ZAiONLINE
ダイヤモンド・ザイ3月号好評発売中!
トップクレジットカードおすすめ比較[2015年]クレジットカードおすすめ最新ニュース > 年会費5万円のプラチナカードのコスパを考察!2万円分のカタログギフト、空港ラウンジなどの付帯サービスで年会費のモトは取れるのか!?
[2015年]クレジットカードおすすめ最新ニュース
2015年2月12日公開(2015年2月13日更新)
バックナンバー

「[2015年]クレジットカードおすすめ最新ニュース」

著者・コラム紹介
菊地祟仁 きくち・たかひと
北海道札幌市出身。98年に法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。02年に退社後、友人と起業したシステム設計・開 発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイ レージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌等でも活躍中。

[2015年]クレジットカードおすすめ最新ニュース

 クレジットカードを徹底比較して決定した各種おすすめランキングのほか、クレジットカードのお得な最新情報をピックアップ! クレジットカードやマイレージ、ポイントなど、さまざまな「お金」にまつわるニュースを厳選して、本当に得するマネー情報だけを紹介していきます!
日本一売れているマネー情報誌「ダイヤモンドZAi」のクレジットカード情報トップページはコチラ!⇒クレジットカードおすすめ比較
ポイ探ニュース(菊地崇仁)
印刷向け表示
RSS最新記事
いいね!
いいね!
10
このページは12回共有されました。これらのツイートを見る。

年会費5万円のプラチナカードのコスパを考察!
2万円分のカタログギフト、空港ラウンジなどの
付帯サービスで年会費のモトは取れるのか!?

1
 今回はJCBのプラチナカード、「ザ・クラス(THE CLASS)」を解説しよう。
 「ザ・クラス」は、JCBカードが発行するプラチナカードで、年会費が5万円+税(家族カードは8枚まで無料)。ポイントで元が取れるような年会費ではないので、「ポイントを貯めたい!」というだけの考えで保有すべきクレジットカードではないだろう。
JCB ザ・クラス(THE CLASS)
 還元率  0.5~2.5%
クレジットカードおすすめ比較!ザ・クラスの詳細はこちら
クレジットカードおすすめ比較!ザ・クラス公式サイトはこちら
 発行元  JCB
 国際ブランド  JCB
 年会費(税抜)  5万円
 家族カード  あり(無料)
 ポイント付与対象の
 電子マネー
 ―
 プラチナカードやブラックカードのメリットは、実はポイントよりも、付加価値の高い付帯サービスにある。「付帯サービスはそれほど利用しない」という人は、プラチナカードやブラックカードよりも、高還元率の一般カードを使ったほうが断然お得だ。
 プラチナカードは、雑誌のクレジットカード特集などで取り上げられることもあるが、多くの場合はクレジットカード会社に取材した情報しか載っていない。しかし、それだとどうしても表面的な情報しか得られないので、今回の記事では、筆者が実際に使ってみた感想もあわせて書いていきたい。

「ザ・クラス」の申し込み方法は?

「ザ・クラス(THE CLASS)」の入会申込書
 プラチナカードやブラックカードは、年間利用額や利用実績に応じてカード会社からインビテーション(招待)が届き、そこで申し込むのが一般的だ。最近では、インビテーションなしでも直接申し込めるプラチナカードも出てきたが、インビテーションから申し込むクレジットカードよりも審査は厳しいようだ。
(関連記事⇒「プラチナカードの年会費が実質3分の1以下に!? 招待不要でつくれる「三井住友プラチナカード」の年会費5万円を劇的に安くする裏ワザを大公開!
 今回紹介する「ザ・クラス」は、インビテーションなしでは申し込むことができないため、「ザ・クラス」を保有したい人は、まず「JCBゴールドカード」を利用し、インビテーションが届くのを待つしかない。年間利用額など、インビテーションが届く条件は公開されていない。
JCBゴールドカード
 還元率  0.5~2.5%
おすすめクレジットカード!JCBゴールドカード
JCBゴールドカード公式サイトはこちら
 発行元  JCB
 国際ブランド  JCB
 年会費(税抜)  初年度無料、2年目以降1万円
 家族カード  あり(1人は年会費無料。2人目から年会費
 1000円、税抜)
 ポイント付与対象の
 電子マネー
 ―

「ザ・クラス」のポイントプログラムとは?

 「ザ・クラス」はJCBカードのため、貯まるポイントは「Oki Dokiポイント」となる。
 1000円につき1ポイント付与で、1000ポイントをJCBギフトカード5000円分に交換できる。1ポイントの価値が5円相当なので、還元率は0.5%相当となる。ポイントの有効期限は2年。プラチナカードやゴールドカードだからといって、特別に有効期限が長くなることはない。
 「ザ・クラス」のポイントプログラムのメリットは、年間利用額に応じて翌年のポイント付与率がアップする「JCB STAR MEMBERS」という仕組みにある。
 50万円以上利用すると「スターβPLUS」、100万円以上利用すると「スターαPLUS」、300万円以上利用すると「ロイヤルαPLUS」とランクアップしていく。それぞれのランクでのポイントアップ率は20%、50%、60%だ。
■「ザ・クラス」のポイントプログラム
年間利用額(※) 「JCB STAR MEMBERS」の
メンバーランク
翌年の
ポイントアップ率
ボーナスポイントを
考慮した還元率
 300万円以上 ロイヤルαPLUS 60% 0.8%
 100万円以上 スターαPLUS 50% 0.75%
 50万円以上 スターβPLUS 20% 0.6%
 50万円未満 0% 0.5%
 ※毎年12月16日~翌12月15日まで
 このボーナスポイントの付与率は、あくまでも「ザ・クラス」の条件であり、同じ「Oki Dokiポイントプログラム」対象カードでも、翌年のポイントアップ率が異なるカードもあるので注意しよう。
 「ザ・クラス」はプラチナカードであり、年間利用額として最低100万円は必要だろう。できれば、300万円程度は利用していた方が良い。年間利用額300万円の場合、還元率は0.8%で獲得ポイントは2万4000円分となる。消費税8%だと年会費は5万4000円(税込)となるため、獲得ポイント分を引くと実質年会費は3万円となる。
 一方、年会費2000円+税、還元率2.0%の「リクルートカードプラス」で300万円利用すると、6万円分のポイントを獲得でき、年会費との差額は5万7840円。「ザ・クラス」が3万円のマイナスなのに対して、「リクルートカードプラス」は5万7840円のプラスとなり、比較すると9万円近い差となる。
■年間利用額300万円の場合の獲得ポイントと年会費の差額
カード名 ポイント還元率 獲得ポイント 年会費(税込) 差額
(獲得ポイント-年会費)
 ザ・クラス 0.8%  2万4000円分  5万4000円  -3万円
 リクルートカードプラス 2.0%  6万円分  2160円  +5万7840円
 ポイントだけを考えると、「リクルートカードプラス」など、還元率の高い他のクレジットカードを使ったほうが、圧倒的にパフォーマンスが高いのがわかるだろう。
リクルートカードプラス
 還元率  2.0%
おすすめクレジットカード!高還元率のリクルートカードプラス
リクルートカードプラス公式サイトはこちら
 発行元  JCB
 国際ブランド  JCB
 年会費(税抜)  2000円
 家族カード  あり(年1000円、税抜)
 ポイント付与対象の
 電子マネー
 モバイルSuica、nanaco
 ここまでは「ザ・クラス」のポイントプログラムについて解説してきた。次のページからは、いよいよポイント以外の付帯サービスを紹介していこう。それらの付帯サービスの使い方次第では、5万円という高額な年会費も気にならなくなるかもしれない。

毎年2万円分のカタログギフトが送られてくる
「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」

「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」
 「ザ・クラス」会員には、毎年「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」と呼ばれる約2万円相当のカタログギフトが送られてくる。2014年版では、「フィリップス ノンフライヤー」や「ネスプレッソ ユー バンドルセット」「東京ディズニーリゾート パークチケット(4枚組)」などから選ぶことができた。
 前述の通り、年間300万円を利用した場合のポイントを考慮した実質年会費は3万円。約2万円相当の「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」がもらえるならば、「ザ・クラス」の年会費もそれほど高くないと感じるだろう。
 もちろん、「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」の中に欲しい商品がなければ意味はないが、ホテルの宿泊プランやレストランの食事プランも掲載されており、多くの人にとって利用価値は高いと思われる。
 ちなみに筆者は、昨年のカタログで「ツヴィリングJ.A.ヘンケルス ツヴィリング センス ナイフブロクセット」を選択した。
お得なふるさと納税情報はコチラ!
ネット銀行おすすめ徹底比較はコチラ!
クレジットカードおすすめ比較!最新情報はこちら!
還元率で選ぶ!高還元クレジットカードおすすめランキング!
マイルで選ぶ!クレジットカードおすすめランキング!
年会費無料で選ぶ!高還元率クレジットカードおすすめランキング!
人気ランキングで選ぶ!クレジットカードおすすめランキング!
 
 【2015年2月2日更新!】
編集部厳選!高還元クレジットカードのおすすめはコレだ!
順位 カード名 還元率 年会費
(税抜)
おすすめポイント! カード
フェイス
1位 レックス
カード
1.75% 初年度無料
(※1)
業界トップクラスの還元率1.75%で、貯まったポイントはカード利用代金に充当できて節約効果が抜群! しかも、年50万円以上の利用で次年度以降も年会費無料。メインカードにおすすめ!
レックスカード公式サイトはこちら
【関連記事】「還元率」「年会費」を徹底比較! 年間利用金額別「最強のメインカード」はコレだ!
2位 リクルート
カードプラス
 2.0% 2000円 業界最高の還元率2%! モバイルSuica、nanacoへのチャージでもポイントが貯まるので少額決済のほか、税金や健康保険料、国民年金もnanacoで支払えば2%節約できるので自営業者にもおすすめ!ポイントは「Ponta」に交換可能!
リクルートカードプラスカード公式サイトはこちら
【関連記事】「リクルートポイント⇒Ponta」に変更で「リクルートカード」の最強カードの座は盤石か?
3位 リーダーズ
カード
1.5~
1.8%
初年度無料
(※1)
貯まったポイントをAmazon利用代金に充当でき、還元率が驚異の1.8%!「JACCSモール」なら、楽天、Yahoo!、Amazonで還元率2.3~2.8%になるので、ネット通販利用者におすすめのカード!
リーダーズカード公式サイトはこちら
【関連記事】還元率1.8%のリーダーズカードは、なぜマネーリテラシーが高い人に選ばれる?
4位 OricoCard
THE POINT
1.0~
1.5%
永年無料 2014年6月に登場した年会費無料の高還元カード。通常還元率1.0%、「オリコモール」経由ならAmazonなどのネット通販でも1.5%超。また、入会後6カ月は2.0%に。「iD」「QUICPay」搭載で少額決済も強い。
OricoCard THE POINTカード公式サイトはこちら
【関連記事】「OricoCard THE POINT」は還元率1%超で年会費無料!入会6カ月は還元率3%!
5位 ビックカメラSuicaカード
1.0~
1.5%
初年度無料
(※2)
「Suica」利用者におすすめのカード! 年に1回でもカード決済をすれば2年目以降も年会費が無料で、「モバイルSuica」年会費も無料に。通常還元率1.0%で、「Suica」チャージは還元率1.5%
ビックカメラSuicaカードの詳細はこちら
【関連記事】電子マネーとの相性抜群!一芸に秀でた年会費無料の「最強のサブカード」とは?
※1 2年目以降2500円(年50万円以上利用で次年度以降も無料) ※2 2年目以降477円(年1回でも利用すれば次年度以降も無料)
 
【ソラチカカード(ANA JCB)】
年会費、マイル移行手数料などのコストが
最安のお得なANAカード⇒関連記事はこちら
ANA JCB ソラチカカード公式サイトはこちら
このページは12回共有されました。これらのツイートを見る。
いいね!
いいね!
10
0
関連記事
[2015年]クレジットカードおすすめ最新ニュース バックナンバー
すべてを見る
安藤証券 SMBC日興証券 SBI証券
岡三オンライン証券 カブドットコム証券 GMOクリック証券
立花証券 東海東京証券 内藤証券
フィデリティ証券 松井証券 マネックス証券
丸三証券 むさし証券 ライブスター証券
楽天証券    

Topics
おすすめクレジットカード!ANAカードでマイルを貯める裏ワザとは? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き 【株主優待】最新の株主優待情報更新中!
ランキング
1カ月
1週間
24時間
注目キャンペーン
おすすめのネット銀行
注目の情報
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株5大番付!
桐谷優待ベスト100
ラクラク確定申告

3月号 1月21日発売
定価730円(税込)
◆購入はコチラ!
Amazonで「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!
【2冊セットの豪華版!確定申告ガイドも必読】
・2015年の10万円株&高配当株番付を公開!
・狙い目の大型株・中小型株・新興株番付も!
・マンガ・桐谷さんのオール優待衣食住を公開!
・マンガ&写真・桐谷さんの優待使い倒しワザ
・最高36%!配当&優待利回りランキング!
・桐谷さんの長期保有&大金投入優待株とは?
・2年目NISAで買うべき投信はこの15本!
・買っていい×いけない今年の投資先激辛診断
・10分でできるネットでラクラク確定申告
ふるさと納税の確定申告手取り足取りガイド
・ザイ編集部オススメのふるさと納税特産品15
「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!
堀江貴文や橘玲など人気の著者のメルマガ配信開始! クレジットカードに関するクチコミ情報大募集中! IPOで注目を集めた「リクルート」のポイント&クレカ戦略の行方に迫る!

ザイ・オンラインSiteMap

ダイヤモンドZAi
当ウェブサイトにおけるデータは、クォンツ・リサーチ、時事通信社、セントラル短資FX、日本経済新聞社、フィスコマネックス証券から情報の提供を受けております。日経平均株価、日経ジャスダック平均株価および日経株価指数300の著作権は、日本経済新聞社に帰属します。本WEBサイトで提供している無料情報は、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また本WEBサイトに掲載している全ての記事およびデータについては「プライバシーポリシー・著作権」もご確認ください。※記事内容については当サイト独自調査の記事であり、申込みの際に各社のサイトをご確認の上お申込ください。
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%