インハイ予選準々決勝【野洲×守山北】
本日は準々決勝が行われました。
ビッグレイクで行われた【野洲×守山北】の試合を観戦に行ってきました。
※その前に行われた【草津東×守山】の試合は3-0で草津東の勝利。
守山には今までに何度も煮え湯を飲まされている草津東が、今回は力の差を見せつけて勝利したようです。
今日の野洲のスタメンはこんな感じ?
11(大本) 9(大園) 13(住吉)
7(武田) 8(高野)
5(松田)
15(関口) 18(安部)
3(飯田) 4(水野)
1(尾本)
安部くんは下がり目の位置からスタートして、途中2列目あたりにいたかな?
で、住吉くんが右サイドにポジションを取っていることが多かったです。
交代:
後半30分 13(住吉)→15(荒木)
後半35分 1(尾本)→ 17(横江)
試合は野洲ペースでスタート。
開始早々、大園くんが右ゴールラインぎりぎりで2人ほど相手DFをかわしながら折り返し大本くんがシュート。
これは惜しくもポストの左にそれていったけれど、野洲にしてはまずまずの立ち上がりだったと思います。
その後も野洲ペースで、セカンドボールのほとんどを野洲が拾ってつなぐ流れがしばらく続くかとおもいきや、深い位置での横パスでミスが出てピンチを招き、そこから流れが少しずつ悪くなって、前半9分、なんと先制されてしまいます。
ハーフラインよりも数メートル守山北陣内でFKを与えてしまい(なぜファールを取られたのかは謎)、そこからのロングキックにゴール前、ヘッドで合わされて…GKと競って倒されたけれどファールは取ってもらえずこぼれ球を押し込まれて…0-1。
失点してからしばらくは嫌な空気が流れてたなぁ。
相手が守山北だから?意識しすぎていたのかなぁ?
らしくないプレーが結構続いて、数分間は押し込まれてました。
悪い流れの時や前がかりに攻めているときのカウンター封じ。。。松田くんや水野くん、高野くんの気迫のこもった守備には感動さえ覚えました。
上手いだけじゃなく、チームのために身体をはれる素晴らしい選手たちですね。
ピンチをしのいで徐々に流れを野洲に引き戻すと、前半の終了間際にPK獲得。(Pエリア内でのハンドかな?)
これを武田くんがきっちりと決めて1-1で前半を終了。
後半開始早々にPエリア内でボールを受けた住吉くんがシュート。
ボールはゆっくりとゴールネットに吸い込まれていきました。
見ていて入るとは思ってなかったのでビックリ。
これで2-1と逆転に成功。
そこからは完全に野洲ペース。
惜しいシーンがかなりありました。が、決まらず。
ここで決めていてくれたらもっと楽な試合になったはずなんですけどね。
後半8分の高野くんのシュート、オフサイドになったけれど、かなりいい感じの動きだしでした。
本当に高野くんの動きは質が高いし、運動量も豊富で、彼のプレーだけでもわざわざ見に行く価値アリです。
大園くんも決定的なシーンが2つほどあったかな。
1度はヘディングシュートをギリギリで相手GKが触ってクロスバーをたたいたシーン、1度は安倍くんからのパスを受けてGKと一対一になったシーン。。。
守山北はチャンスこそ少なかったけれど、ボールを奪うと絶対と言っていいほどロングを放り込んできて前線の選手のヘッドに合わせようとしてくる…これだけが怖かったですね。
そこで何とかロングを上げさせないようにする守備がやっぱり感動もので…今日の試合では高野くん、松田くん、水野くんのプレーが強烈に印象に残ってます。
あと終盤の武田くんのボールコントロールは流石でした。
武田くんからはなかなかボールを奪えない…そんな感じで。
終盤に守山北のFKからゴールネットを揺らされ同点か!?と思ったけれど、これは何故かノーゴール。
逆に後半のアディショナルタイムに大園くんが決めて3-1と突き放して試合終了。
**************************
見ていて心臓に悪い試合でした。
でも何はともあれ準決勝進出です。
次は布引で水口東との対戦のようです。
ここまでもそうだったように、この先はもっと苦しい試合になると思います。
でも、勝って長野に行きたいですね~。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント