
【事前予約】今なら抽選で1万円のギフトカードが当たる!20vs20のギルドバトル「輝星のリベリオン」
【事前予約】簡単操作で迫りくる強敵を蹴散らす爽快バトル。かわいいキャラにも注目の「アストラルゲイザー」
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:55:33.06 ID:pWX1YYNV0.net
いや一日12時間720分が最低ラインだろ?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:56:17.62 ID:eTHUhV+50.net
>>6
法的に平気なんか?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:56:47.15 ID:U70kOrK1p.net
単位は分で良いのか?
フランス人は人生舐めてるな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:57:35.98 ID:eTHUhV+50.net
>>13
どの単位だと思ったんだよ
4: ココアちゃん大好きファンクラブ会長 2015/02/11(水) 17:55:22.60 ID:z0jLuykg0.net
フランスは3時間未満で破綻しないのか
どうやったらそんな短くなるんだろ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:58:08.90 ID:JbA+o/SSp.net
これ単位分でいいの?6時間ちょいとか少なすぎるだろ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:59:04.86 ID:iYvMqOFR0.net
残業時間ならしっくりくる
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:01:25.82 ID:YOS4qap/0.net
6時間ってバイトの労働時間かよ
バイトならフランスの時間も納得やな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:02:45.85 ID:2zHdcgp40.net
>>38
休日含むっていうアホみたいな表
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:04:23.90 ID:lqDNjyVrp.net
>>41
それでも6時間って所がアホだろ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:05:23.15 ID:2zHdcgp40.net
>>45
だから休日無視して年間労働時間を365で割ってるんだよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:58:53.25 ID:pWX1YYNV0.net
日本→就職率
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:59:39.30 ID:2zHdcgp40.net
ちなみに男女込みだとアメリカのが日本より上
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:01:00.33 ID:ulZ9neEl0.net
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:07:06.66 ID:lqDNjyVrp.net
祝日は有給を取らなすぎだからわざと増やしてる感
ただし、一部企業が祝日も出勤するのが
常態化してて意味ない感じ
うーん…経営とか資本主義とか勉強してきているのか疑問
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:01:13.81 ID:TygDdalv0.net
9時間拘束、8時間勤務とかホワイト過ぎるくらいなんですが
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:22:08.93 ID:U70kOrK1p.net
しかし、そのおかげで今の生活を維持出来ているのならやむなしか
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:30:39.79 ID:BYqAL+/ha.net
>>55
ここまでしないと維持出来ないとも言える
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:25:43.75 ID:lgpLiOTRp.net
アメリカって日本とどうていどじゃなかったの?
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:27:51.05 ID:dJBtmWMy0.net
メキシコは取引に時間かかるんだろ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:31:39.80 ID:m3BeKZat0.net
>>59メキシコ怖すぎワロタ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:07:36.84 ID:jY7Si4No0.net
月180時間か
微妙
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:32:51.15 ID:U70kOrK1p.net
GDP3位の大国の労働がフランス以下な訳ないでしょ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:28:24.70 ID:I5WFu1DA0.net
フランスは休みの時に外で金使って遊ぶからな
労働時間が少なくとも経済は回る
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:02:40.10 ID:V/ntvVuH0.net
マジかよフランス行くわ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 18:00:14.00 ID:vdJcD8ekd.net
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:04 ▼このコメントに返信 まじで労働時間どうにかしろや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:08 ▼このコメントに返信 ブラック企業が比較的多いからなのか、それとも異常に働かせるのが当たり前になってるのか……
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:11 ▼このコメントに返信 うちは普通に9時17時30分だな
職種上この時期は20時頃までいるけど、3月15日までだしなぁ
基本暇だわこの仕事
というかアプリが全部やってくれるから暇になったって言ったほうか
今の時代資格要らねーだろ、この職業w
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:11 ▼このコメントに返信 超暇な時期が342分
そこそこ忙しい時期が617分
300切るとか週休3日制か?と思ったけど盆や正月休みいれたら300付近か
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:12 ▼このコメントに返信 日本は残業代出さなくても労基怖くないしね
会社からしたら24時間働かせて死んだら入れ替えたい位だろう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:14 ▼このコメントに返信 効率悪いような
何とかしてくれよ真剣にマジで
7 名前 : 名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:16 ▼このコメントに返信 前に欧州の企業のCEOが日本の経営者は簡単だよな、死ぬまで働かせても文句を言わないしとか言ってたのを思い出す
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:17 ▼このコメントに返信 普通に考えたらわかる話だな
国民の働く時間が長ければ長いほど国民が遊ぶ時間は短いって話だ
遊んで金使う時間が短かったらモノもサービスも売れないから時間当たりの稼ぎが悪くなる
稼ぎが悪くなった分は働く時間を伸ばして対処
ほら悪循環の出来上がり
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:19 ▼このコメントに返信 日本は人しか資源がない
だから人を精一杯使い潰すんだ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:20 ▼このコメントに返信 効率的にやるのが悪っていう昔の糞みたいなものが残り続ける限り
リーマンは永遠に変わらんわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:21 ▼このコメントに返信 日本の場合失業率が低いから尚更キツい。
クソみたいな労働環境でも皆働いてるから働かざるを得ない。
失業率がそれなりにあれば気にしなくて済むのにな。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:27 ▼このコメントに返信 日本の経営者はとても労働者のパフォーマンスを引き出すのが下手。
長時間働かせるしか脳が無い。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:28 ▼このコメントに返信 ここまでしないと維持できない生活に意味はあるのか疑問だ
それに個人の時間が全然無い人は
維持の維持をしている状態なんじゃないか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:29 ▼このコメントに返信 日本は途上国
はっきりわかんだね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:33 ▼このコメントに返信 日本って負け組
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:35 ▼このコメントに返信 労働時間が長いと奴隷としか思えんな
よくまぁみんな我慢してること
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:36 ▼このコメントに返信 仕事を速くこなしても評価されない社会だからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:37 ▼このコメントに返信 いっぱい働く→長時間働いた分食べる→プライベートな時間がない
こんなループばっか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:40 ▼このコメントに返信 奴隷の鎖自慢が元スレに沸いてるけど、長く会社にいる事は偉くもなんともないからな
電気代や冷暖房費を会社に余計に支払わせるブラック社員だからもう少し恥ずかしそうにした方がいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:44 ▼このコメントに返信 フランス人のメンタリティが可能にしているから簡単に真似できないよ。
ボロ布みたいな服に給料全額つぎ込んだり、香水に何十万も払ったりあいつらの価値観おかしいもん。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:45 ▼このコメントに返信 こんなに嬉しくない世界一もそうないな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:47 ▼このコメントに返信 日本が途上国?
どう見ても後退国です
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:52 ▼このコメントに返信 労働時間長い上に生産性もないという地獄のような国
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:52 ▼このコメントに返信 異常な長時間労働が、あらゆる問題を引き起こしている気がする。
少子化、低消費、精神病、医療費増大、生活保護、自殺率…
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:53 ▼このコメントに返信 フランス 移民
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:58 ▼このコメントに返信 8時間の時点で長いってのに気づかないで
標準だと思ってるのが多いからなあ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月12日 23:59 ▼このコメントに返信 こんなとこで騒いでないで、社会的に騒いでくれよ
俺は寝て待ってる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:00 ▼このコメントに返信 メキシコってまだ奴隷制が残ってるらしいね!
あ・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:01 ▼このコメントに返信 この似非先進国はいつ先進国になるの?
朝鮮や中国よりマシってだけでいつまでホルホルしてんだよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:04 ▼このコメントに返信 大学出たら後は消化試合だからなあ
働いて働いて働きぬいて死ね!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:04 ▼このコメントに返信 他国が日本の労働環境にちゃちゃ入れてるのは、日本が強くなりすぎてしまわないため。一度は異常な働きっぷりで、アメリカをも凌駕した国だから、超警戒してる!文句も言わず黙々と長時間働くというのが日本人の能力であり取り柄だった。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:06 ▼このコメントに返信 今はもう自営にして1日3H労働で楽だが
サラやってたころはあれを40年なんてとても耐えられる気がしなかったな・・・
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:08 ▼このコメントに返信 フリーターが月10万のマンションで生活してる感じかな
日本は身の程を知るべきだね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:09 ▼このコメントに返信 まあ一番は文句を言わないから悪いんだよ
生活全般の生き方が物言わない主義だよね日本は
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:09 ▼このコメントに返信
中国「我々は経済では日本を追い抜いた。でもサッカーでは負けていると」GDP世界第二位の経済大国中国語る
■
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:09 ▼このコメントに返信 大体デフレデフレって言ってたけれど
ずっと働いてるやつがいつ消費するってんだっていうね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:10 ▼このコメントに返信 バイトなのに腰痛酷くても出勤…ふざけろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:12 ▼このコメントに返信 オーストリアはなんでそんな働いてるんだ?
日本の労働時間の長さはともかく労働時間短いからってフランスがすごいってわけでもないけどな
その労働時間で国がうまくいってるなら最強だが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:12 ▼このコメントに返信 30x173=86.5時間
月の労働時間がこれでフランスやっていけるの?
ワークシェアしすぎて実質の失業率がめっちゃ高いんじゃ?
そりゃ仕事がなくて、見かけの失業率下げようとしたらこうなるかもだけど
これって収入大丈夫なの?(^_^;)
時給2000円でも、17.3万だぜ?
夫婦共働きならなんとかって感じで日本よりもよっぽど厳しいんじゃ?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:14 ▼このコメントに返信 元スレ>>13に原因が端的に出てるな
自分の時間を持つことは人生舐めること→NGってロジックなんだろ
大多数の国民がこういう意識なんだったらしゃーないわな笑
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:19 ▼このコメントに返信 残業代ゼロが施行されればさらに金持ちの時間が減って
自殺鬱が増えるわけか・・・
自民和民万歳だな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:20 ▼このコメントに返信 働きすぎだなあ。ほんと。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:26 ▼このコメントに返信 労働時間増える給与減る→余裕無い→子供に構ってられない→
ヒキニート増加→少子化のコンボだったんだろうなあ今の状況は
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:26 ▼このコメントに返信 なんだか「数字のマジック」って気がする。
諸外国は日本で言うところの非正規雇用の分も乗せてて、日本はいわゆる正社員だけを勘定しているような……
フランスあたりの失業率などの別統計と合わせてみるとなんか、怪しんでしまう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:26 ▼このコメントに返信 何もない島で事務仕事しておまんま食ってくんだからそりゃそうだろ
貧乏家庭のガキが友達の親を引き合いに出すみたいでみtっともない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:27 ▼このコメントに返信 人類は楽するために便利なものを産み出してきたはずなのに労働時間は増える一方なり〜
アホクッサ
死ぬほど働きたいやつは働いてればいいと思うけれど巻き込むなっつーの
フリーターと奴隷社員の間になんか置いてくれ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:27 ▼このコメントに返信 狂ってる
狂ってるよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:30 ▼このコメントに返信 ※34
「生活全般の生き方が物言わない主義」てw
垂れ流し文章で悟り顔ww
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:30 ▼このコメントに返信 これ本当に不思議。
他国はそれで経済破綻しないのかね。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:33 ▼このコメントに返信 必死に風潮叩きして仕方ない仕方ない言い聞かせあってる米欄がほんと気色悪い
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:40 ▼このコメントに返信 米49
外国は圧倒的に非正規雇用のその日暮らしの奴らが多い。だから、一概に平均就業時間じゃあわりだせない。外国でも、働いてる奴は年がら年中朝から晩まで働いてるよ。
フランスとか行ってみたらわかるけど、パリのど真ん中でもホームレスだらけ。今の日本の経済状況で「日本崩壊!」とか言ってる日本人の感覚からすると、フランスやその他諸々の国なんてとっくに破綻してる。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:40 ▼このコメントに返信 ※49
普通の人はそこで統計方式のほうに疑問を向けるけど
聞きたいことしか聞こうとしない連中には数字の由来なんてどうでもいい
日刊ゲンダイの購読者みたいなもん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:43 ▼このコメントに返信 おまえらマックと社畜の話題さえあればオカズいらねーなw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:54 ▼このコメントに返信 集中力が発揮できるのは3時間程度、軽い作業でも6時間が限度、
それを超えると、作業中も実際には寝ていて効率が下がる、
企業も損だから残業を規制して作業効率を高めようとする。
日本の場合には、仕事はしないが残業代は欲しいという、
労使間の妥協から成立している。残業代を10割増しといった
値にすると、企業も効率化を図り残業させない方針になる。
社会全体では、効率が良くなり生活も改善される。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:55 ▼このコメントに返信 有給消化しないと罰則みたいの作らないと、絶対に消化率は上がらないと思う。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:56 ▼このコメントに返信 仏は実質週休3日制だからね
うらやましいかぎりだよ
日本はねー効率効率と言ってて実は非常に効率悪い
会議は時間通りに終わらないし
やること、作るものを全然決められないし
後からコロコロ仕様を変えたりするしね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:04 ▼このコメントに返信 通勤だけで疲れきってるのがほとんどだろうなw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:07 ▼このコメントに返信 フランスは税金高いんじゃないの?
ロシア国籍取得した役者いたよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:11 ▼このコメントに返信 日本も名の変えた税金やたら種類あるだけだから
結構取られてるぞ
60 名前 : 元IT土方投稿日:2015年02月13日 01:24 ▼このコメントに返信 長時間労働は効率悪いとかよく言うけど
要件定義からDB構築、入出力のすり合わせしながらシステム開発した後、
ハードウェア連携確認してシステム稼動まで3日(72時間)でやってたりして
効率面でも頑張ってるところはあるんやで・・・(瀕死)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:38 ▼このコメントに返信 近所にフランス人いっぱい居るけど
みんなドMだったのか…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:39 ▼このコメントに返信 365日で割るんだったら1年間の合計時間でいいじゃないですか・・・まわりくどくてわかりにくい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:04 ▼このコメントに返信 みんな日本の労働環境はクソじゃない!と思い込まないと精神崩壊するのは分かるけど
現実はきちんと認識しとけよ。どうひいき目に見てもクソだよ。シゲンガーとかジンシュガー
とか関係ないよ。社会構造と因習の問題だよ。
38は勘違いしてるようだが欧米には日本で言うアルバイトは無い
有るのはパートフルタイム自営業だ。雇われならどんな仕事も社員扱いで
違いは労働時間くらいしか無い
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:06 ▼このコメントに返信 日本のはサビ残入れてないだろ
この話題何回目だよ無知過ぎるだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:09 ▼このコメントに返信 まずは今の労働環境が異常だという事を認知しないと
働くために人生があるわけじゃあないんだから
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:16 ▼このコメントに返信 TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:36 ▼このコメントに返信 バカ「日本は資源がないから〜」
同じく資源のないフランス人は労働時間半分なのに一人当たりのGDPで日本を超えている事実。
もう日本人の政治家を全員首にして、フランスドイツスウェーデンの植民地にして貰うしかない。
んで十年ぐらいたったら独立すれば、きっと先進国に戻れるわ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:04 ▼このコメントに返信 ニートや,失業中の人も分母に入れたら、おそらくフランスは減るよね。15歳で働いてない人カウントするなら,国の発展度がかなり影響するような気もする・・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:42 ▼このコメントに返信 ドイツも資源は無いが労働環境はまともだよな
移民ガ−というかも知れんが普通は移民にもルールは守らせるし
アメリカのメキシコ人見たいにその国の国民じゃない&不法滞在
&ネイティブ英語圏人じゃ無い人たち足の下見てるのとは状況が違う
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:45 ▼このコメントに返信 日本は仕事が終わっても更なる労働を強いるから早く終わらせても無駄と
いう考えからダラダラ引き延ばすだけ。自分等があらかじめ任された事意外はたとえ
職場が潰れてもやらないくらいに意識改革しないと労働時間の短縮は難しい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:47 ▼このコメントに返信 資源ないから異常に働かないといけないってのはおかしいよな
別に今時リアカーや飛脚で東京から大阪までモノを運んでいる訳じゃないのに
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:52 ▼このコメントに返信 いかにして安く使って奴隷にするかって前提で考えてるからなーこの国は
そりゃ外国人研修生ですら逃げ出すわな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 05:00 ▼このコメントに返信 定時とかいうゴミ制度
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 05:13 ▼このコメントに返信 実際に仕事してる時間はフランスと変わらないんだが
会社に拘束されてる時間が長いだけでは?と思いたい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 06:42 ▼このコメントに返信 これで一人あたりのGDPは負けてんだから労働時間まで加味すると効率が非常に悪いよな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 08:43 ▼このコメントに返信 日本は祝日多いから(休めるとは言ってない)