日本経済新聞

2月9日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Financial Times(翻訳)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]ウクライナを超えるプーチン氏の野望

(1/3ページ)
2015/2/9 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 欧州はウクライナ問題を抱えていると思っている。だが実際には、ロシア問題、より正確に言えば、ウラジーミル・プーチン問題を抱えている。キエフ(ウクライナ政権)に対するモスクワの戦いは、より大きな絵のほんのひとかけらだ。プーチン大統領の失地回復主義は、ウクライナを越えて広がっている。大きな目標は、欧州の共産主義後の合意を破り捨てることだ。

ロシアのプーチン大統領。閣僚との会議で(4日、モスクワ近郊)=AP
画像の拡大

ロシアのプーチン大統領。閣僚との会議で(4日、モスクワ近郊)=AP

 ロシアと対峙することをためらう欧州の姿勢は、容易に説明できる。経済的な利己心、歴史、文化的な親近感、普段は隠れている反米主義――そうしたものから、欧州の多くの人はプーチン氏を、ソ連崩壊が20世紀の地政学的惨事と信じている指導者としてではなく、自分たちが望んでいた指導者として見ている。

 失敗続きの中東介入で懲りた西側にとって、つい頼りたくなる説明がある。プーチン氏の要求が時として挑発的だとしても――また、ウクライナだけでなくグルジアの場合もそうだったように、完全な攻撃に発展することがあるとしても――、西側は事情をはっきり意識しておくべきだろう。もしかしたら、北大西洋条約機構(NATO)は本当に旧ソ連衛星国の受け入れに関する約束を破ったのではないか? NATOはセルビアを爆撃したときにルールを曲げたのではないか? イラク戦争については、まあ、これ以上言わなくてもいいだろう。

 クリミアの編入とウクライナのドンバス地方への侵攻は、さまざまな疑念を払拭したはずだ。ドイツのアンゲラ・メルケル首相の場合、それが起きたようだ。メルケル氏は交渉より対立を好むような政治家ではない。あまりに多くの嘘をつかれ、あまりに多くの約束を破られ、気持ちが固まった。

■プーチン氏の支持、欧州内でも

 だが、欧州内の論争は終わっていない。ギリシャの急進左派連合政権が示したロシア政府への共感については、盛んに取り沙汰されている。これだけではない。イタリアのマッテオ・レンツィ首相は、プーチン氏への忠誠を誓うことにかけてはシルビオ・ベルルスコーニ元首相の上を行っている。

 ハンガリーのビクトル・オルバン首相は公然と自由民主主義を軽蔑している。キプロスは常にロシアの立場に味方するし、制裁体制に対するフランスの同意は生半可だ。だから、誰もロシアの直近の攻撃姿勢に驚くべきではない。クレムリンに対する挑発としては、融和ほど強力なものはないのだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

Financial Times(翻訳) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

マドリードの空港で待機するイベリア航空の飛行機。同航空会社の親会社IAGにカタール航空が出資=AP

AP

[FT]カタール航空、長期的視点でIAGに出資

 ある航空会社が他社の少数の株を取得する場合、買い手の真意はつかみにくい。株式を保有するだけでは、価値のある相乗効果を引き出せるほどの影響力はめったに得られないからだ。買い手が外国勢の場合にはなおさらだ。…続き (2/9)

フランスのオランド大統領(右)がロシアのプーチン大統領(中央)に話しかける様子を見守るドイツのメルケル首相(6日、モスクワ)=AP

AP

[FT]ウクライナ停戦、今度こそ履行を(社説)

 ウクライナ東部の情勢は、非常に深刻だ。死者は既に5000人を超え、家を追われた人の数は100万人を超えている。ロシア政府がいかに取り繕うとも、これはもはや内戦とはいえない。…続き (2/9)

ロシアのプーチン大統領。閣僚との会議で(4日、モスクワ近郊)=AP

AP

[FT]ウクライナを超えるプーチン氏の野望

 欧州はウクライナ問題を抱えていると思っている。だが実際には、ロシア問題、より正確に言えば、ウラジーミル・プーチン問題を抱えている。…続き (2/9)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について