こんにちは、正午のニュースです。
低気圧と寒気の影響で、関東甲信や東海などの各地で雪が降っています。
関東の平野部では、今夜遅くにかけて雪が積もるおそれがあり、路面の凍結や交通への影響などに十分注意が必要です。
東京・八王子市の現在の様子です。
雪が風にややあおられながら降っています。
道路には雪が積もっているような様子は見られません。
気象庁によりますと、低気圧と上空の寒気の影響で、各地で雪や雨が降り、関東甲信や東海では、平地でも雪が降っています。
夜明け前から雪が降り続いている山梨県富士吉田市では、雪かきをする人の姿も見られました。
低気圧は、このあと関東の南の海上を東へ進み、上空に強い寒気が流れ込むため、今夜遅くにかけて所によって雪が強まり、関東の平野部でも雪が積もるおそれがあります。
あすの昼までに降る雪の量は、いずれも多い所で、長野県で30センチ、関東北部の山沿いで25センチ、東京23区を含む関東の平野部と山梨県で5センチから10センチと予想され、あすの朝も各地で雪が残る見込みです。
さらに、あすは冬型の気圧配置となるため、西日本の日本海側や、北陸などの山沿いを中心に雪が降る見込みです。
寒気の影響で、中国地方や北陸では、これから今夜遅くにかけて大気の状態が不安定になり、落雷や竜巻などの突風が発生するおそれがあります。
気象庁は、路面の凍結や交通機関への影響、電線や樹木への着雪などに十分注意するよう呼びかけています。
交通への影響です。
国内の空の便は、羽田空港を発着する午後の便を中心に、日本航空と全日空、合わせて96便の欠航が決まっています。
一方、鉄道は午前11時半現在、東海道・山陽などの各新幹線は、平常どおり運転しています。
また、首都圏のJRの在来線や主な私鉄や地下鉄も、ほぼ平常どおり運転しています。
イスラム過激派組織イスラム国が、ヨルダン軍のパイロットを殺害したとする映像をインターネット上に投稿したことを受けて、ヨルダン政府は対抗措置として、イスラム国への空爆を強化する方針を示しました。
一方、欧米のメディアは、これまで空爆に参加していた、UAE・アラブ首長国連邦が空爆を見合わせていると報じ、アメリカ軍が主導する有志連合の結束に乱れが生じているのではないかと懸念する声も出ています。
ヨルダンのアブドラ国王は4日、安全保障対策会議を開き、われわれはイスラム国を崩壊させるまで容赦なく戦うと強調し、アメリカ軍が主導する有志連合の一員として、空爆を強化する方針を示しました。
一方、アメリカの新聞、ニューヨーク・タイムズなど欧米のメディアは、有志連合の空爆に参加していたUAE・アラブ首長国連邦が、ヨルダン軍のパイロットがイスラム国に拘束された去年12月以降、空爆を見合わせていると報じました。
ニューヨーク・タイムズは、UAEが自国のパイロットの安全に不安を感じ、アメリカ軍が救出作戦を実施できる態勢をイラク国内に築くまで空爆を停止しているなどと伝えています。
アメリカ国務省は、事実関係の確認を避けていて、アメリカ軍が主導する有志連合の結束に乱れが生じているのではないかと、懸念する声も出ています。
こうした中、アメリカ政府の高官はイスラム国の対策として、日本がイラクやシリアなどの避難民に対して行っている人道支援を評価し、今後も日本をはじめ、アジア各国と連携を強化していく考えを強調しました。
台湾できのう、乗客・乗員合わせて58人が乗った旅客機が川に墜落した事故は、31人が死亡し、現場では安否が確認されていない12人の捜索活動が続けられています。
きのう、台湾の台北発金門島行きのトランスアジア航空の旅客機が、台北中心部の空港を離陸した直後、近くの川に墜落しました。
旅客機には、乗客・乗員合わせて58人が乗っていて、これまでに31人の死亡が確認されました。
また15人が救助されましたが、依然として12人の安否が確認されていません。
現場では、大きく壊れた旅客機の胴体部分などが、きょうの未明までに川の中から引き揚げられましたが、墜落したときに乗客が川に流された可能性があると見て、けさから救助隊などが墜落現場から下流にかけて、水中の捜索を進めています。
台湾では、去年7月にも今回と同じトランスアジア航空のATR72型機が着陸に失敗して炎上し、48人が死亡する事故が起きています。
台湾の航空当局は、台湾にある同じ型の旅客機22機すべてを臨時に点検するよう、航空会社に求めたということです。
ヨーロッパ中央銀行は4日、ギリシャで財政再建などの取り組みが後退するおそれがあることを受け、格付けが低いギリシャ国債を担保に金融機関に資金を供給してきた特例措置を解除すると発表し、ギリシャの銀行の資金繰りに対する懸念が、一段と広がりそうです。
ヨーロッパ中央銀行はこれまで、ギリシャが財政緊縮策を続けることを条件に、特例として、ギリシャ国債も担保として認め、金融機関に対して、低い金利で資金を供給してきました。
しかし、ギリシャで財政緊縮策の見直しを掲げる新政権が誕生し、財政再建や構造改革が後退するおそれがあることを受け、ヨーロッパ中央銀行は4日、この特例措置を解除すると発表しました。
これによって、ギリシャの銀行は事実上、ヨーロッパ中央銀行から資金供給を受けられなくなります。
今後はギリシャの中央銀行から資金を調達することになりますが、ギリシャの銀行の資金繰りに対する懸念は、一段と広がることが予想されます。
今回の決定について、ギリシャの財務省は緊急の声明を発表し、ギリシャの銀行システムは、適切な資本を維持しているとともに、ギリシャの中央銀行を通じて行われる資金供給の仕組みによって、完全に保護されているとして、銀行の資金繰りに不安はないことを強調しました。
安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、イスラム国による日本人殺害事件に関連して、先月の中東訪問中に、避難民に対する人道支援を表明したことについて、1000万人近い難民が出ている中で、必要な対応だったという認識を重ねて示しました。
その上で、安倍総理大臣は、イスラム国側も映像の中で日本がイスラム国との戦いに非軍事的支援で貢献していると明確に認識しており、私のスピーチは正確に伝わっている。
テロの脅威とリスクを減少させていくために、世界各国が協力している中で判断し、私は間違っていなかったと考えていると述べました。
また、岸田外務大臣は、後藤さんの妻とは緊密に連絡を取り、支援してきたが、政府が妻のメールを通じてイスラム国と直接やり取りしたということはないと述べました。
そして岸田外務大臣は、改めて中東地域の専門家の育成の重要性を痛感した。
外務省で国際的な情報の収集や分析を担当する、国際情報統括官組織の強化も含めて、一層の充実に努めていきたいと述べました。
菅官房長官は会見で、テロ対策の強化を図るため、速やかに政府部内で今回の事件への対応の検証を始める考えを示しました。
経団連は、榊原会長を補佐する新しい副会長に、日本生命の岡本くに衛会長ら6人を起用する人事案を固めました。
関係者によりますと、新たに副会長に起用されるのは、日本生命の岡本くにえ会長、三菱東京UFJ銀行の永易克典会長、三菱重工業の宮永俊一社長、住友化学の十倉雅和社長、三井物産の飯島彰己社長、日本郵船の工藤泰三社長の6人です。
経団連の副会長は現在、18人の体制ですが、三菱商事の小島順彦会長ら8人が、2期4年の任期を終えて、ことし6月で退任することから、経団連が新たな副会長6人を起用することにしたもので、副会長は2人減ることになります。
この人事案は、今月9日に開かれる、経団連の会長・副会長会議で内定したあと、6月の定時総会で正式に決定します。
冬の札幌を彩るさっぽろ雪まつりがきょう、開幕しました。
ことしで66回目を迎えるさっぽろ雪まつりは、メイン会場の札幌市中心部の大通公園など、3つの会場で、きょう開幕しました。
ふなっしー、ふなっしー。
ことしは、高さ15メートルほどの大雪像や、市民が制作した雪像など、大小合わせて207の雪と氷の像が作られました。
大通公園には、奈良の世界遺産、春日大社・中門や、フィリピンのマニラ大聖堂など、5つの大雪像が並びました。
また、NHK札幌放送局では、会場の中継映像などを、今のハイビジョンより画質が鮮明な8Kスーパーハイビジョンで体験できるパブリックビューイングが始まりました。
さっぽろ雪まつりは11日まで開かれ、国内外から200万人を超える人たちの来場が見込まれています。
為替と株の値動きです。
2015/02/05(木) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29469(0x731D)