natukusa

natukusa id:natukusa

何の「代わり」なのか自分からはいまいち不明なため、ちゃんと答えになっているか不安なのですが、あの呼称について何が問題なのか知りたいということでしたら、わかる範囲でご教授できると思います。

https://twitter.com/jizou/status/564658820756942849

> じゃあ代わりに答えてください、LGBTのうち何割がノーマルという言葉を差別的に感じていて、何割がノーマルカップリングという言葉を差別的に感じてるんですか?いっぱいですか?

と質問されましたが、

http://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20150209/1423455967

>俺はどっちが多いとかどっちが少ないで優劣決めたいんじゃないんだよ。

とご自身でおっしゃっていたはずなのに、正直さすがになんだこりゃと混乱しきりです。

もちろん「数の優劣で決めたいわけじゃない」が本心なのであれば、昨晩も何度か薦めていましたが、自身がレズビアンであることをカムアウトしまたその上で「ノーマルという用語」に対して反発されているmiyalichiさんという一例、また記事中で参照されている文献やその文献の背後にある多数の議論や人の意見もぜひ参考にしていただきたいとおもいます。

http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20130325/p2
http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20150208

ただし私は性的少数者や同性愛者に対する研究者、当事者とは言い難いため、あくまで私個人が見聞きした状況や諸問題をまとめいるだけ、という前提で読み進めていただきたいです。調査資料はそちらのブログで参考にされてる資料と同レベルの、ネット上で検索すればでてくるものとお考えください。

私がブコメなどで「無知」と称したのは主に二つの要因があります。
 
まずひとつ。異性愛を指してノーマル(ノーマルカップリング、NLなど)と評することへの問題は、腐女子(男性同士の関係性を重視した物語を好む女性層)の間でのみ問題にされていることではなく、主に同性愛はじめとした性的少数者コミュニティなどでずっと前から問題視されていたものであること。
 
ふたつめ。以前「ディズニーに過剰萎縮する腐女子」について批難する記事を書いておいででしたが、私の見解では「ディズニー始とした権利元に過剰萎縮し、その結果周囲の同士たちに抑圧を与えるオタク」と「ノーマルという呼称を無邪気に使用するオタク」は大部分で一致していますし、なんなら「異性愛はいいけど同性愛は良くない。だから同性愛を好む自分たちは表に出てはいけない」という主張と用意に結びつきます。結果同調圧力に走るのもこういった考え方をする層の人たちです。
以前の記事から「おかしな言動を繰り返す腐女子というもの」に対して批判的でいらっしゃったようですが、この話に一定の見識のある人から見れば、先日はこの手の層を批難し、次に擁護している主旨の記事を書いていることになります。あくまでご自身は意図しておらず結果としてのようですが。

http://wschldrn.hatenablog.com/entry/2015/02/08/184211
> 腐女子の定義に関しては確かに定義が広すぎた気がしますね。
> カップリングという概念を持つ集団を言い表す言葉が見つからないので使ってしまった感じです。
> 男のオタクでカップリングに執着している例を見た記憶が殆ど無いので。
> かといって女オタクというのもまた違う気がしますし。

とコメントされていたのでおそらく記事中で指摘されている通り、ご自身のなかでの「腐女子」という用語と、世間一般で評される「腐女子」という定義が大きく異なっていたために、先日まで批難していた人たちを今度は擁護するという、認識の混乱が見受けられたのだと思います。

そのため、

http://wschldrn.hatenablog.com/entry/2015/02/08/184211
> というか元々は「他人に意見を押し付けて活動を制限するのはおかしいのではないか」という話の延長上の話で「同性愛者の意見を勝手に代弁している自警団のようなものがいるのではないか」という疑問があって、そこから「本当に同性愛者が批判をしているのか」という話につながったわけです。
> 元々はマナー強制の話だったんですよ。

(他人に意見を押し付ける層の中に)「同性愛者の意見を勝手に代弁している自警団のようなものがいるのではないか」というのは全くの誤認です。
どころか、あの手の用語を使わないようにしようと主張する層は、おうおうにして同調圧力を行おうとする層に対して反発し、それを緩和し是正しようとしている層とほぼ一致します。

http://togetter.com/li/476423
昨日のTwitter(https://twitter.com/natukusa/status/564441146563129346 )でのやりとりでも繰り返し提示した記事ですが、あの用語に対して批判的な層と過剰萎縮過剰自重に反発する層が一致していることがご理解いただけると思います。

これは個人的な提言なのですが。 http://q.hatena.ne.jp/1423454907 こちらでアンケートをとっていらっしゃるようですが、当事者たちにアンケートをとりそれをご自身の意見をとるということであれば、それは結局ご自身で指摘されていたとおり「同性愛者の意見を勝手に代弁している自警団のようなもの」と紙一重であるようにおもいますので、重々ご注意いただいた上で、今後も調査研究を続けていただければと思います。

書き込むには、ログインまたはユーザー登録を行ってください。 初めての方へ

規約違反を通報

▼はてなハイクの今月のスポンサー
natukusa id:natukusa
書いた日数: 454はてなハイク市民 (金)
連続: 2(から)

表示内容を選択