もりブログ

北海道でのんびり暮らしている、ライター兼作家のブログです

581カロリーなんて気にしない!北海道で大人気の「マルちゃんやきそば弁当」の正しい食べ方

f:id:moriblog:20150210210552j:plain

 

もりです。

今日はちょうど夕食に食べた、北海道民が愛するソウルフード、「マルちゃんやきそば弁当」をご紹介します。

道民の間では親しみを込めて「やき弁」と略して呼ぶ食べ物。ふとしたときに、急に食べたくなる美味しさなので、やみつきになります。

▽商品の詳細はこちらから


やきそば弁当 | 商品情報 - 東洋水産株式会社

 

 

◇ 581kcal(カロリー)なんて気にしない!

f:id:moriblog:20150210210554j:plain

内容量は132g (めん100g)。カロリーは581kcal!!

ダイエット中の方にはとても危険な高カロリー。そろそろダイエットでもしようかと本気で考えていたんですが、やはり「痩せたい」という意思よりも、「食べたい」という願望のほうが強いので、ダイエットはしばらくお預けすることにした。ていうかしちゃダメだった(笑)

ライターで活動するときは「ぽっちゃり~な・森」なので、痩せてしまったらこれが使えなくなる!

ま、そんなことはどうでもいいので次へいきます。

 

◇ 味の決め手は液体ソース

f:id:moriblog:20150210210553j:plain

容器のなかにはこの三種類の袋が入っている。この「三種の神器」ならぬ「三種のスパイス」が、やきそば弁当の美味しさを決定させるのだ。

このどれかがひとつでも欠けてしまったら、もうお終い。失敗談としてお伝えすると、このあとかやくを入れてお湯を注ぐじゃないですか? わたしがよくやらかしてしまうのは、かやくと一緒に液体ソースも入れてしまうこと!

いや、カップラーメンとか食べるとき、液体や粉末スープって、お湯を注ぐ前に入れるでしょ? 最近こそ「後で入れてください」って袋に記載してあるけど、昔はそんなこと書いてないから、なんでも一緒にいれて、最後にお湯を注ぐだけにしていたのが仇となり、「やき弁」でも同じことをやらかしてしまうということがあった。

 

◇ お湯を注いで3分待つ。だがお湯は捨てるな!

f:id:moriblog:20150210210600j:plain

これを実践しているのは、おそらくわたしだけではないと思う。多くの北海道民がそうしていると願っているのだが、容器に注いだお湯をそのまま台所で捨ててはならない。

それはなぜか? それは────、

 

f:id:moriblog:20150210210559j:plain

f:id:moriblog:20150210210558j:plain

f:id:moriblog:20150210210601j:plain

麺から出たエキスを中華スープとブレンドさせるためなのである。

わたしは幼いころから「やき弁」を食べて育ってきた。当時──今から30年前、「こうやってお湯は捨てずに、中華スープに利用するんだぞ」と父親に教わっていたので、その技を今も継承している。

実際、「お湯を別に沸かしておき、中華スープの入ったカップに注いだもの」と、「麺のエキスを含んだお湯を注いだもの」の、両方を飲み比べてみたが、やはり後者のほうが美味しかった!

親父の言っていることは間違ってはいなかったと、そのときしみじみ感じたものである。

では次。

 

◇ 液体スープ投入! そして青のりかけて、よくかき混ぜる

f:id:moriblog:20150210210555j:plain

「やき弁」の味は、この液体ソースにあるといっても過言ではない。

写真みているだけでも腹減ってきた(笑) まーマジで最高! マジで旨い! あぁぁ、また「やき弁」食べたくなってきたよぉぉ!!

f:id:moriblog:20150210210557j:plain

中華スープとカップルになっている「青のり」もふりかける。そして一緒にまぜまぜ。

ここで注意することは、よく混ぜること。麺の白い色が残っていてはダメだ。すべてが液体色になるまで混ぜること!

 

◇ 完成! いただきます!!

f:id:moriblog:20150210210556j:plain

そうこうしているうちに、完成しました。

液体ソースの香りが食欲をそそります!! あー、北海道に生まれてよかった!!

あ、ちなみにこの「やきそば弁当」ですが、北海道のスーパーではよく98円で売られてます。ネットの通販だと180円って!! なまら高い!! 

 

◇ 濃厚甘口味も紹介したいです

f:id:moriblog:20150210210551j:plain

 こちらは新発売の「マルちゃんやきそば弁当・濃厚甘口味」です。

こちらも今度紹介したいと思います。

 

それにしても、この時間に食べ物系の紹介してると、こっちがお腹空いてくるわ~。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

 

QLOOKアクセス解析