(有吉)泣いてんの?
その訳とは?
でかいね。
今日は2月4日立春です。
これから寒さのピークも迎えますが徐々に徐々に春らしくなってくる季節です。
という事でこの「立春大吉」というものを特に曹洞宗のお寺では多くの場合この文字を門の前に貼っておくそうです。
(有吉・マツコ)ふーん。
そうしますと節分の豆まきで言う「福は内」と同じような事で1年間の幸せを祈り幸福を呼び込むための言葉として使われているという事です。
いや俺暦にケンカ売るの怖いんだけどさ…。
(スタッフの笑い声)ちょっと俺もドキドキするんだけど。
立春とかってさ早くねえ?いつも思うけど。
ちょっと早すぎない?いつも思うよ。
大体早いわ。
まあ…まあまあ早いよね。
立春は3月ぐらいにした方がいいけどね正直。
いや怖いねこれ。
いやいや私もだからちょっとごめんなさいね乗り切れなくて。
どんな大きな組織が暦を管理してるんだかわからないからちょっと怖いわ私も。
それ以前にこれ誰が書いたの?上手だね。
鈴木猛利さんという方で日本最大規模の書道展といわれる毎日書道展で毎日賞を2年連続で受賞されていると。
鈴木猛利さんってなんかおぎやはぎみたいな…。
そう…そうね。
これでもどうするの?このあと。
テレ朝の玄関に飾れば?そうよ。
これ徹底的にどこに行くのか追及しないと。
絶対ダメよ。
あんな「スタッフがあとでおいしくいただきました」どころの騒ぎじゃないからね…。
せっかくそんな方に書いてもらったのに。
ダメよ。
ポイってしたらダメよ本当。
きちっと管理いたします。
それではまいりましょう。
本日も国民の皆様から怒りの声届いております。
まずは29歳女性会社員の方です。
私はもうこの方の事なんにも言えないのよ。
同じような事してる。
しちゃってる。
行為については言い方ひとつだからね。
「しっかりしてる」とかね。
そういう言い方もあるし。
マツコさんが持って帰って…でも貧乏くさい感じはしないわね。
本当?うん。
やっぱそれはもう見た目だねそいつの。
ネズミみたいな顔したやつがやってりゃ貧乏くせえよそりゃ。
貧乏神みたいなやつがやってりゃ貧乏くせえわ。
マツコさんみたいにちょっと福の神みたいな人がやってるやつは貧乏くさい感じじゃないわ。
なんかさケータリングよくやる局あるじゃない。
あるね。
海の方の局。
大体3番組ぐらい同時に収録してたりするとさあっちのケータリングの方がおいしそうに見える時とかない?あるね。
そういう時どうする?ああそうか…。
僕は自分の番組だけに…。
偉い!私「なんの番組?」って聞いて「プロデューサーいる?」って聞いて「もらっていい?」って聞いてもらう。
もらうのね。
自分のところの番組はカレーだけどラーメンおいしそうだなと思ったらラーメンもらってきちゃうの?カレーも食べる。
カレーも食べるそうか…。
あの時だからなんだろうって思うんだよね。
でもそれも貧乏くさいとか思わないよ。
そう?食欲旺盛だなと。
例えばじゃあCM撮影現場とか行くと楽屋の冷蔵庫に飲み物いっぱい入れてくれてるじゃん?あるね。
あれどうしてる?僕はもう自分の飲む分だけ…。
持って帰ったの?いっぱい。
もうねそれ用に袋用意してある。
今日は持って帰るぞ!なんですね。
お前今日持ってきたか?エコバッグこの野郎っていう。
もうブワーって持って帰る。
これで2週間ぐらい持つ。
なるほどね。
なんかでも貧乏くさい感じしないんだよな本当に。
なんかマツコさんの場合は「しっかりしてんな」になっちゃうんだよな。
本当?ちゃっかりというかね。
結構でもそれが冷蔵庫に入ってああのど渇いたっていってそれを持つと…。
いろいろ思うところはあるのよ。
うんうん…。
何やってるんだろう私ジュース1本で。
そのなんて言うんだろう?全く後ろめたさがないわけではないのよ。
でも用意してくださってるわけですしね。
マツコさんの楽屋の中ですしね。
そうよね。
うん。
こういうホテルとかはどうなんですか?あっ!これはだからさその方に申し訳ないけどいい?ホテルとかではしない。
だってそれは私のものではないじゃない?そのホテルの誰かわからないお客さんのために用意してある備品じゃない?アメニティーグッズよ。
あのちょっとした…綿棒とか。
…は持って帰る。
持って帰る?
(一同笑い)いわゆるだからホテルとか行くとたまに各場所に石鹸って用意してあるじゃん?ええ。
洗面お風呂場浴室。
あれそれぞれの場所のを開ける?開ける時は開けるな。
豪快!
(一同笑い)私1個だけ開けて…。
で残ったやつは持って帰るでしょ。
プラスあれ絶対使い切れないじゃん。
洗って乾かしてティッシュにくるんで途中のやつも持って帰って使う。
ティッシュで包んで?貧乏くせえな!そうなのよ!私貧乏くさいの!だってシャンプーとかも途中まで使ったやつギュッて締めて持って帰って使うもん。
徹底してるんだねなんか。
えっどうしてる?私も大体マツコさんと同じです。
持って帰る?よかった…。
なんだろうね?だって困ってるわけじゃないでしょ?そういうのじゃないもんね。
なんか習性なのかな?女の人というか。
女の人の方が結構多いよね。
でも家にあると助かるんですよね。
あのね今度旅行行く時とか旅行先にあれそんなにいいシャンプー置いてあるホテルじゃないなって時にいいホテルのシャンプーとか取っておくとそれ持っていけるんだよね。
はあ…!その旅行に行くまでの間家に置いとくのが俺イヤなんだよな。
このなんか…場所代どうするんだ?みたいな。
そうでもない…?こっちの方が貧乏くせえじゃんよ!場所代!?場所代っていうかなんかイヤだなこれもう…。
つまりすぐ使わない不必要なものが家に置いてスペースを取ってるのがイヤなのね。
そうそう…。
ああ…。
でもそれを女の人に貧乏くさいって言うと多分怒るよね?何が貧乏くさいんだっていう事になるもんね。
紙袋取っとく?紙袋…まあまあ取らないね。
取ってます。
取ってるよね。
ビニール袋も。
わかる。
向こう2年ぐらいゴミ捨てられるぐらいあるよ。
いいですね。
それ邪魔じゃんなんか…!いやでもあれ…。
これ貧乏くさいと思う?例えば薬屋さんとかの外から見えないようなゴミ袋ってあるじゃん。
黒とかさ銀色とか青とか。
あれってゴミ捨てる時にありがたいのよ。
ありがたいですね。
それがさよくドラッグストアとかだと角のあるもので切れちゃってる時あるじゃん。
うん。
でもこの外から遮るものは使いたいのよ。
この切れてるところをセロハンテープで補充して…。
セロハンテープで補強してわざわざゴミ袋として使ってるオカマってどう思う?節約家。
(一同笑い)いやそこまでするんだ。
そこまではしない?切れてたら捨てちゃう?うーん…。
トイレットペーパーが入ってる袋ありますよね?やわらかい…。
あのビニール袋?うん。
あれをそのままゴミ袋には使いませんか?それはしない!貧乏くせえな。
それはしないわ!しないですか?えー!ちょっと生ゴミですとか捨てるのに1枚使えるなと思って。
でも同じレベルですよマツコさんの…。
いやいや…!違う違う!私は袋としてちゃんとなってるものは袋として分類するけど。
あれは袋じゃないじゃない。
包みじゃないあれは。
大阪の人だな…ねえ?商魂たくましいわ。
トイレットペーパーの入ってる…。
しないわ…。
あれシャンプーとかの最後使い切る時お湯入れてバーってやる?そうね俺はねスペアを用意しないタイプだから苦肉の策でそれしちゃう。
もしスペアがあればしない?あればもう全然しない。
エコか貧乏くさいかってまあ微妙なところなんだよね。
エコ的視点ではないよね?貧乏くさい視点だよね。
そうだね。
女の人はそうだね。
そうなんですね。
言い訳に「エコですけど」って。
…って言うやつはいるけど私はもうあれをやってる時はエコの観点ではない。
貧乏くささだと思う。
うんうん…。
家でウオーターサーバーから水飲むじゃない?あの時マグカップ使う?一応使います。
うんうん。
私ミネラルウオーターのペットボトルを取っておくのよ。
でそれを…。
やばい人だ。
いやいやだって…!だってさそれでマグカップ使っちゃったら水を…水だよ?水を使ってるのに洗わなきゃいけないじゃん。
その水道代もったいないじゃん。
うん。
じゃあそのペットボトルもどこかからいただいてきたものなんですよね。
そうそう…。
で次の水のペットボトルが来るまでそれを使ってるのよ。
貧乏くさいわ。
っていうか貧乏なんじゃない?
(一同笑い)おかしいかな?結構でも恥ずかしいねじゃあね誰かもし来た時とかね。
台所には入れたくないよね。
そうだよね。
あの…あれどうしてます?すごい増えてくじゃん。
割り箸とかウエットティッシュとかスプーンとかってどうしてる?一応それ専用の場所はあります。
収納してます。
どれぐらいある?でも割り箸20本とかぐらいですかね。
私ねこの間とうとう1回1回割り箸を捨てる事にした。
あのね100本ぐらいになったのよ。
すごいね。
私割り箸自分の中で限界点っていうのがあるの。
今日はこれ麻婆豆腐を食べちゃいましたとか納豆を食べちゃいましたとかって時は1回で捨てるのよ。
でも…あとご飯付いちゃったとかね。
でもほら基本はスプーンを使ってるんだけどちょっとしたものに割り箸を使っちゃう時ってあるじゃない。
ああいう時は乾かしてもう1回使うのよ。
すごいね。
でもそれをやってたらうち割り箸で棚が1つあふれたの。
ほうほう…。
それ多分使う事なく死ぬよ。
もうじゃあいい。
私が死んだらお棺の中に入れてよ。
いっぱいよく燃えるから。
いっぱいあるんだからうち。
本当に。
なんで捨てられないんだろう?紙袋なんてえらい数になってるよ。
うんそうだよねきっと。
これはなんか人にちょっと物をあげる時にいいやっていう高級ゾーンとあとまあそうでもないものを入れる時にボンボンボンボン使えるなっていう中級ゾーンとあと家で使える用の普段使いゾーンっていうのがあるのよ。
あれさ紙袋取っといてさその高級ゾーンの紙袋さ誰かにちょっとしたものをあげる時ね。
じゃあもらったカステラかなんかでもあげる時にさ「GUCCI」とか書いた袋だとさ向こうちょっと期待するじゃん。
カステラかよ…。
あれちょっとイヤなんだよな。
ちょっとしたドッキリ。
自分もやってるくせに私人からHERMESの袋でこれ大したもんじゃないけどって言われてもらって。
中からさ髪留めが出てきたのよ変な…。
ドラッグストアで売ってそうなゴムで出来た…。
めちゃくちゃムカついたもんね。
そうでしょ?だからあんまりやらない方がいいって。
あれはもう5年前ぐらいだけど。
もうなんかちょっとその場で開けていい?って言うのをグッとこらえて。
家に楽しみで帰って。
なんだろう?エルメス!と思ったらなんかこんな100円ぐらいのシュシュが出てきたのよ。
あれ腹立った…。
よくないよあれ。
よくないねあれ。
よくしてる。
よくないよくない。
どうしましょう?「貧乏くさいと言う人に怒りを感じます」そういう人は多いみたいよ。
大丈夫だよじゃあ。
多いと思う。
そうですね。
これはじゃあ採用にいたしましょう。
続いてまいります。
29歳男性自営業の方です。
どうする?お酒の時ご飯食べる?僕は基本はお酒飲む時はご飯は…。
シメでも食べない?うーん…そう僕は出来ればシメもいらないぐらい…。
あっそう?私ね最初にちょっとおなかすいてるからまずご飯食べていい?とシメでねご飯を食べるのは全然問題ないと思うのよ。
はい。
たまにさなんでこのタイミングでご飯頼むかっていう時に頼む人いない?あれはねダメ。
ダメだね。
なんかおかしくなるもん周りが。
ああ…。
あっご飯食べ始めちゃったっていう。
もう…あっやめなきゃいけないのかな?みたいなね。
あとなんかちょっと抑え気味にしようっていう。
だってほら食事中だから…みたいな空気にちょっとなっちゃうのよやっぱり。
なんかね場の雰囲気はちょっと…。
壊れる。
だから最初か最後よ。
ご飯食いたいなら。
まあそうだね。
でも最近普通にご飯食べててもアルコールが欲しくなってくる。
ああそう?どう?うーん…。
私もう楽屋で弁当食っててもビール欲しくなってくるもん。
あらもう相当だね。
もうなんでこれメシと一緒にお茶飲まなきゃいけねえんだよっていう。
もうすごいね。
(笑い)だからそういう意味でいうとその人の気持ちもちょっとわかるんだよね。
セットになってきちゃった。
口に物を入れるイコールアルコールを摂取するっていう。
でもアンケートでも実際そういう方増えてましたね。
「晩酌と主食は別々に取る事が多いですか?」と質問した結果「YES」という答えが54パーセントで「NO」と答えた人たちがそれ以外なんですがその中の意見では「水やお茶と同じように口直しの感覚で食事中に飲む」という女性がいらっしゃいます。
メシはメシ?うーん…まあメシはメシかな。
あんまりでもメシっていうメシじゃないでしょ?夕飯が。
まあまあそうだね。
酒だもんね。
酒のアテがご飯代わりって感じでしょ?そうだね。
で酒も飲んでるのにご飯食べたらめちゃくちゃな事になるぞっていう体が。
めちゃくちゃな事。
そうだね。
暴飲暴食。
そうだね。
でもなんかあるよ。
わかるなんか。
俺も昼に飲みたくなるパターン多いんだ。
夜どうでもいいっちゃどうでもいいのよもう。
夜はね次の日しんどいからね。
わかる…。
なんならもういらないぐらいなの。
昼飲みたくなるね。
わかる…。
4時ぐらいに起きて季節によってはさ朝方なのか夕方なのかわからない時ってあるじゃん。
あの時賭けでビール飲むの好きなの。
夕方であれ!っていうね。
お願い夕方で!っていう。
あれが好きなの私。
俺らって昼に仕事終わる事もあるじゃない?3時とか。
ああいう時なんか優越感なんだよね。
こんな不良みたいな仕事しててよかったっていう。
2時だぞ?っていう。
それで浅草とかでさ朝からさモツ煮込み食いながらさ一杯やってるお父ちゃんとかうらやましくない?うらやましいね。
私あの人たち本当に幸せだと思う。
最高だよ。
もう…。
いい…いいよね?もう飲んで。
あの…いいよ!いいよね?私そう思うのよもう。
よくしようよ。
なんかさすぐさ欧米の事を取り入れてさフランスオシャレとか言うんでしょ?あいつら昼間っから飲んでるじゃん。
ずっと飲んでるよ。
もう昼休みワイン飲んでるもん。
そうでしょ。
それこそそうよ。
食いもんと一緒に水なんか飲めるかっていう人たちよ。
絶対ワインとかビールちびちびやりながらご飯食べてるもん。
そうそう…。
いいでしょ?じゃあ。
やろう!だからもうこれからちょっと楽屋弁当には…。
ビール?ビールが付くっていう。
むちゃくちゃな現場だな。
他の人に絶対見られたくないよ。
なんかでもやっぱりさカツ丼食いながらビール飲んでるのうまそうに見えるよ。
でしょ?出所したてのやつとかさ『黄色いハンカチ』のやつとかもそうだけどさ。
ラーメンカツ丼ビールね。
あれうまそうだよ。
では今回はそのお酒の席でご飯を注文するというのも…。
好きにしよう。
好きにしようお酒の席は。
わかりました。
これは採用にいたしましょう。
続いてまいります。
21歳男性大学生の方です。
それは普通貸さないよね。
2000円でしょ?2000円だったらもうあげちゃう。
あげちゃう?1万円超えたらあげない。
1万円は言われた事ない今まで。
いくら言われた事ある?「貸して」とか?どれぐらいだろう?10万とか。
知らない人から?あっ知らない人?知らない人よ。
知らない人俺言われた事ないね。
ない?ある?2000円はないけど1000円はある。
1000円までなら。
知らない人に?どういう場所で言われるの?街の中で。
街で?まあでも嘘なんだろうなと思いながらも1000円ぐらいだったらと思って…。
増えるよまた今後。
1000円くれっていう人が。
じゃあ100円までにします。
本当困った時はどうするんだろうな?警察はいくらか貸してくれるんだよね。
でもね警察厳しくなってるみたいよ。
前は結構住所とか書くと貸してくれたみたいだけど。
私昔本当に財布落としちゃったの。
でもうしょうがないから交番で1000円だけ借りて返しにきますのでって言うけど。
今はちょっと簡単にそういうのダメなんですよって言われたから。
まずはお友達だったり親御さんだったりに電話してダメだったらお貸ししますって言われたの。
しょうがないからなんか二丁目にいそうな友達とか全員電話して。
まあ1人たまたまいてくれて借りれたけど。
ひと通り苦労しましたよってとこは見せないと警察も貸してくれない。
そういうもんか。
昔…もう今は携帯になってから人の電話番号覚えてないのよ。
だからもう携帯落としたらもう終わり。
誰とももうコンタクト取れない。
私この間やっちゃったもん。
あら。
多分ね事務所の車の中かなと思ったんだけど。
でもマネジャーの番号すらわかんないの。
もう年末だったのね。
デスクは休みに入っちゃってたからデスクのメール…。
いつもやり取りメールをしてるのはデスクだから。
デスクのメールアドレスしか知らないわけよ。
どうしようと思ってずっと追ってったのパソコンの履歴を。
そしたらすごい昔にマネジャーに1回だけメールしてたのよ。
だからそのメールにメール出して連絡取れたの。
ああよかったね。
だから本当にマネジャーの電話番号すら覚えてないの。
ああ…。
しかもうち今家の電話なくなったからあれ結構家の中にいるのに何?この孤立感みたいな。
現代文明っていうのは恐ろしいねってすごい思ったその時に。
本当そうだね。
この前だから実家帰った時にさおふくろが携帯置いてさ街のトイレ行ったのよ。
あいつ方向音痴だからさ帰ってこなくなっちゃって俺捜しにいくんだけど俺も方向音痴なの。
一生会えないなと思ったもん。
俺もう諦めたもんね。
でもなんかさ絶対的にやばい時の方法は1個用意しておくべきだよね。
そう!そう!本当に思った私。
本当そうだ。
例えば今のこの状況だったらね実家と事務所とマネジャーの番号ぐらいはせめて家には書いておくとかそれぐらいの事はみんなした方がいいよ。
絶対そう。
ちょっと前さ家でさゴミ出そうと思って。
鍵も持たずに行ってさ…。
外雪降ってたのよ。
うわ雪だと思って出たらそれで閉じ込められちゃったの。
やだ…。
それでさ…もう夜中2時。
どうしたの?あんた。
まずマンションをさこれぐらい引きで見てさ自分の部屋が「201」だから…。
あっ「601」の人起きてるなっつって「601」押してさ。
…ってやるんだけどさやっぱ怖いんだろうね。
夜中2時にインターホン押されて俺がこうやっているからさ。
2時のインターホンだったら私見ないかももう。
怖いよね?怖いから。
もう全然よ。
しょうがないと思って石持ったもんね。
え?どういう事?石持ってその玄関を割るしかないと思って。
あとで謝るしかないと思ったんだけど。
最終的にちょっと警察のところまで行ってお巡りさんにちょっといろいろお世話になっていろいろ電話してもらっていろいろ手続きしてもらって…。
危なかったあれ。
誰も入ってこなかったんだ?もう。
もう夜中の2時でね…日曜日の夜中の2時だからもう誰も出入りがなくて。
あれは怖かった。
オートロック気を付けた方がいいよ。
私ももう1回や2回じゃない。
ねえ?あのねオートロックに住んだ直後ぐらいだったんだけど。
ちょっと近所のコンビニぐらいとかいうとまあいいや。
もうどうせ泥棒も来ねえだろと思ってパーって出ちゃうんだよね。
そう。
で一番イヤなのはものすごい量を買った時。
最悪だわ。
絶望だね。
2リットルのペットボトルの水とか入ってるのよもう。
なんの話だっけ?「2000円くれませんか?」と言ってきたおばさんが…。
助けてあげよう。
助けてあげたら?これは採用にいたしましょう。
続いてまいります。
22歳男性学生の方です。
まあ一発ギャグではまずない…。
ないよねあれ。
なんか春菜ちゃんいるわと思った時にあっどうしよう?誰で振ろうかなっていう事をさ芸人さんだけじゃなくてみんながちょっと真剣に考えなきゃいけない空気ってちょっとすごくない?ああああ…。
あれ誰がいくんだろうっていう。
あるね。
ああ…大丈夫だよ。
あの人がいるからいってくれるとかさ。
多分みんなちょっとそれ考えてると思うのよ。
そこまでいってるってすごくない?それ軽く見られてるかな?軽く見られてないよね。
むしろめちゃくちゃみんなに重要だと思われてるからそうなってんじゃない?あれだけすごいギャグだからこっちのミスで変な事出来ねえなみたいなね逆に重いぐらいだよね。
すごい重い。
重いもんこれ。
これいまさら…卓造さんじゃねえなとかシュレックもわかりづれえなとかみんなが考えるのってないじゃん。
あとまあ一発ギャグって言っちゃうからあれだけど会話の中から派生したギャグだからこれは。
だからずっと長持ちしますよそりゃ。
コントの中の1つで出てくるギャグだとやっぱりそれは難しいからねそれは。
「ダメよ〜ダメダメ!」もだってずっとはしがめないでしょあれ。
春菜ちゃんの登場時のあいさつみたいなもんだもんね。
あと芸人さんじゃないけど参加出来るっていうのがすごいのよ。
竜さんのにしても春菜ちゃんのにしてもみんなが今ここやっといた方がいいかなって時に芸人さんのテクニックがなくてもやれちゃうっていうのがまたあれのすごいとこなのよ。
そうだね誰でも出来るからね。
まあ擁護してくれてるんだろうけどまあ見当外れだわ。
いやいやいいじゃん「擁護してくれてる」止まりで…。
(一同笑い)アンジャッシュ児嶋うんぬんどうこうみたいな最後付けてたのはどうなの?あれ。
アンジャッシュ児嶋うんぬんどうこうみたいな最後付けてたのはどうなの?あれ。
いや児嶋も児嶋で頑張ってるよ。
それこそお前みたいなもんが児嶋バカにするなっていうね。
児嶋はバカにされる人間だけど…。
それはまあ僕らにしてみりゃあんなもんはカスだから。
カス…先輩だよ!怒られるぞ本当に。
(一同笑い)あの人はあの人で面白いよ。
いや面白いよ児嶋さん。
あの人適当になんか言ってりゃいいんだから。
そしたら大声で怒ってくれるんだから。
あんな楽なシステムないよ。
「お前やんないよな?」「やるよ!」っつって。
「やるんだな?」「やんねえよ!」っつって。
全部逆で怒ってくれるんだもん。
あんな簡単なのないよ。
楽しいですよあんなの。
すごいいいですよ。
それは春菜もずっと続くよねあれはだって。
あれ多分死ぬまでやってると思うよ春菜ちゃん。
マイナーチェンジずっとしてるしね。
新しい人出てくるから。
不思議なもので春菜に似てる人出てくるのね。
出てくるね。
さまざまな世界の3大を見付ける
それが…
今夜はリアリティーをとことん追求したある手作り作品をご紹介。
果たして何が選ばれるのか?
今回は趣味の世界模型について調べてまいりました。
題して日本人が知っておくべき新・3大ジオラマ作家荒木智の汚し方。
汚し方…。
いいねいいねあれ!ジオラマお好きですか?大好き!欲しい。
欲しいの?へえ。
そもそも日本でジオラマが広まったのは玩具メーカータミヤが発売した戦車の模型に背景を付けてよりリアルさなどを追求した事から始まったといわれています。
多くの日本人ジオラマ作家がいらっしゃる中汚しの天才と呼ばれる荒木智さんに今回は注目しました。
汚しとは作品にあえて傷汚れを付けよりリアリティーと深みを出す手法の事なんです。
さびとかね。
これでこのリアルさが変わってくるという事…?鉄橋とか欲しい。
さびた鉄橋。
今回はその汚しを得意とする荒木さんがこだわりにこだわった作品を3つ選んでまいりました。
まず1つ目の作品です。
タイトルは「GOTHAMCITY」です。
この作品の写真がインターネットに上げられた際ジオラマなのか本物の風景なのかで大変話題になったという事です。
まず有権者に訴えたいのはそもそもジオラマとは模型をリアルに格好よく展示するため木材や発泡スチロールを使い景色を再現したものだという事
そしてこの男がジオラマ作家荒木智
電機メーカーに勤務するサラリーマンでありながら日本屈指の技術を誇るのです
そんな荒木さんが得意とするのが汚しと呼ばれる手法なのであります
一体汚しの技術とはどんなものなのか?
早速スタッフはご自宅を訪問
荒木さんの汚しが一番よくわかる作品を見せていただくのです
『バットマン』シリーズのやつの『ダークナイト』っていう映画があるんですけど。
そこに登場するGOTHAMCITY。
GOTHAMCITYは架空の街なんですけども退廃した街なのでそこら中に例えば不法投棄されてるとか落書きがされてるとかそれを再現した作品になります。
荒れ果てた街GOTHAMCITYを空想して再現したという
その作品がこちら
すごい…。
すごいね。
いやすごいこの人!
これが荒木さん渾身のジオラマ…
ほこりっぽい外壁の質感や古い鉄筋のさび付き
荒木さんによって汚された世界はあまりにリアルだが当然こんなにちっちゃいのであります
すごい…。
荒木さんはこの作品GOTHAMCITYの注目点を語るのです
あの世界を再現するためには…。
この作品のポイントは超リアルなゴミ
そのこだわりはハンパじゃなく…
およそ7ミリしかないミニゴミ袋の中には手作りのゴミが入っているのであります
中でも3ミリの空き缶はセットのそこかしこに落ちておりその数なんと300缶
(荒木さん)空き缶特有の真ん中からペコンとへこんだあの再現をしなければいけないんで。
紙で1個ずつ筒状にした空き缶を…
1個ずつピンセットで潰しへこみを再現するこだわりぶりなのです
この超面倒くさい作業を覚える羽目になったのが荒木さんの奥さん
毎日私も仕事をしているんで…。
…というのをしばらくやってました。
(スタッフ)大変でした?はい。
毎日謎の作業に追われる日々を耐えたのであります
こうして細部まで緻密に作られた1つ1つのゴミ
(荒木さん)一応中もペロッとページもちゃんと…。
リアルさを追求しジオラマに命を吹き込んでいく
荒木さんだからこそなせる技なのでありました
というわけでこのジオラマを新・3大ジオラマ作家荒木智の汚し方の1つとさせていただきます
すごいね。
そうかサラリーマンの方なんだ。
じゃあちょっと頼むのは大変よね。
そうか商売にしてる…。
商売にしてる人だったら…。
なんかちょっと私本当に今欲しいの。
ジオラマ?どんなの欲しいの?そこから一緒に作っていきたい。
なるほど…。
俺ジオラマはそんなあれなんだけどなんか模型屋…。
ちっちゃい人とかあるでしょ。
あれ模型屋行ったらさなんか売ってるのねドイツ製のやつとか。
すごいねあれもう。
1日飽きないねあれ。
だから欲しくなるでしょ?見てたいの。
なんか理想はよちょっと自然は入れたいんだよね。
うんうん…ちょっと自然入れたい。
ただ完全に自然にしちゃうともう…。
裏表で違くしたいんだよね。
ああ裏自然で…。
裏は自然でトンネル抜けると街で。
なんか希望ある?希望?なんか…。
このあと更にリアルなジオラマの世界にマツコが…
うわー!欲しいあれ!
荒木さんに今回の作品について聞いてみると…
「港」を検索してたんですけどもその時に…。
そう今回の作品は偶然見かけた1枚のネット画像から作り上げた世界なのです
1枚の写真から荒木さんが妄想に妄想を重ね作り上げたジオラマ
それがこちら
すっごいこの人。
うわー!欲しいあれ!
これぞ荒木さんが1枚の写真から妄想した作品…
港の片隅でただ朽ち果てていく1隻の漁船がこの作品の主人公なのであります
長年使われず干からびた網やロープも細部まで表現
更にこちらはケースにたまった汚水も見事に表現するのです
今まで見た人の中で一番すごいかも。
(荒木さん)トラックもそうですし漁船もそうですしかつて人間に非常に使われてたけどもそれがもう使われなくなってだからもう見向きもしない存在になってるっていうのが1つのテーマになってますんで。
そしてこの漁船何で出来ているのかというと…
なんと素材は紙
本物の木を使った方が手っ取り早い気もするのだが…
お菓子を入れてる厚紙みたいな箱。
あれをこうビリッと破こうと思うとかなり細かい繊維が出てくるというか紙が何層にも分かれる。
それが本物の木がめくれたみたいな再現にピッタリだなと思ってそれを採用しています。
細かい木目は1つ1つカッターで刻んだもの
乾燥してペリペリしてる感を表現するのであります
そしてこの作品隅々に荒木さんの妄想が詰め込まれているのです
さび付いたトラックの中をのぞいてみると…
(荒木さん)気付いちゃいましたか。
よく見ると車内には
しかもこの雑誌太陽に当たりすぎて色あせたあの感じまでしっかり出ているのであります
(荒木さん)『週刊ポスト』だとか『プレイボーイ』が中に入ってます。
港の人の雑誌の好みまで想像する妄想力豊かな荒木さんなのでありました
というわけでこのジオラマを新・3大ジオラマ作家荒木智の汚し方の1つとさせていただきます
すごーい!頼んでみたら?お金払って。
あんなのもう…一日中見てられる。
見てられるねうん。
妄想というお話がありましたが荒木さんいわくこういう場所にはこういうものあるよねといういわゆるあるあるを作品の中に散りばめる事が大切であり醍醐味でもあるという事です。
マツコさんあのトラックがお好きでした?可愛いあれ。
懐かしいね。
懐かしいあのあれ…。
昔よく走ってたよねあれ。
あの色ね。
あの色ね。
あれか変な水色ね。
そうそう…。
さあ3つ目見てまいります。
3つ目の作品のタイトルは「昭和の終わりに」です。
この作品は汚しもさる事ながら荒木さんのあるものに対する情熱がものすごいという事なんです。
ご覧ください。
まず有権者に訴えたいのは今回の作品は荒木さんが小さい頃に見た風景がモチーフなのだという事
荒木さんが子ども心に感じた寂しさを思い出して作り上げたジオラマ
それがこちら
すごい。
うんうん…。
車うまいね!うまいね本当すごい。
そこには昭和の時代に活躍した車たちが肩を並べる姿が
タイトルは
荒木さんの記憶に刻まれている廃車置き場の様子を再現しているのです
空き地に並んだ廃車を見てみると…
一番手前には
その奥には…
更にその荷台にはかつて日本中にあった電器店ナショナルショップの営業車が載るというマニアックぶり
そして一番奥には昔懐かし
これぞ荒木さんチョイス昭和の車詰め合わせなのであります
やっぱ1個作ってもらおう。
そして当然この作品の汚し方にもこだわりが…
実際にこの廃車置き場はあんまりこう完全にそれは再生出来ないだろうっていうようなボロボロのさびの仕方はしたくなかったんで。
長く置かれてるなっていう感じの雨垂れの表現だとか。
なるべくさびだとか汚れを抑えていながらああもうすでにこれは使われなくなったんだなっていうのを再現するっていう。
ただ汚せばいいわけではない
場所や時間経過に合った汚し具合を選択する
これこそが汚しの荒木の神髄なのであります
そして荒木さんは熱く語るのです
(荒木さん)昭和に活躍したトラックといえばバキュームカーと。
もう荒木さんのバキュームカー愛は止まらず他の話をしても…
(スタッフ)これあの…。
(荒木さん)そうですね。
この愛するものにはとことん突き詰める執着こそが荒木さんの細かいこだわりを生んでいるに違いないのでありました
というわけでこの作品を新・3大ジオラマ作家荒木智の汚し方の1つとさせていただきます
ご清聴ありがとうございました
すごい。
泣いてんの?泣いてないよね?私多分…あの人と気が合う。
合う?センス一緒?昭和といえばバキュームカー?昭和といえばバキュームカーはちょっと違います。
ただバキュームカーも1つの心象風景でありますよ。
私の小学校時代のさ。
あるね。
バキュームカー来てたでしょ?バキュームカーですよ。
だって朝早く来るんですよ5時とか。
5時!?うん。
でおふくろがねあれだった言ってた。
「あのバキュームカーの運転手さん裕次郎に似てんのよ」っつって。
(一同笑い)あっ荒木さんいらっしゃってる。
あっ!作って!忙しい?いや大丈夫ですよ。
マツコさんのために特別。
今度本当にお時間指定してくださればご自宅までお伺いしますのでそこで全部打ち合わせをしてお任せしますので。
(荒木さん)本当大丈夫です。
私あれずっと一日中見てられる。
(荒木さん)ありがとうございます。
2015/02/05(木) 00:30〜01:32
ABCテレビ1
マツコ&有吉の怒り新党[字]
すぐ貧乏臭いという人にイラッ!実は倹約家!マツコの家に溢れる物とは?“角野卓造じゃねぇよ”の価値!お酒の席でご飯の注文はNG?新3大はジオラマの超リアルな○○!
詳細情報
◇番組内容
国民の皆様から寄せられた「怒り」をもとに、マツコ幹事長と有吉政調会長と夏目総裁秘書が好き勝手に意見していくトークバラエティ!!
◇出演者
【幹事長】マツコ・デラックス
【政調会長】有吉弘行
【総裁秘書】夏目三久
◇おしらせ
☆“あなたが怒りたい”エピソードを大募集!!詳しくは番組ホームページで!!
http://www.tv-asahi.co.jp/ikari/
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:21051(0x523B)