上杉隆氏・読売オンラインコピペ盗用疑惑の流れ (※上杉隆 メモより)
【2011年】
[11/23] 問題の記事が『国家の恥』として書籍化される
※この時、問題の表に「著者調べ」と付記される
【2012年】
[10/09] マスコミ板の「
上杉隆46」スレで問題の表が読売オンラインからのコピペではないかと指摘される
[10/16]
上杉氏、メルマガ Vol.153『取材なき「アゴラ」「BLOGOS」への厳重抗議』を配信する
上杉氏、メルマガ Vol.154 『 日本と福島のために タイムマシン記事批判 』を配信する
[10/21] 上杉氏、メルマガ Vol.155 『ネット戦争開戦か 「150億円外資」との闘い』を配信する
[10/23]
上杉氏、メルマガ 『Vol.156 地獄の季節 日本のジャーナリズムのために』を配信する
[10/24]
上杉氏、メルマガ Vol.157 『 これは事件なのか? 読売記事盗用疑惑 』を配信する
[11/9]
上杉氏、
櫻LIVEに出演(
文字起こし)
※「上杉が読売新聞の記事を盗用した可能性はない」
※「読売新聞もD氏から情報提供を受けて記事にしたと確認できた」
※「D氏は政府・外交関係者」
※「100ページの報告書を週明けに公表する」(11/22現在公表されていない)
☆[11/19]
上杉氏、メルマガ 『Vol.163 【ニュースの見方】『誤報の本質 BBCとNHK』』を配信する
提訴理由は「池田が上杉に『事前に取材することなく』記事にしたから」と説明する
[11/22]
池田信夫氏に訴状が送達される
※D氏から上杉に送信されたメールが証拠として添付される
(メールの送信日時は2011年3月19日11時5分、読売新聞の記事発表は2011年3月19日08時17分)
これは[10/15]「読売新聞より先に例のコピペを手に入れた」と矛盾する
※D氏が読売新聞をコピペした可能性を認める
※「読売新聞が上杉のメルマガを盗用したことは考えられない」と認める
【2013年】
[01/28] 名誉毀損裁判(平成24年(ワ)第32508号)第一回口頭弁論
[04/22] 名誉毀損裁判(東京地裁 平成24年(ワ)第32508号)第二回口頭弁論
【2014年】