WordPressで制作したサイトに広告をいれる方法はいろいろありますが Google公式の「WordPress用AdSenseプラグイン」がベータ版 (Google Publisher Plugin) から正式版 (Google AdSense) になってましたのでさっそくこのサイトで使ってみました。
このプラグインはWordPressのトップ、アーカイブ、投稿/固定ページ等でそれぞれ設置場所を指定するだけの簡単なもので、テンプレートや投稿記事にわざわざでAdSenseコードを入れる事なく簡単に設定できます。
モバイルにも対応してくれますのでレスポンシブなサイトには最適です。また広告ユニットも勝手に作ってくれますので ほとんどなにもしなくても AdSense を設置できます。
インストールや設定方法は「WordPress 用 AdSense プラグインについて」で詳しく日本語で載っていますので安心です。
インストール
管理画面のプラグイン->新規追加で「Google AdSense」で検索するとすぐ出てきます。
「いますぐインストール」を押して、有効化するとインストール完了です。
設定
Googleアカウントにログイン
管理画面の 設定->AdSense で設定します。最初は「ご利用方法」をクリックしてGoogleアカウントにログインしたら設定ができるようになります。
*ここで言う Googleアカウントとは AdSense を持っているアカウントの事です。
広告の管理
Googleアカウントにログイン後「広告の管理」をクリックすると広告を設置する場所を指定できるようになります。
広告を設置
設置したい所にある をクリックしてください。設置できるのはページあたり3個までです。
クリックすると が こんなのに変わります。場所によっては注意書きがでてきます。
やっぱり消したい場合は右上をクリック。広告タイプを変更する場合は左下をクリックしてください。
もし、設置したい場所に が無い場合はテンプレートに以下の「プレースメント コード」を設置すると出てきます。
<ins id="unique-name" style="display: none;" class="adsbygoogle-placeholder"></ins>
*ID: unique-id はコードを追加するたびに異なる ID に置き換えてください。
*もし が密接していてどれかわからない場合は「プレースメント コード」の前に「ここ↓」とか入れると見つけやすくなります。
*詳しくは、いちばん下のリンクを参照してください。
単一記事・アーカイブ等にも設置
左上にあるプルダウンメニューで画面を切り替えて各々設定してください。
あとは「保存して開始」をクリックしてください。
最初は新規広告の部分は404で エッ? てなりますがしばらくするとちゃんと表示されるようになります。
これだけで広告ユニットもレスポンシブタイプで勝手に作ってくれますので超簡単でした。
ご注意
既に手動で記事やテンプレート内に広告を入れている場合は外した方がいいかもしれません。
たまにこんな画面で設定変更できない時があります。ご利用方法をクリックしても 404ページになってしまいます。
この場合、https://www.google.co.jp/ 上で Googleアカウントを一度ログアウトして再ログインすれば また使えるようになります。
参考
WordPress Google AdSense
https://wordpress.org/plugins/google-publisher/
WordPress 用 AdSense プラグインについて
https://support.google.com/adsense/answer/3380626
WordPress 用 AdSense プラグインにプレースメント コードを手動で追加する
https://support.google.com/adsense/answer/6051417