- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:42:09.45 ID:PnirTAoZ0.net
-
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:43:18.40 ID:ZBS09pwWp.net
-
関西のゲロ甘そうやな
- 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:44:08.17 ID:2EDOTQ9cp.net
-
ワイ関西人、関東風に驚愕
もち米の食感がええのに
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:44:52.30 ID:na1mlZQip.net
-
たかが桜餅一つで東西で対立煽りし合うのか
- 9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:45:42.65 ID:eGGohjMk0.net
-
なんやこの関東のへんな巻いたの
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:45:59.21 ID:SbccSvIA0.net
-
関東ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:46:41.95 ID:evxGgltK0.net
-
関東のやつ何で巻いてるんや
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:47:11.45 ID:BWPksfQd0.net
-
関東風の方初めて見たけどこんなかたちしとんのか
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:47:43.76 ID:Jnb/MBGop.net
-
関東民やが関東風はどら焼きの一種で餅ではないと思っとる
- 16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:48:28.49 ID:xRX6Okjr0.net
-
ワイ関西人、どっちもうまそう
- 17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:49:20.01 ID:nFKY0VhH0.net
-
関東風の初めて見たわ
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:49:35.80 ID:iechdtFQ0.net
-
元々全く別のお菓子やぞ それを無理に統一して桜餅って読んでるだけ
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:49:39.94 ID:eGGohjMk0.net
-
サクラモッチーニ的に考えても関西やろ
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:49:49.38 ID:gmFPgj3fH.net
-
愛知県民だが鬼まんじゅう食おうや
美味いで
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:50:15.92 ID:wpSPcgmDd.net
-
ワイ東京やけど関西のしか食ったことない
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:50:20.10 ID:lP0o/pSs0.net
-
柏餅も違うのかもしかして
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:51:53.86 ID:lzdm4gZnp.net
-
関東風初めて見たわ
食感が気になる
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:52:37.77 ID:CGUuQAl+0.net
-
関西風のこと関東では道明寺って呼んでるわ
どっちも好きやで
- 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:53:59.84 ID:jLjrBalx0.net
-
東と西で分かれてるかと思ったらそうでもなくて結構面白いな
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:54:54.46 ID:dctzZkBa0.net
-
東京のやつなんやこれ
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:55:14.30 ID:befpPmp60.net
-
お雑煮もそうだったような
- 38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:55:43.35 ID:e1XGgZW5a.net
-
関西勢大杉ィ!
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:56:10.03 ID:taBN/NoTa.net
-
ワイ、道民関東風見て驚く
逆じゃないのかと目を疑う
- 45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:56:41.49 ID:s5r9u0lU0.net
-
名古屋は関西風やな
- 51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:59:30.47 ID:1AdAQbx/0.net
-
関東のやつハムかと思った
- 29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:51:50.93 ID:ENwsU16Ip.net
-
そもそもこの食い物なんやねん
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:47:32.54 ID:dHjSYBNlp.net
-
東京住みだけどどっちもスーパーで買えるぞ
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:52:29.41 ID:/YfHU0uB0.net
-
どっちも売ってるしどっちも食える味
【事前予約3万人突破】簡単操作で迫りくる強敵を蹴散らす爽快バトル。かわいいキャラにも注目の「アストラルゲイザー」
【事前予約】今なら抽選で1万円のギフトカードが当たる!20vs20のギルドバトル「輝星のリベリオン」
【事前予約】簡単操作で迫りくる強敵を蹴散らす爽快バトル。かわいいキャラにも注目の「アストラルゲイザー」
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1423708929/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:47 ▼このコメントに返信 あぁ…戦争が始まる…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:48 ▼このコメントに返信 道明寺も桜餅もどっちも美味いよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:49 ▼このコメントに返信 北海道だけど関西風だわ
関東のは餅なのか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:51 ▼このコメントに返信 何故トンキン対関西になってるのか
その他の関東はいてもいなくてもいいと関東人は認識してるのかw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:52 ▼このコメントに返信 関東のが歴史が長いんだぜ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:52 ▼このコメントに返信 愛知は関西風のだな
関東風のやつは見たことない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:54 ▼このコメントに返信 桜葉付の牡丹餅みたいなもんやん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:57 ▼このコメントに返信 関西対関東じゃなくて、関東対その他、だろ
ラーメンにナルト入れてるのも関東だけだし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:57 ▼このコメントに返信 道明寺とかけったいな名前つけよってからに(一度食べてみたい)
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:58 ▼このコメントに返信 米2
桜餅は好きだけど、長命寺は食ったことないなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:59 ▼このコメントに返信 なんで2月なのに桜餅の話してんの?
バレンタインデーチョコの話でもしたらどう?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 00:59 ▼このコメントに返信 静岡西部ではどこも関西風のしか売ってないな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:00 ▼このコメントに返信 関西に住んでるけど東京の桜餅ここではじめて見た
ゲロ甘そう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:00 ▼このコメントに返信 東京には両方置いてあるよ
むしろこっちでも関西風のほうが桜餅の形としてはメジャー
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:01 ▼このコメントに返信 この時期の長命寺、大行列やで
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:05 ▼このコメントに返信 米11
しっ・・・察してあげて。(==)
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:08 ▼このコメントに返信 なんで対立する必要あるん?
これだから関西人は・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:10 ▼このコメントに返信 ワイ北陸どちらもある
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:11 ▼このコメントに返信 ワイ道民 関西風だけど関東風のほうが好き
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:15 ▼このコメントに返信 この関西のやつは葉っぱ食べないんだっけ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:17 ▼このコメントに返信 文化の違いって面白いね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:17 ▼このコメントに返信 謎の新潟(関西派)
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:19 ▼このコメントに返信 わい北海道出身で関西風のしか知らない。
転勤で今年は群馬にいるんだけど、群馬は関東風なのか…。
関西風のが食べたい(´・_・`)
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:19 ▼このコメントに返信 どっちもおいしそう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:20 ▼このコメントに返信 北海道で生まれ育ち、仕事の都合で関東に7年、関西にも7年住んでたけど……
関西タイプのしか見たことねぇよw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:23 ▼このコメントに返信 >>34見れば解ると思うが……
関東・関西でわけんなや!
関東とそれ以外の全国で分けるべきってレベルだろw
これだから関東の田舎モンは自尊心だけ強くて困る
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:25 ▼このコメントに返信 米5
歴史の長さだけに頼ってると、中国みたいになるぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:26 ▼このコメントに返信 米11
14日に仕事休みって同い年の子にチョコもらったんだけど、脈ありとおもっていいのかな?
ちなみにその子、既婚子持ちだけど(白目
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:26 ▼このコメントに返信 米26
くっさ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:34 ▼このコメントに返信 関西のを桜餅としてしまうと関東のを指す時にややこしいので便宜上関西のを道明寺と読んだ方がいい
小籠包もシュウマイもどちらも点心であるようにどちらも桜餅だとは思うがね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:35 ▼このコメントに返信 これつくってくれた職人さんなり工場の人に感謝してアッツイお茶で美味しく頂こうぜ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:38 ▼このコメントに返信 ※27
後発の癖に本物語ってると中国みたいになるぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:42 ▼このコメントに返信 道民だけど関西のしか見たことないな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:42 ▼このコメントに返信 東北だけどほぼ道明寺しか食わんな
ベタベタするけどうまい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:44 ▼このコメントに返信 関西風のは柏餅っぽいなあ
どっちも美味そう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:47 ▼このコメントに返信 東京育ちだけど関西風しか食ったことねえな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:48 ▼このコメントに返信 ああ 桜餅と道明寺だろ、騒ぐような話題かい?(笑)
雑煮については餅が四角か丸いかも同じ様に東西で変わってくるよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:48 ▼このコメントに返信 日本の一地方と首都圏を比較するのは止めてくれ
大阪民国なんざぶrkとか朝鮮人多いだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:49 ▼このコメントに返信 どっちも食ったことあるし桜餅といえば関西風のを思い浮かぶけど好きなのは関東風だわ
半潰しの米の食感にがて
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:53 ▼このコメントに返信 米36そうい奴多いかもなあ
地方出身やけど食うのは道明寺の方ばっかやわ
関東風は関東でもあんま売れてないんじゃね?
でもこっちのはこっちので品がある形してっから
茶席とかには良いだろうな
なんにせよ無くなりはせんだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 01:55 ▼このコメントに返信 関東のは生地がしっとりもっちり、こし餡だから「おやつ」って感じが強い。
道明寺はザ桜餅って感じだな。東京だと道明寺と関東のが2つずつ入って売られてるのをよく見る。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:00 ▼このコメントに返信 モッチー可愛いよモッチー
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:04 ▼このコメントに返信 関東風はあんこが口に広がる感じが良い。
関西風は嫌いじゃないけどおはぎみたいだから関東派だな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:05 ▼このコメントに返信 関東の長命寺のは桜餅というより桜巻きだろうに。
小麦粉で作ったものを餅と呼ぶのに抵抗がある。中国の月餅は小麦粉だったりするけど、ここは日本なわけで。
全国区の道明寺の方が餅って形だし、ちゃんと餅米の粗挽きの粉で出来てるし。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:09 ▼このコメントに返信 東京でもスーパーとかじゃ関西風の方しか見ることがない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:11 ▼このコメントに返信 どっちも売ってるしどっちも美味しい。
うまいは正義。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:12 ▼このコメントに返信 生まれも育ちも関東だけど関西風のしか食べたこと無い気がする
スーパーでも関東風の桜餅を売ってる所ってあまりないんじゃないか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:22 ▼このコメントに返信 日本農業一人負け 参加国の輸出増70%背負い込む 米農務省がTPP試算
TPP妥結のために畜産・酪農強化に2000億円計上!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:24 ▼このコメントに返信 関西叩いてるのって東京以外のド田舎の関東・東北人だろ?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:26 ▼このコメントに返信 うん、左が桜餅で右は道明寺だな
関東人です
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:27 ▼このコメントに返信 名古屋から上京した時に、神奈川の友人に桜餅貰った時はびっくりしたわ
こんなどら焼きの皮みたいなのが桜餅?神奈川特有の食べ物なのかな?
食べたら思ったよりもちっっとして、見た目より桜餅してて美味かった
その後他の人に聞いたり店に足運んだりして、道明寺という食べ物の存在を知った
道明寺粉を使ったあんこ餅を桜葉で包んだ物を桜餅って言うんだと思ってた
関東でも関西風しか見かけないって言ってる人多いけど、
俺の生活圏内(東京西部)ではスーパーでも和菓子屋でも、両方存在するけどな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:38 ▼このコメントに返信 関東風の桜餅めっちゃマズそう・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:46 ▼このコメントに返信 宮城だけと基本は道明寺だな。関東風はあまり見かけない。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:46 ▼このコメントに返信 柏餅もそうなんだけど葉っぱが付いてるのでダメだな
匂いが食欲失せる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 02:58 ▼このコメントに返信 関東のんは始めてみたわ
こんなんあるん?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:22 ▼このコメントに返信 食べてみたいな関東の、桜餅 今まで見たことないし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:37 ▼このコメントに返信 まぁ、和菓子は京都最強だから桜餅も道明寺粉使ってるから大阪のイメージあるけど
ルーツは京都だからね。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:38 ▼このコメントに返信 関東の写真、島根とは微妙に巻き方がちがうな。うちの方では、二つ折りであんこをはさんである。
餅の部分は、たぶん米粉だと思う。どらやきとはちがう。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:51 ▼このコメントに返信 劣勢と見るや、「どっちも旨そう」で逃げる関東勢。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 03:54 ▼このコメントに返信 長命寺も道明寺も違った美味しさがあって好きやで。
というかこの二つは桜餅の名を冠した別の食べ物だと思ってるわ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 04:14 ▼このコメントに返信 桜餅食べるなら苺大福食べたい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 05:01 ▼このコメントに返信 多摩市住みだが桜餅っつったら関西風を思い浮かべるな
まあどっちも桜餅だけどさ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 06:36 ▼このコメントに返信 和菓子は基本的に京都の形が原型。関東のやつは道明寺粉というやつで作ったドラ焼き。関東の人は東京中心で勘違いしてるけど首都になったのせいぜい100年前だからね。京都は1200年前。食も歴史も言葉も、発祥とか原型は関西(京都)だからね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 06:39 ▼このコメントに返信 石川県はわりと関西文化の影響が強いんだけど桜餅は関東の方
不思議
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 06:56 ▼このコメントに返信 うどん
そば
にも地域差が有るよな。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 06:59 ▼このコメントに返信 東京だけど関東風あんまり見なくなってさみC
昔はどこの店でも関東風だったのに
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:02 ▼このコメントに返信 今川焼きも
回転焼き・大判焼き・車輪饅頭とか色々。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:04 ▼このコメントに返信 ラーメンや蕎麦に入れるネギが地域によって違うのは、転勤して知った。何でも関東風で統一してほしい。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:13 ▼このコメントに返信 米49東京以外の関東だが関西風しかイメージに無いぐらいなんですがそれは・・・
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:16 ▼このコメントに返信 地方の感覚って、いつもどこか変なんだよな。
垢抜けてないとかいうレベルじゃなくて。おかしい。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:19 ▼このコメントに返信 都民だけど道明寺の方が好き。作るのが長明寺より簡単だし
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:32 ▼このコメントに返信 桜餅は長命寺が本家というのが学者の結論
桜餅のヒットを受けて大阪で椿餅の葉を桜にしたものが今の道明寺
長命寺の桜餅は当時としては稀に見るぐらい馬鹿売れした為
当時の資料に大量に記録が残ってる
味どうこうよりもそっちの方が割と史学的には重要
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:32 ▼このコメントに返信 言われてみれば関東の桜餅って餅じゃねーな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:34 ▼このコメントに返信 道明寺の方が好きなんだけど粒あんの道明寺ないですかー
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:49 ▼このコメントに返信 ※68
転職なりして関東に永住したらどう?
つか関東だけでも食の文化はかなり違うと思うよ
だって福岡だけでもラーメンの味けっこう違うし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 07:51 ▼このコメントに返信 関西人は何でも東京にケチ付けて来るよね😒
特に食べ物の事については半端無くイチャモン付けて来るけど、止めて欲しいな😒
日本の首都は東京。文句言ってないで、こっちに合わせなよ😒
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 08:07 ▼このコメントに返信 東京在住だけど、桜餅を買って来いと言われてどちらか選ぶなら道明寺だな。
どちらが美味いかはさて置き、浸透してるのは圧倒的に道明寺。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月13日 08:19 ▼このコメントに返信 なんだあのもち米のテカテカ感、初めて見た
長野出身だけど、普通に左の桜餅しか食べたことない