弁護士ドットコム - 無料法律相談や弁護士、法律事務所の検索

2015年02月12日 18時00分

「欧米ではパスポートをもつのは市民の権利」 外国人記者が「旅券返納」に驚き

弁護士を探す
「欧米ではパスポートをもつのは市民の権利」 外国人記者が「旅券返納」に驚き

シリアへの渡航を計画し、外務省にパスポート返納を命じられた新潟市のフリーカメラマン杉本祐一さん(58)が2月12日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開き、「パスポートを取り上げられたら、フリーカメラマンとしての仕事ができない」として、パスポートを返してほしいと訴えた。

杉本さんは「もともと『イスラム国』の支配地域にいくつもりはなく、『イスラム国』から解放された街で、海外記者向けのプレスツアーに参加したいと考えていた。そもそも、シリアに入るかどうかも、現地の信頼できる仲間と相談して、現地情勢を見定めながら判断しようと思っていた」と話し、無謀な取材計画を立てていたわけではないと強調した。

また、「今回の事例を悪しき先例としたくない」として、外務省に異議申立を行い、認められなければ法的措置を検討すると表明した。一方、会見に参加していた外国人の記者からは「欧米ではパスポートを持つことは市民の権利」「我が国では返納はありえない」という指摘も出た。

●「旅券返納を許すと、報道機関にも影響がある」

「法的措置を検討する」という杉本さんに対して、日本人の記者からは「訴訟を起こす覚悟はあるのか」という質問がぶつけられた。記者は「場合によっては最高裁まで争うことになるだろう。時間もお金もかかるが、それでも裁判をするつもりはあるのか?」と問いかけた。

杉本さんは「これは私事であると同時に、多くの仲間たち、フリーランスのジャーナリストの問題だ。そうした人たちが仕事を失うことはあってはならない。旅券返納を許してしまうと、日本の報道機関にも影響があると心配している」と答え、「最後(最高裁)まで戦います」と決意を述べた。

一方で、海外メディアの記者たちからは、外務省による返納命令に対して、驚きの声があがっていた。

イタリア人の記者は、質問する際に「イタリアでは返納はありえない」と述べた。また、フランス人の記者は、「欧米諸国では、パスポートを持つことは市民の権利だ。日本では、外務省が国民にパスポートを『与えてあげる』というように感じる」と指摘していた。

(弁護士ドットコムニュース)

SNSでいつでも最新記事をチェック!

この記事へのコメント

Facebook

弁護士コメント

本コメント欄は弁護士のみ書き込むことができます。
コメントを投稿するにはログインが必要です。

※ご利用の際は弁護士ドットコム利用規約及びFacebook利用規約を遵守して下さい。
※弁護士ドットコム株式会社はコメントの内容等によっては通報等の措置を取ることができるものとします。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して弁護士ドットコム株式会社は一切の責任を負いません。

関連キーワード

アクセスランキング

今日

今週

今月

弁護士ドットコムニュースに
関するツイート