64スティック修理したよー

久々の更新が何故か64スティック修理ネタ。どういうことだ。

参考文献:
 スティック拳 様 (全体的にありがとうございます)
 ttp://blog.goo.ne.jp/kiyo_64/e/1938583bfe9d268a18e967009cb10fa5 様(下の方)
 ttp://d.hatena.ne.jp/suraimu_man/20071214 様 (グリスの種類、組み立て方を参考にさせて戴きました)
  
 文献名に様付けするのも変な感じ。ありがとうございます。

 で、修理してて思ったこととかをざっとメモ。

・結果
 全方向そこそこ良くなった 特に左右
 ただ、下入力時に変な感覚が出るようになった(あ
 原因はパテが微妙に足りてないからだと思われるけれど、追加したら酷いことになったので諦めた

・丁寧にツメを外す
 丁寧にと言えどなかなか外れないwww
 最終的に確立したやり方は

 1.箱を抑える力を緩めながら、突起と受け部の間に「指の爪」を挟む
 2.そのまま片方のツメを外し、もう片方のツメも外す
  という感じ。力加減が慣れない。
 (※未検証)この時、箱がかなり浮くのでツメと反対側に箱の上部だけを軽く引っ張る方が良いかも
  また機会が合ったら検証する

・バネがなんか曲がった
 作業してる内にちょっと無理させすぎた。
 操作に影響は出ないすが、箱の組み立てがやり辛くなるので
 バネだからと言ってあんま粗略に扱わない方がよさげ。

・パテを練る
 エポキシパテにビニル手袋付いたけど、練ってる最中に破れるので役に立たない
 やっぱりハンドクリームで。
 パテは斜めにカットすると量の節約になるが、カット位置によっては
 青と白の割合がおかしくなるので、なるべく中心らへんから斜めにカットするとよさげ

・パテを削ぐ
 削げないwww
 パテ入れるときも困った。指で潰すにも限界があるし・・・・・・
 つーわけでマイ万年筆もどきボールペン(安物)の底で潰した。
 削ぎ方、結局よくわかんなかったなー。
 棒を動かして、波みたいに盛り上がったとこを指でかりかり。下に爪痕残らないように頑張った。
 爪痕残しちゃって、後で再度押し潰すのもアリだったかなー。

・僕が買った奴の場合は「硬化まで一時間」とあったけど
 半日から一日はおいといた方が良い。
 余ったパテを机の引き出しにくっつけて硬化するまでの時間を調べてみたけど、
 2時間くらいでも駄目。固まり始めてはいるが崩れる。
 つー訳で、「本当に固まんのかよこれ」と疑いつつ一晩おいたら固まってた。
 机の一番下の引き出しが開かなくなった。(全力で15分格闘したら開きました)
 厳密に調べてないので実は3時間くらいで固まるのかも。(えー)

・グリス
 プラ用グリース、という名前でPCのパーツショップに売ってた。
 ヨドバシやイオンには単体で置いてなかったんで、
 パーツショップが無い場合はミニ四駆買うかネットで買うか・・・・・・だろうか。(何その選択肢)
 プラモ屋とかには置いてるのかなぁ。
 何故か近所のホームセンターに置いて無くて困った^^; パテはあったんだけど

・箱作り
 ・上の方
 箱にバネを入れる→輪っか乗せる→バネ軽く抑えながら反対側からスティック入れる
 →バネを強めに抑えるというか押しながら短い方の歯付き棒をスティックの先端にはめ、捻る
 →手を離す→歯付き棒によってバネが抑えられる格好になってて完成(上だけ)

 ・下の方
 台車に長い方の歯付き棒を入れる→箱に台車を入れる→完成(シンプル!)
 台車は適当に入れる訳じゃなく、きっちり入れるミゾみたいのがある。
 調整が終わって箱を組み立てるときは、 
 台車に長い方の歯付き棒を入れる→箱に台車を入れる→基盤を閉じこめる→下は完成

 ・箱を閉じる
 上手く閉じない場合は取りあえずスティックの向きを調べる。
 スティックの先端が長い方の歯付き棒と上手く噛み合ってないと閉じない。(多分)

・再調整
 ツメ剥がすのが面倒でも箱を組み立てた方が良いんじゃないかなーと思う。
 箱組み立てないでやっても、抑えるのに必死+グラグラしててよく分からない感じがする。

・組み立て
 箱に基盤閉じ込むの忘れるともっかい開ける羽目になるので気を付けて(俺!)

PSコンも調子悪いからついでにばらしてみた
なんか十字のとこのゴムが切れてたのが原因っぽい(推測だけど)
ボタンの方のゴムは裂けてないから、やっぱりこの裂け目が原因なんだろね

ということでざっと検索かけてみたら
ttp://tokkan.dtiblog.com/blog-entry-19.html
こんな素敵な記事が。(多謝!)
「コニシのボンド ウルトラ多用途S・U
」ね。土日に買ってくるわ。

そして後日談:
しばらく64スティック使ったらまた元の状態に戻ったよ!
あとPSコンの方は上手く修理できんかったですマジ鬱

カテゴリー: 重要, 未分類 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Google+ フォト

Google+ アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

%s と連携中