地域まわりを続けています。
活動報告
2月9日(月)
地域活動を続けている白石区へ訪問。意見交換させていただきました。
居場所づくり、地域活動、さまざまな地域の課題について、時代とともに変化、進化が求められます。
地域福祉活動のしくみづくりや、行政のあり方、35年の経験を活かし必ず実践していかねばならない部分です。
北海道全体が元気に、札幌のみんなが元気に、安心&活躍できる場所づくりもめざします。
つづける、つなぐ、つぎへ!
自治労北海道から推薦状をいただきました。
お知らせ
2月6日(金)
自治労北海道から推薦状をいただきました。
山上潔委員長と固い握手で、北海道全体が元気になる、未来につなぐ札幌を必ずつくると宣言させていただきました。
介護施設、医療機関からお声をいただき伺いました。
いつまでも元気に安心して暮らせるまち、札幌のために、
在宅福祉も施設福祉も、多様な生き方・暮らし方ができるよう医療・介護・福祉サービスを充実させなければなりません。
全体最適に体系を構築する、札幌市として、北海道からみた札幌としての使命ももち、役割をしっかり担わせていただきます。
NTT労働組合の勉強会にて札幌市の除雪について講話をさせていただきました。
働く、暮らす、その安心のために、除雪は札幌にいる全ての人が抱える課題です。
議論を深めるためにも情報の共有がなければ始まりません。
札幌市全体が情報共有し、合意ある市政をめざします。
「つづける、つなぐ、つぎへ!」
つづける、つなぐ、つぎへ!狸小路商店街
活動報告
2月2日(月) <新しい商店街の活性化をめざして> 新しいまちなみの札幌の中心に、古き良き味わいのある商店街 明治6年からの歴史があります。札幌のまちととも歩んできた狸小路商店街。 今では外国人や観光客もたくさん訪れるスポットです。 北海道を発信する一つの観光名所でもあり、市民が集う場でもあり、 歴史を大事に残しつつも時代のニーズに進化を! 「つづける、つなぐ、つぎへ!!」
「さっぽろの未来をつなぐ市民の会」のフェイスブックページを始めました。
お知らせ
2月になりましたので、新しいこと1つ。
194万人の札幌です。すべての人がご覧になれるよう、そしてアクセスできるよう
「札幌の未来をつなぐ市民の会」のフェイスブックページを始めました。
市民がつながる、市民の声が行き交う、市民がつくる「秋元克広・フェイスブックページ」です。
タグ付、シェア、大歓迎。たくさんのコメントやメッセージもお待ちしております。