奥出雲町が、地籍調査の補助金を不正受給していたそうです。

年度内に事業が終わっていないのに、終えたという書類を提出したんだって。
3年間に行われた10件の事業のうち、6件が不正・・・_| ̄|○

こんなことやられると、ホントに必要とする地籍調査が
進めにくくなっちゃいますよね。

ぜひとも、襟を正していただきたいものです。


【<地籍調査事業>補助金の不正指摘 島根・奥出雲町に検査院】

 島根県奥出雲町は2日、土地の面積や境界を測量する地籍調査事業を巡り、国の補助金約1億円を不正に受け取ったとして会計検査院から指摘を受けていたことを明らかにした。補助金を受けるには年度内に事業を完了する必要があり、事業が年度内に終わっていないのに、期限内に終えたとする虚偽の書類を担当者が作成、提出していたという。

 同町によると、08~10年度の3年間に行われた10件の調査事業のうち6件について、今年2月に検査院から指摘を受けた。担当者が業務の煩雑さなどに追われ、本来するべき繰り越し手続きをせずに虚偽文書を独断で作成したとしている。締め切り期限から最長2年5カ月にわたって調査事業を続けたケースもあった。

 6件の事業費は計約2億円で半額を国が補助していた。同町は今後、検査院による不正額の特定を受けて返還する方針。関係者の処分も検討する。

 井上勝博町長は「職員の認識が不足していたことが最大の原因。深くおわび申し上げる」と陳謝した。
(10月2日 毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121002-00000102-mai-soci


土地家屋調査士 大阪 和田清人

more このページの情報は参考になりましたか? はい/いいえ

async



Clip to Evernote

async
async
アドバイザーをされたい方へ
ログインフォーム
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れてしまいましたか?

和田清人 さんのプロフィール

相続でトラブルにならないために・・・次世代に安心を残す土地相続専門FPです。
和田清人

和田清人
(わだきよひと)

和田清人測量登記事務所
1966年 大阪市生まれ

1988年近畿大学理工学部原子炉工学科卒業。
制御機器メーカー勤務を経て、2003年和田清人測量登記事務所を開設。

土地家屋調査士として不動産登記や境界の相談に応じながら、土地相続専門FPとして相続対策ならびに相続税対策のアドバイスを行なっている。
境界問題と相続税をテーマにした講演や執筆多数。セミナーのわかりやすさには定評がある。

現在、大阪土地家屋調査士会参与。日本FP協会大阪支部幹事。NPO相続プランナー協議会理事。

【講演実績】
紀陽銀行、播州信用金庫、宅地建物取引業協会、日本FP協会、日本マンション学会、他。
「あなたの土地が負債に変わる!?~境界・接道・課税にみる土地トラブルの実態~」、
「知らないと損をする 相続時の不動産評価を下げるテクニック」、など

【メディア出演】
ラジオ大阪、FMちゃお、FM-HANAKO、ワールドインベスターズTV、など

【執筆】
全国賃貸住宅新聞、月刊登記情報、市民と法、など

【著書】
『マンション学事典』(共著) 民事法研究会
『床面積が関係する税の軽減特例活用法』(共著) 実務出版

more詳しいプロフィールは、こちらから

more和田清人さんに相談・依頼する

無料プレゼント人気ランキング

和田清人 さんの外部ソース

あなたのアクセス履歴

青森のお天気

10:01現在
曇り
-5℃
きょう
曇り
4℃/-3℃
あした

6℃/-3℃
あさって
吹雪
0℃/-3℃
これからアパート経営を始める方へこれからアパート経営を始める方へ
入居募集のノウハウと空室対策入居募集のノウハウと空室対策
不動産業者選びと家賃設定不動産業者選びと家賃設定
入居者との契約・退去の注意点入居者との契約・退去の注意点
建物の維持管理と長期修繕計画建物の維持管理と長期修繕計画
新しい賃貸形態新しい賃貸形態
高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住高齢者向け賃貸住宅・高専賃・サ高住
外国人向け賃貸住宅
ルームシェア
戸建賃貸運用法
空室対策
土地活用
太陽光発電
海外不動産投資
有料老人ホーム
補助金
サ高住 補助金
コンセプト型サ高住
 一覧を表示一覧を表示
大家さんのための経理と所得税対策大家さんのための経理と所得税対策
融資の種類と見直し方法融資の種類と見直し方法
大家さんのための相続税対策大家さんのための相続税対策
アパート経営のトラブルとその回避法アパート経営のトラブルとその回避法
async