人生いつも三日BOSE

三日坊主に悩み、三日坊主と共に生きていくブログ

これはバズる!と思った記事ほどバズらないのはなぜ?

f:id:ysk_wtnb:20150213232735j:plain

「いかにバズらせるか?」これはブロガーにとって非常に重要テーマだと思っています。

スポンサーリンク

 

ぼくはブログを書く際に、大きく分けると2種類の記事を書いています。

1つは「とにかく日常で思いついたことを書く」という記事。ぼくの設定している記事カテゴリで言うと、「仕事の話」や「思い出した話」などが該当します。

そしてもう1つは「読んだ人の役に立ちそうなことを書く」という記事です。カテゴリで言うと「まとめてみた」や「おすすめKindle」などが該当します。

ネット上でよく言われているなーと思うのが、「まとめ記事はバズりやすい」というもの。


バズるコンテンツの傾向は「まとめ記事」|SEOと広告とインターネッツ

バズるために非常に大切な要素として、「はてなブックマーク」があると思う。

実際、多くのはてなブックマークがついている記事というのは

「〇〇するために必要なもの△選!」とか「〇〇になるために必要なものまとめ」

のように、お役立ち情報をまとめているものが多いですね。


はてブでめちゃくちゃ読まれた記事 トップ50 【ブックマーク 人気 パワポ レシピ 便利 名言】 - NAVER まとめ

これを読んでも、やはり上記のように選抜系記事やまとめ記事が上位に多くランクインしているのがお分かりいただけるだろうか…。

というのを知ったぼくは、安直なことに「まとめ記事ならバズって一気に人気者www」みたいなことを考え、にわかまとめ記事を書いたのでした。


テイルズオブシリーズが20周年なので、「〇〇するRPG」の一覧を作ってみたwww - 人生いつも三日BOSE

これとか特にヒドイ。テイルズなんてほとんどやったことないのに…。やったことがないので、作品に特に思い入れがあるわけでもなく。そういうのを見透かされてしまうんでしょうねえ。

逆に、まとめ記事でもなんでもない「とにかく日常で思いついたことを書いた」記事ですが、むしろこっちの方がはてブ数の多さでは頑張ってくれています。


「君はこの仕事に向いてないよ」と言われてよかった - 人生いつも三日BOSE

これは昨日書いた記事です。昔のことを思い出すことが最近多いので、それ用に「思い出した記事」というカテゴリを作り、そこに記事を格納しています。昔をよく思い出すということは、もうすぐ死ぬのかな…?(笑)

これも昨日ふと東京で受けた面接のことを思い出したので、走り書きに近い感覚で書いた記事でした。正直、あまりはてブは貰えないだろうなと思いました。だって、ぼくの思い出し記事なんて誰得だよって話ですからね。

と思いきや、このブログを始めてからは初の10はてブへ到達しました。こういうことってよくある。ぼくはこの現象を、モンハンでよく言われる

「物欲センサー」

と呼んでいます。欲しい欲しい!と思った時ほど、欲しいものに手が届かないのは、ブログもモンハンも一緒なんだなーと思いました。

元ピーチジョン社長だった野口美佳氏が、昔テレビで言っていた言葉があります。

それが、

「自分が面白いと思うものは、他人はそうは思わない。と考えて仕事をしている」

というもの。まとめ記事を書く時のぼくがまさにこれを考えていない、にわか知識で自己満足な記事を書いていた。もっと読み手のことを考えて、読み手に有益な記事を書くことが、バズるためには大事なんだなと思いました。