株式市場の未来を予測するのは簡単なことではない。ただ、確実に言い切れる未来というのも存在する。たとえば、異常に動く相場はいつか必ず終わりを迎えると—。今回も、予兆が浮かんで来た。
怯える投資家たち
マーケット関係者が不吉な前兆に気付き始めた。
「ブラックマンデー当時に似てきた」
そんな恐ろしい声が、あちこちから聞こえてくるようになってきたのである。
ブラックマンデーとは、'87年10月19日から始まった米国発の世界的株価暴落劇のこと。史上最大かつ最悪の金融事変で、この日が月曜日だったことから「暗黒の月曜日」としていまなお語り継がれる。
この日、ダウ平均は一日で20%以上も下落。パニックは瞬く間に世界中に伝播し、日本でも翌20日に日経平均株価が15%も急落する大惨事に発展した。
実は一部の市場関係者の間では、「次のブラックマンデー」の日付が具体的に指摘されている。いま再びのブラックマンデーがあるとすれば、今年3月16日の月曜日が危ないというのだ。あとわずかひと月余り先のことである。
そんな有事が繰り返されるとは想像もしたくないが、市場関係者は警戒モードに入っている。世界のマーケット事情に詳しいRPテック代表の倉都康行氏が言う。
「金(ゴールド)の価格が上がり始めています。世界中のマーケットにはジャブジャブとカネが溢れていて、いままでそれは米国株を中心としたリスク資産に流入していた。しかし、ここへきて投資家たちがなにかに怯えるように、『有事の金』へ資産を移し替えている。これからなにが起きるのかわからないというマーケットの不安を象徴しています」
- 市場関係者が身構える「大暴落」 気をつけろ!「3月16日月曜日、ブラックマンデー」説 (2015.02.13)
- G7、COP21へ「エネルギーミックス」の議論がようやく始動 (2015.02.12)
- 恐怖の逆走が始まる この「円安」は突然、終わる ——「円安シフト」はもう遅い、地獄を見ることに (2015.02.03)
- ビジネスマン必読 スズキ元現地社長(松原邦久氏)は見た!中国で商売するなら、これだけは知っておけ (2015.02.02)
- グーグルやテスラに勝っているのか? トヨタ王国の10年後が日本経済の浮沈を握る (2015.01.29)
-
長谷川幸洋「ニュースの深層」「多様な働き方」を認める企業しか、もはや成長は見込めない (2015.02.13)
-
-
賢者の知恵スクープ! 中国人の「産業スパイ」被害に遭った社長が実名告白「我が社はこうして機密を盗まれた」 (2015.02.13)
-
SEIJUNプレミアム二宮清純「勝てる投手になるために ~金子千尋の経験、権藤博の教え~」 (2015.02.13)
-
経済の死角 市場関係者が身構える「大暴落」 気をつけろ!「3月16日月曜日、ブラックマンデー」説 (2015.02.13)