会員ログイン新規会員登録会員について
3月の営業日(■:休業日
商品検索
商品サーチ
カテゴリ内から検索
新商品
特集
植物
-
草花の苗
- 貴族のパンジー ムーラン
- パンジー・ビオラ・スミレ
- パンジー・ビオラ(ケース販売)
- プリムラ サクラソウ
- アネモネとラナンキュラス
- コンテナ・ガーデンシクラメン・原種系[低]
- 草花 そのまま楽しめる草花
- ナデシコ・ダイアンサス
- ヒューケラ ティアレラ
- サルビア(セージ)の仲間
- お得なセット・おためしセット
- 花壇の苗ケース・セット販売
- 栽培セット
- ジギタリス デルフィニウム アルセア
- オーナメンタルグラス
- シャクヤク(芍薬)・ピオニー [高]
- 寄せ植え用資材セット
- 鉢植え・ベランダむきの草花
- 花壇 庭植えむきの草花[低]
- シバザクラ(芝桜) [低]
- 花壇 庭植えむきの草花[中]
- 花壇 庭植えむきの草花[高]
- アガパンサス [高]
- つる性植物
- 造園用の長尺つる性植物[緑化植物]
- ヘデラ(アイビー)
- 日陰むき
- カラーリーフプランツ
- セダム 多肉 サボテン
- グランドカバー
- グランドカバー(花もの・ケース販売)
- グランドカバー(葉もの・ケース販売)
-
花木 庭木の苗
- 記念樹
- お得なセット
- ツツジ(躑躅) シャクナゲ(石楠花)
- サクラ(桜)ハナウメ(花梅)ハナモモ(花桃)
- ハナミズキ(花水木) ヤマボウシ(山法師)
- モクレン コブシ マグノリア
- アカシア(ミモザ)カリステモン ユーカリ
- オーストラリア花木
- ツバキ・サザンカ・シャラ・サカキ
- ユキヤナギ コデマリ シモツケ ヤマブキ
- ジンチョウゲ ミツマタ クチナシ
- 和風植物 実もの ボタン(牡丹)
- モミジ(紅葉) カエデ(楓)
- ジューンベリー クラブアップル
- 里山の木(カシワ・コナラ・エゴノキ)
- ガマズミ ビバーナム オオデマリ
- ライラック モクセイ レンギョウ
- ゲッケイジュ オリーブ ヒイラギ
- アジサイ(紫陽花)ウツギの仲間
- ニセアカシア エンジュ ハナズオウ
- マンサク(万作)ロウバイ(蝋梅)
- コニファー(針葉樹)マツ(松)
- スモークツリー(けむりの木)
- フジ(藤)ハギ(萩)
- サルスベリ(百日紅)
- 日陰向き
- その他の常緑低木
- その他の常緑中高木
- その他の落葉低木
- その他の落葉中高木
- ムクゲ(槿)アオイ(葵)フヨウ(芙蓉)
- タケ(竹) ササ(笹)
- 造園・緑化用ケース販売
- 植え込み用資材
物品
営業日
2月の営業日(■:休業日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
3月の営業日(■:休業日
■:電話対応のみ休み)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
サクランボと西洋スモモのハイブリット
スモモ(プラム):バイオチェリー4〜5号ポット
バイオチェリーは新しい果実でサクランボと西洋スモモの属間交配種。果皮は黒紫色でまるでブドウのようですが果肉は見事な橙色。甘味も強く食味良好で、すばらしいおいしさです。ジューシーで夏の新しいフルーツとしておすすめ。果重20gで豊産性。栽培は容易です。自家結実性があり1本で結実します。またスモモの交配樹としても利用でき、花もきれいです。
タイプ:バラ科の耐寒性落葉小高木
樹高:2〜3m
果重:20g
糖度:16〜18度
花期:4月
収穫期:8〜9月
栽培方法:
日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えで数本植える場合は株間を2m以上離してください。有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えでも育てられます。
果実のなり方は梅のように枝の先端または10センチくらいの短い枝にたくさんつきますので、細い枝、短い枝は剪定しないようにしてください。
剪定は11月〜1月または5〜6月に太い枝、強い枝を間引く程度にしてください。
発芽期はアブラムシ、結実後は灰星病に注意してください。予防薬を散布するとよいでしょう。
未熟果は酸味が強いので、よく熟してから収穫してください。
お届けする苗は4〜5号(直径12〜15cm)ポット入り、樹高約70cmです。結実開始は約3〜4年後からとなります。
樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。夏以降のお届けは葉がきれいな状態でない場合がございますのでご了承くださいませ。
タイプ:バラ科の耐寒性落葉小高木
樹高:2〜3m
果重:20g
糖度:16〜18度
花期:4月
収穫期:8〜9月
栽培方法:
日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えで数本植える場合は株間を2m以上離してください。有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えでも育てられます。
果実のなり方は梅のように枝の先端または10センチくらいの短い枝にたくさんつきますので、細い枝、短い枝は剪定しないようにしてください。
剪定は11月〜1月または5〜6月に太い枝、強い枝を間引く程度にしてください。
発芽期はアブラムシ、結実後は灰星病に注意してください。予防薬を散布するとよいでしょう。
未熟果は酸味が強いので、よく熟してから収穫してください。
お届けする苗は4〜5号(直径12〜15cm)ポット入り、樹高約70cmです。結実開始は約3〜4年後からとなります。
樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。夏以降のお届けは葉がきれいな状態でない場合がございますのでご了承くださいませ。