id:natukusaという人と話が通じてない理由がだいたいわかった。
結論から言うと最初から無理だったんですよ。
あ、興味ない人は見ても意味がわからないだろうから見なくていいです。
本人も見なくていいです。すでに伝えた話なので。
自分メモみたいなもんです。
natukusa 直前の「腐女子だから話通じないのでは」に対して、「わたし腐と違いますから話通じるはずでしょ」というただけで。/以前から腐女子は話通じない人種であると少なからず思ってたんだよな、この発言……。
流れブチ切りすぎ。
ここに書いたことと重複することもあるけど
お詫びについて - 今日も得る物なしZ
はてなブックマーク - オタクの同調圧力と異常なまでのディズニー畏怖 - 今日も得る物なしZ
natukusa これ胸すくかあ。ディズニーへの過剰反応は元々日本全体に蔓延してる都市伝説だし腐固有のものじゃないのは前々記事みててもわかってるのに着地点そこなのはなぜ。「腐女子は」バカいいたいだけなら同意しない。
kyoumoe これ読んで腐女子は馬鹿って言ってるように見えたらもう何も言えないですわ
ここですでに乖離してるわけですね。
この記事は「ディズニーに過剰反応する(一部の)腐女子の手によって同じ腐女子の創作する権利が奪われているのでは?」という話なわけです。
そこに「腐固有のものじゃない」という反論が来たわけです。
固有のものじゃないとしてもそこに腐女子は含まれてるわけです。
んで、「(一部の)腐女子がおかしい」と書いたのを「腐女子は全員おかしい」とかかれているという認識を持ってしまったようなんですね。
@jizou こんにちは。ブコメしたものです。むしろ、こちらの記事でここまで的確に指摘されてるのに、なぜ最後の結論が腐女子固有の問題であるかのように語られているのかが疑問です。ディズニーへの都市伝説は私が知る限り非オタも老若男女も問わず、世間で見受けられるものだと思いますので。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
@natukusa ディズニーへの都市伝説は確かにそうですが、それを根拠に他人の活動を阻害しようとする動きは腐女子以外ではあまり見られないと思いますがどうでしょうか
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
@jizou たとえばブクマされてたと思うんですけど、このまとめ内で同調圧力を擁護する発言する人は腐女子ばかりではないのですが、こういったやんわり擁護もまわりまわって行動の阻害にあたいするのでは? http://t.co/Htpz6dNnjB
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
わかります?
「ディズニー畏怖を根拠に他人の活動を阻害するような例をあまり腐女子以外で見たことがない」「そういう腐女子を擁護する人間も回りまわって阻害をしていると言えるのでは?」というやりとりです。
前者は(一部の)腐女子の行動そのものについての話で、後者は(一部の)腐女子の行動原理についてです。
「お前の言ってることはよくわかるぞ!」って言ってる人がいるから(一部の)腐女子が行動してるんだとしてもその人たちは言っても「わかる」だけで「わかるからどんどんやれ」とは言ってないわけですよ。
殺人犯の境遇聞いて「殺したくなるのもわかるわ」って思うことが稀にあったりしますけど、それは気持ちがわかるだけでその行為は肯定してるとは限らないわけですよ。
更に言うとその「わかる」は「ディズニー畏怖」がわかるってだけなんですよ。
@George7650 @takazawa そういう意味でも、発端となった件のように周囲の人が老婆心で「それはやばい」と言ってくるのは現状自然というかやむなしなんじゃないかと思います。
誰も身をもって「ディズニーキャラ使っても文句言われなかった」なんて実験したくないでしょうしねw
— BIT (@_kksbit_) 2015, 1月 18
@_kksbit_ ただ、今もディズニー同人誌が絶無なわけではないですから、「ダメに決まってるだろ!」な風潮から「ダメって言う人もいるけど私は創りたいから創った」が許容される状態に持って行くべきだとは考えています。二次創作とはいえ、他人の創作をやめさせるのはよくないので。
— George.T (@George7650) 2015, 1月 18
@George7650 その点に関しては全面同意ですね。況や何の関係もない人間からやめろやと言われる理不尽さたるや・・・。
— BIT (@_kksbit_) 2015, 1月 18
話を戻しましょう。
@jizou もちろんこれだけ広く流布されているデマですから、その中には腐女子も多く含まれています。腐女子が主体ではないから問題ないとは決して思いません。ですが腐女子もそれ以外もそろって行動していることを特定層固有の問題であるというのは問題の矮小化につながると考えます。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
@jizou うーんと、さきほどのまとめがその答えにはなりませんか? 「自主回収を批判している人を『それは当然ではないのか』と批判する人」は自主回収を遠まわしに援護し、同人誌を出そうとする人を結果阻害してはいないでしょうか。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
@natukusa いや、だから他人の行動を阻害してる例って他にあります?男オタが同人誌の発行を阻止した話とか聞いたことないんですけど
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
ここでも会話が成立してないんですよ。
俺は実例を聞いてるんだけど、向こうは「擁護してる人がいるということは阻害してると同じことだ」と言い続けてるだけなんですよ。
「ディズニー畏怖に同調してる人」と「ディズニー畏怖で他人の権利を侵害してる人」ってのは違うわけですよ。
後者はどこにいますかって聞いてるのに前者の話ばかり持ちだされている。
そうなった原因はこちらは前者≠後者だと思ってるのに対して向こうは前者=後者だと思ってるから。
この時点で気づくべきでしたね。
@natukusa 男性でそんな人います?そういう意見の人何人かみましたけど、みんな女性でしたよ
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
@natukusa 行動阻害をしてるんじゃなくて「ディズニーならやりかねない」くらいのことを言ってる人しかいないような気がするんですが。積極的にやめさせようとしてる人います?
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
@jizou あなたはそういう「やりかねない」という実体のない印象こそこちらの記事できったのではなかったのでしょうか。 http://t.co/eJzrIPBZp5
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
@natukusa すいません、結局何を言いたいのかわからないんですが
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
「腐女子以外でも他人の行動を阻害することはある」ということを言いたいんだろうか、こちらの受け取り方がおかしいのか知らんけどそれくらいしか言ってることが理解できない
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
これはまあ俺も大雑把すぎるんだけど*1、結局俺が向こうの言ってることをさっぱり理解できてないわけです。
んで最終的に俺はこう思ったわけです。
あんまり言いたくないけど腐女子だから話が通じてないのではって気がしてきた
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
それが冒頭のブコメにつながってる(はず)なんです。
ところが俺のツイートは続きがありまして。
ぼくが検索避けを強制する同調圧力が理解できないのと同じように、向こうもそれが同調圧力だと思われてることを理解できてない気がする、そうじゃないとなんでこんな話が通じないのかがわからない
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
タコを食べる日本人を見て外国人がオークレイジーとか言ってる図みたいだ
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
つまり「向こうはあまりに当たり前すぎてそれが当然のことだと思っているのでは?」という結論に達したわけです。
だから俺が変だな変だなって言ってることが通じてなくて、最終的に俺が頭のおかしい人扱いされてるのではくらいに思ってたんですよ。
というのも直前に他の人とこういうやりとりしてまして。
最後に答え出てんじゃん。
>それで潰されるのならそれまでだし
関係ない人はそれで良かろうが、当事者はこれが嫌だから危なそうな橋は渡らないどこうってだけなんだけど
— カンムリ次郎 (@kanmuri26) 2015, 1月 20
@kanmuri26 その「危ない」というのがただの幻想なのではという話なんですが。なんで「危なそうな橋」だと思ったんですか?
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
@jizou ディズニーが版権に厳しいというのは事実ですし、それが同人においてどこまで適用されるかは誰も確証をもってここまではOKと言える材料がないので「危ない橋」と表現しています。
— カンムリ次郎 (@kanmuri26) 2015, 1月 20
@kanmuri26 ここまではOKという線引きをきっちりしている企業の方が少ないと思うんですが、なぜディズニーだけ危ないと思っているのですか?タイバニがお好きなようですが、サンライズは同人誌OKという見解を出したことはないと思うのですが
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
@jizou サンライズも二次創作OKの見解は出されていませんが現状「お目こぼし」されている状態なので積極的に目立つ事をして目に余りこれ以上はやめてねと釘を刺されるより消極的にこの現状を維持しようとしているという状況ではないでしょうか。私の一個人としての考えですが
— カンムリ次郎 (@kanmuri26) 2015, 1月 20
@kanmuri26 ディズニーの同人誌はお目こぼしされないんですか?
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
@jizou それがわからないからやめとこうという話だと思うんですが
— カンムリ次郎 (@kanmuri26) 2015, 1月 20
@kanmuri26 わからないからやめとこうじゃなくてわからないからやめさせようというのが問題だという話ですよ
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
@jizou 誰かがそれをやってもしダメだった場合こちらにもとばっちりが来るからやめてくれという気持ちです。それが同調圧力であるという意見に反論する気はありません。
— カンムリ次郎 (@kanmuri26) 2015, 1月 20
このあと「こちらに来るとばっちりとは何か」を聞いてたらブロックされました。
未だにディズニーから圧力が掛かるとタイバニにとばっちりが来るというのがわかりません。
で、この人が腐女子を名乗っているので「もしかしたら腐女子はこの件を異常とは思ってないのでは」と感じまして、その直後に件のやりとりが始まりまして。
んでここでも話が食い違ってくるわけです。
こちらは「(それが普通だと思っているから同調圧力の)話が腐女子に通じないのでは?」と思ってるだけなのに向こうは「(腐女子は馬鹿だから)話が通じないのでは?」となってるようなんですね。
というか最初のブコメで
「腐女子は」バカいいたいだけなら同意しない。
と書かれてることから、最初から「あいつは腐女子を馬鹿にしている」という先入観があったのではと思っていますが実際はわかりません。
んでその後どうなったかというと。
腐女子のまわりで観測される衝突は、腐女子の中でのみゆがみが発生しているもので、外の世界とは一切きりはなされているもの、という感覚なのか……。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
となりまして。
これ、周りが正当性を与えるのが悪い、腐女子悪くない、煽った奴らのせいだって言ってるんですよね?
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
@jizou ”具体的な個人に対して行動阻害を行った人も、それを「これは当然だ」と擁護する人も等しく問題だ”とは先ほど述べたとおりです。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
@natukusa 等しくないですよ、全然。社会から孤立した人が殺人を犯しました、それについて「理解できる」という人がいました、等しく問題だと思いますか?
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
と、上の方で書いた話そのままのことを言ったんですよ。
そうしたら
@jizou 念のためですが、あなたがあの記事を書いた理由は、実際にコメントした人抗議した人同人誌の発行を止めた人たちを個別に断罪したい、なのか、それとも類似の問題が多発する状況をなんとかしたいなのか、どちらなのでしょうか。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
と質問に質問で返されまして。
俺がブチギレてることにそろそろ気がついてほしい
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
(机を叩く音)
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
こっちがどれだけ向こうの言い分を理解しようと努力したのかが全く伝わってないし言うに事欠いて「お前はお前のことをわかってない」とか言われて俺が怒らないと思ってるのが不思議でしょうがないしそれも含めて「女オタクの話の通じなさは異常」と言いたくなる俺の気持ち空まで飛んでけパラグライダー
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
途中で諦めたけど「他人の行動を阻害した例」「男性が過剰な自主規制を肯定している例」「腐女子以外が検索避けをしている例」「腐女子を追い込む存在の例」など質問の答えが全くと言っていいほど返ってきておらず、その結果普通にキレている
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
今まで俺がキレた女オタクほぼ全員質問に答えずに自説を振りかざしてきたのでもうそういうもんだと思う事にする
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
こんなのが大量にいるんだったらそりゃ腐女子嫌われるわ、誰がこんなのに関わりたいと思うんだよ
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
「腐女子は自分たちがおかしいとは露ほどにも感じてないので他から指摘されても何がおかしいのかわからないので何も直らない」ということがわかったのでもうどうでもいい
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
まあこれも乱暴だけどね。
それくらいブチギレてたってわけですよ。
実際伝わってなかったわけですが。
実際に発行予定のものを取り下げたという実態も当事者もいる問題を、当事者達の状況も心理も理解できないって記事にしたら、当事者達に近い人たちが賛同を持って受け入れてしまうというのは、それ自体がすごく歪だし不健全だ……
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
ああいう腐女子の同調圧力云々いくない!と記事かくひとって昔からいるけど、ほとんどが問題視するわりに表層的で他人事ましましで解決する気がない実現性の低い提案ばっかだなあとおもっていたけど、実態が「自分とは関係ないけど一言いっときたい。解決も望まない」なら量産理由もまあ納得。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
解決も望まないのに「こうすれば」とか「おかしいことだと認識しなさいよ」と〆るからややこしいんだよなー……あと過去には実際の腐女子の面々がこぞってコメントしても全スルーする人もいたし……問題の当事者の声をきかずになにをきいていたいんだろうな……。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
あちらからは聞く耳を持たないように見えるのは、それが解決に至らないどころか悪化しうる内容で到底受け入れられないから考え直してなんか他のものにしてくれよって以外の理由はないよと、同人者の同調圧力のすぐそばに住んでる自分は思うよ。
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
同調圧力あるんじゃん……。
で向こうが解決したい解決したいって言ってるのが何かって言いますと。
やっとわかった!この人俺が腐女子を断罪して腐女子の行動を是正しようとしてると思い込んでるんだ!
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
そんなお人好しじゃねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
あの記事「君たちが思ってるほどおっかなくないからそんな不毛な争いはやめてみんなで仲良くやればいいよほら俺の記事見ればそんなのが嘘ってわかるでしょ」という腐女子に対する擦り寄りがにじみ出てるいやらしい記事だと思ってたけど全く通じてなかったので自分の文章力を見つめなおす時期に来ている
— ガムラン (@jizou) 2015, 1月 20
解決させたいっておもってんじゃんよー。さっき是正したいなんて思ってないそんなお人よしじゃないっていってたのに。これはさすがに草不可避。
https://t.co/dHe6CHgbjj
https://t.co/6wc3JBQTXp
https://t.co/SzLXcnYlqg
— 仲村陸 (@natukusa) 2015, 1月 20
俺が是正させたいって言ってることになってるけど、元記事これですからね。
今ではいわゆる「腐向け」に理解のある人も多いし、そこまで卑屈にならなくてもいいと思うんだけどね。
腐同士で喧嘩したって何も解決しないんだし、意味のわからない恫喝で自分たちを衰退させていく必要なんか全然ないと思うんだけど、まあいろいろ思うところがあるんでしょうな。
俺はジャンル自体には興味ないけどそういうジャンルがあることを否定しないし、不当な圧力があったらちゃんと批判しますよ。
ただ内ゲバみたいなので死んでいくのはつまらないということだけ認識してもらえればいいと思います。
是正させようとしてると言われたとしてもそれは「同調圧力受ける方の腐女子の萎縮」ですよ。
「ディズニーが同人に厳しいってのは事実誤認ですよ、そういう証拠も大量にありますよ、卑屈にならないでいいですよ」っていう話なわけですよ。
これを「圧力をかける側の腐女子の行動を是正させるための文章」に受け取られて草不可避になっちゃった時点で分かり合えるはずがなかったんですよ。
ということでどっちが悪いとかじゃなく最初から分かり合えるはずがなかったんですよ、スタート地点が違うんだから。
という話でした。
*1:男と女の話をしているので