はい。↑は私ではありません。商用フリーのサイトで、なんかスタートアップで話題のサービスを開発しました的な写真を選んでみました。(本文とは関係ありませんので悪しからず)
今回は適当に売れてるサイト、話題になったサイトを中心に、SimilarWebというツールを使って並べて比較してみました。
早速まとめたデータがこちら。
国内アパレル通販サイトアクセス状況詳細
Rank→今回調べた計46サイトの中での訪問数順位
Time On Site→平均滞在時間(上位10サイトが青、下位10サイトが赤)
Page Views→平均PV数(上位10サイトが青、下位10サイトが赤)
Bounce Rate→直帰率(上位10サイトが青、下位10サイトが赤)
※注意点
恐らくどのサイトも下記のように表示されていたので、スマートフォンのアクセスは含まれていないものと思われます。
ちょっと表の内容が多いので見難いかもしれません。。。(PCだと見えると思います。。)
気付き
競合対象となるサイトなどと比較してみると、意外とアクセス数で多くなっているサイトもあれば、訪問数は多いけど、サイト内行動の指標ではあまり良い数値ではなかったりと見ているとちょっとおもしろいです。
メーカー発の大手企業がの順位が低い
モールではfashionwalkerとマルイウェブチャネルが健闘
意外とGAPが中盤に位置していたりと。。
担当されているトラフィックに近いサイトと比較されてみてはいかがでしょうか。
作ってみて思いましたが、無料のツールでここまでデータが取れるのも改めてすごいと感じたけど、これを毎月定点的に追っていって、来年同月との比較も出来れば、結構すごいデータになるんじゃないかなと思った。
データ取得のロジックが同じだから昨年対比での増減の参考にもなるかも。
時期的にもタイミングが良いので、アクセサリー、雑貨、家具、インポートを中心に単一ブランドのサイトもPickupして2月中に再度調査してみたいと思います。
↓こちらも参考に。
----------------
突っ込み、ご指摘、激励などなど何かあれば、こちらまで!
メール:yutakakamei☆gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/kamei.yutaka
----------------