激高し、犯行に及んだということです。
6位も3日連続のランクイン。
非常に関心が高いですね。
アメリカの新聞殺害の報復を誓う。
日本では異例の表現。
ニューヨーク・タイムズは後藤健二さんを殺害したとする映像が公開されたことを受けて罪を償わせると語った安倍総理大臣の発言を日本では異例な表現だとする記事を掲載しました。
非常に関心が高いものは数日連続して入るということがあるんですが大下さん、気になるものは?≫10位のDJポリスは聞いたことがありますがランニングポリスは初めて聞きました。
≫どういうことなのかお伝えしましょう。
警視庁は警察官の中から箱根駅伝出場経験など陸上競技の経験のある64人をランニングポリスとして選抜し22日の東京マラソンの警備にあたります。
ランニングポリスは一般のランナーに交ざって走りながら沿道などを警戒するとともに身に着けた小型のビデオカメラでコースの状況を警視庁本部に生中継で伝えるということです。
こうした取り組みは全国初。
東京マラソンには3万6000人が参加する予定で警視庁は、安心して大会を楽しんでいただけるようテロ対策に万全を期すとしています。
≫じゃあ警察官じゃないんですね。
≫警察官です。
≫警察官で大学の陸上部だったとか。
≫そんな人が、そんなにたくさんいらっしゃるんですね。
≫警察官は体力も必要ですから。
≫体育会系出身の方も結構多いですよね。
≫大下さんも走ることが趣味でいらっしゃるんですよね。
≫全然、すぐ疲れるのでマラソンは1回もやったことがないですが。
≫ランニングアナウンサー。
≫これは警視庁というマークのユニホームも着るんですよね。
≫これはこの姿で走るということです。
≫おまわりさんがそこにいるということを知ってもらうことが目的ですね。
≫やはりわかるということが。
別に隠してということではないですね。
≫抑止力になりますもんね。
≫8チームに分かれて4区間に分かれて走るそうです。
1人のランナーの方がずっと42.195kmを走るわけじゃなくて1人あたり4区間に分けるということは10kmちょっとだと。
リレー形式で。
≫同じペースで走らないといけませんからペースメークをするのも大変そうですよね。
≫やはり安心ということですね。
こういう人がいるぞということが確かに抑止力になると。
≫覚えました。
≫ではランキングに戻りましょう。
5位以上を見ていきます。
第5位は安倍総理、責任引き受ける。
野党、中東支援を追及。
国会で野党から中東支援のタイミングについて追及を受けた総理は私たちが選んだ言葉が不適切だったとは考えていないと述べたうえ2人が殺害されたことについて責任を引き受けるのは当然のことだと話しました。
4位です。
パイロット父報復をしなければ。
ヨルダン、死刑執行。
ヨルダン軍パイロットを殺害したとされる映像が公開されたことを受けパイロットの父親はムアーズの血はヨルダンの血だ。
ヨルダン政府はイスラム国に報復をしなければならないと語りました。
3位です。
やはり関心が高いですね関東の広い範囲で雪。
空の便で欠航など相次ぐ。
今朝から関東の広い範囲で雪が降りこのあと平野部でも積雪となる見込みで国内線などに欠航などが出ています。
第2位です。
申し込み316万枚に。
東京駅開業100周年記念Suica。
去年の年末希望者が殺到して販売中止になった東京駅開業100周年記念Suica。
ありましたよねこのニュース。
改めて申し込みを受け付けたところ昨日までに316万枚に達したことが明らかになったということです。
ランキング2位までが出ましたが前刀さん、気になるものいかがですか?≫この東京駅開業100周年記念Suicaですね。
≫この枚数、大変な枚数になっているわけですが去年の年末、購入希望者が殺到して販売が打ち切りになった東京駅開業100周年記念Suica。
12月の20日でしたよね。
先月30日から改めてインターネットと郵便で購入希望者を受け付けたところ昨日までに購入申し込みが準備していた10万枚をはるかに上回り316万枚に達したことが明らかになったということでJR東日本は製作枚数を大幅に増やして購入希望者全員に記念Suicaを販売する方針ですがいきわたる時期については大部分が4月以降になる見通しということで実はこれ、今の段階で316万枚ですがこの申し込み、来週月曜9日までやっているということです。
大人気ですけれども。
≫これね、そのうち中野さんと私の2枚も入っていますから。
やっぱり、売り切れになってしまったというところで中止というのが余計に広がって、私、実はそれまで知らなかったんです100周年記念Suicaが発売されること。
ですからどんどん増えてしまう。
読みが甘い。
≫つい数日前170万枚になりましたというニュースがあったので1日50万、100万単位で増えているんですね。
≫今316万枚ですが当初、限定だったの何枚だったか覚えてます?皆さん。
当初1万5000枚だったんです。
≫殺到したとき?≫はい、210倍に膨れ上がっています。
≫500万枚くらい売れそうですよね。
≫1枚おいくらのSuicaなんですか?≫2000円です。
≫乗り遅れたから申し込もうかしら。
≫デザイン性も高いしやっぱりほしいですよね。
≫みんな、だけど使わないでしょうね。
そのままお宝として。
何十年後かにお宝になるんですね。
≫最終的に何枚までいくか来週の月曜までということです。
≫300万枚を超すとお宝にならないかもしれない。
≫大二郎さんはいかがですか?≫雪がその後、どうなっているかお帰りのころ、どうなるか。
≫インターネット上でも3位で高い関心がありますが寺川アナウンサーが現在、箱根にいるということで呼んでみましょう。
寺川さんどんな様子でしょう?≫10時半にテレビ朝日を出まして箱根までやってきたんですがもう一面銀世界です。
小田原の辺りから相当、雪の粒が大きかったんですけどここまでくると、完全に銀世界というような状況になっています。
足元なんですが、歩道は観光客の方たちが多いので踏み固められていまして相当滑りやすい、今10分ぐらい外に出て準備していたんですが傘を見るとこんなにあっという間に雪が積もってしまう状況なんです。
更に、これまでの積雪を見るにここに郵便ポストがあるんですが郵便ポストも雪を見ると10cmぐらいは積もっている状況なんですね。
雪質としては非常に軽い雪です。
非常に冷え込んでいますのであまりとけることのないあまり固まることのない結晶した雪が降っています。
辺り一面銀世界で山の上なんか見るとすごい景色だとわかりますか。
箱根のすべての山では積雪していましてあそこ、看板を見ると滑り止めが必要というのが書いてあります。
バスなんかもチェーンをつけて走っているバスが多いですね。
ですから、本当に足元滑らないように観光客の方たちも気をつけながら来ていらっしゃるという状況です。
≫寺川君、本心は温泉に入りたいと思ってるでしょ?箱根まで来たから。
≫思ってます!≫でも、ちゃんと仕事してくださいよ。
≫はい、します!≫わかりました。
雪見温泉ということでね。
≫すっかり寺川アナは雪のイメージがつきましたね。
≫平野部でもやはり午後から夜にかけて更に警戒が必要だということで本当に気をつけていただきたいと思います。
では、ランキングの1位を発表しましょうか。
第1位はイスラム国永久に壊滅させる。
アメリカ次期国防長官。
アメリカのオバマ大統領から次の国防長官に指名されたカーター前国防副長官ですね。
≫カーター氏はイスラム過激派は一度壊滅しても新たな集団が現れるとしてイスラム国を徹底的に壊滅する必要があると強調しました。
ただ、アメリカ軍の地上戦闘部隊の派遣についてはイラク軍とシリア反体制派の地上部隊を強化するのがアメリカの戦略だと述べるにとどまったということです。
中野さんかなり強い言葉ですよね。
≫非常に強い表現で壊滅するっていうふうにおっしゃっているんですがどういう戦略でおやりになるのかは気になるところでしてこういうことを以前にも繰り返してきているんですよねアメリカはね。
それによって、ISILいわゆるイスラム国が強化されてしまったという現実がある。
それをどういうふうにじゃあ、今度は対処していくんだろうというそこもちゃんと示してほしいですね。
心配です。
≫前刀さん、ISILそのものがネットを利用しているんだけどそれに乗せられる若い人が各国で。
≫出てきますよね。
特に日本人は海外でテロがあってもなかなか実感がなくてできなかったわけですが今回初めてそういうことが日本でも起きるかもしれないということでその辺、真剣に考えてほしいと思います。
相変わらずツイッターなんかにイスラム国に関心を持つような書き込みが。
≫無責任な発言をしたり変に自分が流されていってしまうことがないようにと。
≫絶対にそれが主流の意見ではないというのをきちんと読み取らないといけないですね。
≫ネットにあると全部の人が、それを考えているように思うんですが実は一部なのでそこを気をつけたいですよね。
≫続いてはこちらです。
ニュース解体新SHOW!です。
最近、交際相手との別れ話が引き金となる事件が相次いでいます。
そこで今日は別れ話トラブルとその回避方法についてお伝えします。
≫昨日、殺人容疑で送検された菊池あずは容疑者。
近所でも、すらりとした美人と評判だった菊池容疑者は同棲していた平田勇二さんを金属バットや刃物で殺害した疑いが持たれている。
警視庁によると菊池容疑者は最近別れ話をされたと話しており、殺害の理由は別れ話にあったとみている。
≫更に大阪で起こった別の事件では交際していた白田光さん23歳を殺害したとして大阪府警の現職警察官水内貴士容疑者が先週、逮捕された。
≫白田さんは殺害される1か月ほど前まで交際中の水内容疑者が別の女性と結婚していたことを知らなかったとみられている。
これまで、再三別れ話を切り出していた白田さんを水内容疑者は、別れないと説得し続けていたという。
≫番組で取り上げたニュースの中にも別れ話がきっかけでという事件が結構ありましたよね。
≫そこで今日は夫婦・家族問題評論家池内ひろ美さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
別れ話トラブルって昔からありますけど最近殺人にまで至ってしまうというのが多いですね。
≫別れ話というのは、もともともつれるものなんですよ。
だけど、ご相談をお受けしていても最近多いなと感じるのが、別れるくらいならあなたを殺したいとか別れるぐらいだったら死んでやるとか殺す、死ぬっていう方がとても多いなと。
≫ストーカー的なものと重なるんですね。
≫執着心がすごく強いです。
≫今日は別れ話トラブルということで街の方々に実際に起きたトラブルの体験談について聞いてきました。
こちら、どうぞ。
≫皆さん結構いろんなエピソードを持っていらっしゃるんですね。
≫さまざまな体験談が挙がってきましたけれども実際に池内さんのところに相談がきた事例のケースとしてこちらにまとめてみました。
別れ話で彼女が豹変とありますがまず、彼のほうから別れてほしいと話を切り出す。
すると彼女が豹変。
別れたくないわ、ということであらゆるものを破壊する。
あてつけになんと彼のクレジットカードをこっそりと盗んで買い物三昧。
大変なことになっています。
揚げ句の果てに職場まで会いに来ちゃったという。
最近、連絡ないけど元気かなと思って。
あるいは、メールしたけど返ってこないから会いに来ちゃったなんていうこういうケースになってたまったもんじゃないという彼の表情もありますね。
≫2人はどうなったんですか?≫最終的に弁護士を入れてきちんと別れました。
メールも1日100本とか200本送っていたんですね。
≫どういうアドバイスをされたんですか?そしてそこに至ったんですか?≫この彼の場合は職場まで会いにいらっしゃってもちゃんと断ることができたんです。
だから別れることができました。
≫ちゃんと断らないといけないんですね。
会っちゃうと話がズルズル流れてしまいます。
≫そして、今度は女性側から別れを切り出したというケースこちらです。
思い込みで激高。
別れ話を切り出すと…。
まず彼女が彼氏ではない別の男性とお茶をしているところを彼氏が発見、見つけちゃった。
すると、浮気してるだろと見ちゃったんだぞと彼女が浮気していると思い込み激高。
包丁を持って振り回したり暴力を振るったりというケースになったというんですね。
ただ、この彼女にしてみれば男友達とただ、お茶していただけで決して浮気はしていないのよと。
ですから信じてよと。
浮気はしてないわ、信じないなら別れると言ったところなんと、怒っていた彼氏が泣いちゃって、見捨てないでくれごめんなさいと。
別れ話を切り出すと彼が号泣する形になったと。
そして、話し合いを重ねていくたびにと。
ここが池内さんいわくポイントだということですが話し合いを重ねるたびに彼が優しくなっていって交際を継続していく。
これ、怒って、泣いて、笑ってともうあらゆる感じで感情が変わっているわけですが結果、しかしながら彼女のほうが実のお母さんに実はこういうことがあったんだと。
包丁を振り回されたり暴力を振るわれたことがあったんだと相談をしたところ別れなさいとお母さんが告げた結果別れたというケースだったそうですが。
≫これお母様がとても正しいんです。
暴力を振るったり泣いたりしてもそのあと、優しくなっても一度でも、包丁を持ち出すような人というのはやめたほうがいいです。
包丁を人に突きつけることができるかって、できないんです普通の神経の方というのは。
だからお母様、とめてくださってありがたいことです。
≫池内さん、ポイントとして話していた話し合いを重ねるたびにというのはどういうことでしょう?≫話し合いというのは本当に無意味というか。
話し合うということは別れることにならないわけですから。
それと今、最近男の人たちが変わってきているなというのは浮気しているかもしれない彼女がと思ったところ以前でしたら男の人を呼び出して怒っていたんです。
俺の女に手を出したと。
≫何やってくれてるんだよと。
≫男同士の話し合いにしていたはずなのに今は自分よりも弱い女性を責めるということになっているということです。
それも含めて危険な男性ということです。
≫このケースの場合包丁を振り回したところでもうきちっとアウトですね。
≫あとは話し合っても意味がないということですね。
≫そしてこういったトラブルを起こす人たちには実はある共通点があるということで池内さん、お願いします。
見捨てられ感と出てきました。
これは?≫とにかく恋愛をしているとそのことだけがすべてになって別れるとなると僕を捨てないでくれ男性も女性もですが私を見捨てないでほしい。
孤独にとっても弱いんですね。
≫そして、池内さんが見る見捨てられ感の強い4つのケースをご紹介したいと思うんですが母親との関係が悪い。
仕事が長続きしない。
それから自分の人脈を自慢する。
≫いるいる…。
≫いるいるとスタジオでも盛り上がっていますがこれ、でも、なんとなくこの3つのケースというのはなんとなくふわっとですけど納得いくような気がするんですが最後のこの容姿端麗な方のほうが見捨てられ感が強いというのはどうしてなんでしょう?≫あくまでもお受けしたご相談の中で感じることなんですが男性も女性も割ときれいな方が多いんです。
お顔のきれいな方というのは幼いころはうまくいくんです。
かつ、母親が過保護過干渉なのはそういう方多いですよね。
そうなると、小さいころはちゃんとしていていろんなことがおできになる。
ある程度小学生、中学生くらいまでは自分の思いどおりに人生が進むんですけれどもそのあとが、私よりもきれいな人がいる僕よりも優秀な人がいるということで思うようにいかなくなったときに一番思いどおりにコントロールできるのが恋人なんです。
だから、その恋人が自分の思いどおりの愛情を渡してくれなくなったら逆ギレするいきなり被害妄想的になるということです。
≫中野さん大きく笑って苦笑い。
≫うまくいかなかった場合の自分のコントロールがトレーニングできていない。
≫感情のコントロールがうまくいかないから恋愛だけじゃなくて対人関係にもいろいろトラブルを抱えてお仕事も長続きしない。
自分に自信がないから例えば大物女優を見たこと会ったことがあるんだとか政治家と握手したことがあるんだとか。
≫結局、自分はこんなはずじゃないんだという思いが強すぎるんでしょうね。
感情が激高したときには極力冷静さを保っていくのを意識しないといけないと思いますし、これをされて好かれるはずがないということを逆の立場になって考えればすぐわかることなんですよね。
≫理屈が通らないんですよね。
≫そして驚きなんですがトラブルにならないためにはそもそも別れ話をしないと。
別れたいのに別れ話をしないってなんだかとんちみたいになっていますけど。
≫とんちじゃないんです。
要するに別れるということはもう会わないということなんです。
だから、別れますということは宣言はなさってもいいですがそのあと、別れ話を重ねるということ自体が新たなトラブルを生んでしまいます。
≫なにがだめなの?と聞いちゃってそういういざこざはだめだということですね。
≫別れるというのは時間と空間と距離を空けるということです。
≫話は関係ないと。
≫別れ話をしているうちにもしかしたらストーカーを育ててしまうという可能性もありますから別れ話自体がとても危険です。
≫別れると言い切って自然消滅、フェードアウト。
以上です。
≫ありがとうございました。
続いてはエンタメです。
あの2世タレントが離婚していました。
≫徳光和夫さんの次男でタレントの徳光正行さんが離婚。
妻だった実鈴さんがブログで発表しました。
≫徳光和夫さんの次男・正行さんは司会を務めた情報番組でアナウンサーの実鈴さんと出会い2010年6月に結婚。
しかし先月結婚生活4年半で破局となったのです。
≫妻の実鈴さんは理由の1つに価値観の相違というものを挙げていたんですがしかし、こういった理由もあったと「女性セブン」が報じているんです。
甘やかし、父・徳光和夫の甘やかしが原因ではないかということなんです。
高級ブランドの財布や30万円以上するゴルフクラブを買ってあげたりお正月のお年玉更に、都内に2億円の大豪邸まで買ってあげたと「女性セブン」は中身で報じているんです。
妻の実鈴さんもこうした状況を最初は受け入れていらしたみたいなんですがいつももらってばかりでさすがに悪いよと注意をしたそうなんです。
すると、正行さん悪くないよそれが息子の仕事だよとこんなふうに話したということでこういった辺りが価値観の相違としてつながっていったのではないかと。
≫返報性の原理というんですが人から何かをしてもらうと最初はうれしいんですよね。
でも何か返さなきゃいけないんじゃないかって結構負担になるものなんです。
奥様のほうはそれを持ってらした。
ですが正行さんは子どものころからそういうのに慣れてらして、それは悪いなという気持ちを受け止めるのは子どもの仕事なんだと。
そこのコミュニケーションがうまくとれていなかったのかもしれないですね。
≫こうした事例を見るだけだとはたから見ればいいなと思っちゃいますがね。
≫ずっともらっていると確かに、どうかなと思うところありますね。
≫その受け止め方ですね。
≫正行さんは何かを生み出してそれを奥様にっていうことがあったほうがよかったんでしょうね。
自分の力でというね。
≫続いては海老蔵さんが重大発表です。
≫と、以前語っていた市川海老蔵さん。
活を入れる意味なのか昨日、自身のブログで重大発表です。
≫ということで名前を漢字が変わったということでこの寶世の寶という字は旧字で宝という意味もあるということでこちら、歌舞伎評論家の喜熨斗さんに伺ったところ最近、大人になりたいと話していたと。
世に宝をもたらすという意味も含まれているのではないか。
そして2月3日が父・團十郎さんの命日だったこともあってそのタイミングに合わせて変えたということなのではないかと分析されていました。
続いては、今、何かと話題のあの松坂桃李さんがなんと両思いのあの方と…。
≫松坂さんの胸をドキドキさせたお相手とは西田敏行さんでした。
今公開中の映画「マエストロ!」で松坂さんと西田さんが初共演。
≫誰かと響きあえたら一瞬が永遠になるねん。
コンサートはやらなあかんのじゃ。
≫西田さんが演じるのは解散したオーケストラを再結成しようとする謎の天才指揮者。
≫いいかげんにしろ。
時間の無駄だろ。
≫その指揮者と激しくぶつかり合う若き主席バイオリン奏者を松坂桃李さんが演じます。
2人は共演をきっかけにぶつかり合うどころか…。
≫役者・松坂桃李にぞっこんのようです。
更に、西田さんから大二郎さんにメッセージがあります。
≫ご親切にありがたいことでございます。
≫「釣りバカ日誌」出演されたんですね。
≫この時間はこのあと夕方から夜にかけての全国各地のお帰りの天気をお伝えします。
関東地方の雪ですけれども最新の見解で降る量が少なくなりそうでして積もるところはかなり少なくなってきそうですが。
こちら、伊豆大島の現在の様子なんですが実は関東の南部ほど雪が降りやすい状況には変わっていません。
向こうの山が見えると思いますが三原山なんですが白く雪が積もっていますよね。
三原山のお昼ごろの映像が入ってきたんです。
伊豆大島は三原山は標高750mを超えるんですが山頂付近は猛吹雪になっています。
10cmくらい雪が積もっているという状況で東京から南に行った地域でもこうやってしっかり雪が降っている状況なんですね。
関東地方の雪あまり北部まで広がらずに、雪の降る量もかなり減りそうです。
都心の現在の様子を見てみると今はもう雨に変わってきているんですね。
気温が2度、ほとんど降っていないという状態です。
降る量が多ければ上空の気温冷たい空気を引きずり下ろしてくることになって雪になりやすいんですが降る量が少ないとどうしてもこうやって雨になってしまう。
雪の予想が多少雨に変化してきているという状況です。
活発な雨雲、雪雲が海上を通過している状況で関東の北部にもかかっていないくらい。
南部の雨雲と雪雲はこのあとまだ続きそうです。
ですから雨や雪は今夜遅くにかけて続きますけれどもそんなに積もる量にはならなくなってきました。
詳しく予想を見ていきましょう。
西日本なんかは雨雲がまだ残っていますけど午後3時の予想。
関東の南東海上にある南岸低気圧によるものですが低気圧は抜けつつあります。
このあと、夕方にかけて関東はまだこうやってかかっています。
もしかしたら場所によってうっすらと積もる程度はあるかもしれませんけど混乱するような雪の降り方にはならないと思います。
西日本はまた新たに雲が発生してきます。
実は上空に寒気が流れ込んできていまして大気の状態が不安定になっています。
ですから今晴れている西日本の各地もこのあと、もう1回雨が降ると考えてもいいと思います。
夜にかけても西日本の雨雲はかかり続ける。
山間部は雪として四国なども降るかもしれませんからご注意ください。
関東もまだ夜の時点では雨雲、雪雲がありますのでこの雲が抜けるまで日付が変わるくらいまでは傘が必要ということになります。
おかえり天気です。
ですから西日本の松江や大阪、高松も雨マークということになります。
傘を持って出かける方はお出かけいただきたいですしお帰りの時間も傘が必要になります。
東京は雪マークですが雨が混じる時間もありそうです。
都心で雪が積もることはないと思いますが一時的にざっと降るときは郊外などでは歩道にうっすら積もる可能性があります。
週間予報です。
西日本方面、週末にかけて一旦冬型の気圧配置になりますので日本海側ほど雲がわいて太平洋側ほど日差しが強くなります。
スッキリ晴れるというよりは週末、日曜日に早くも下り坂なので週末、どちらかといえば日曜日のほうが傘が必要です。
東京から札幌にかけてこちらも傾向は同じですね。
≫報道フロアから平石さん。
≫お伝えします。
衆議院は先ほど本会議を開き過激派組織イスラム国による日本人人質事件を非難する決議を全会一致で採択しました。
≫決議では中東やアフリカに対する人道支援の拡充や海外在留の日本人の安全確保に万全を期すよう政府に求めていて全会一致で採択しました。
これを受けて、岸田外務大臣は国内外の日本人の安全確保に万全を講じていくと強調しました。
こうした中、イスラム国への空爆に参加していたUAE・アラブ首長国連邦が空爆を見合わせていると一部の海外メディアが伝えています。
有志連合の足並みに乱れが生じている可能性が出てきました。
ロイター通信やニューヨーク・タイムズはアメリカが主導する有志連合の空爆に参加していたUAEが去年12月下旬以降空爆を見合わせていると伝えました。
ヨルダン軍のパイロットがイスラム国に拘束されたことがきっかけになり、安全性に懸念が生じたのが理由だということです。
ロイター通信は更にUAEがアメリカ軍に対しイラクでパイロットを救出できる態勢を整えるよう求めていると伝えました。
一方、ヨルダン軍のパイロットを殺害したとする映像が公開されたことを受けてヨルダンのアブドラ国王は有志連合のメンバーとして空爆を強化する考えを明らかにしています。
報道フロアからお伝えしました。
≫もう一度箱根の寺川さんを呼んでみます。
寺川さん。
≫大二郎さん、大下さんすごい雪の世界が広がっています。
芦ノ湖まで来ましたよ。
芦ノ湖で有名な海賊船も今、桟橋のところで除雪作業中です。
今のところ雪のため運転見合わせ中だということです。
寒いです。
≫寒そうです。
でもいい景色ですね。
≫雪はどんどん強くなっている感じですか?≫非常にいい景色が広がっております。
雪は、強いまま維持という感じですね。
≫風邪をひかないようにしてくださいよ。
2015/02/05(木) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:21098(0x526A)