『ハロゲンからHIDへの交換について。』のクチコミ掲示板

> > > > クチコミ掲示板
  • プリウスをお気に入り製品に登録 <867

トヨタ

プリウス

プリウスのピックアップリストを作成
プリウス 製品画像

※画像は最新モデル

拡大

プリウスの新車

プリウスの中古車

中古車価格:22385万円8,058物件)

プリウスの中古車

※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

  • 車買取・中古車査定
  • 車検 費用比較・見積もり
  • 自動車保険
  • 自動車ローン

プリウスのリスト対象製品を選択してください。(全3件)

プリウス 2009年モデル

プリウス 2009年モデル

プリウス 2009年モデルのリストを作成する
プリウス 2003年モデル

プリウス 2003年モデル

プリウス 2003年モデルのリストを作成する
プリウス 1997年モデル

プリウス 1997年モデル

プリウス 1997年モデルのリストを作成する

閉じる

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス

『ハロゲンからHIDへの交換について。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2009年モデル 3771件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 330件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 40121件 新規書き込み 新規書き込み

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信63

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:2件

車にあまり詳しくないので、どなたかご教授願います。
平成21年9月登録30系プリウス中古車を購入(納車はこれから)しました。
ヘッドライトがハロゲンなので、HIDに交換したいと思っておりますが、中古車販売ディーラーにお願いしたら、純正のHIDとの交換は可能でしょうか?
その場合、価格はどの程度でしょうか?
また、PIAA製にプリウス専用HIDキッドも市販されているようですが、取り付け料はどのくらい必要でしょうか?

2013/03/20 23:52 [15917826]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22622件 過去ログです 

PIAAのHIDキットだと
取付料込み込みで
¥60,000〜80,000くらいじゃなかったかなぁ・・・

カローラ店でずいぶん前に聞いた話なので
記憶間違いがあるかもしれませんが。

2013/03/21 00:06 [15917893]

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:942件


はじめまして。

定価 38,800 円+工賃 20,000〜30,000円
くらいだと思います。

海外製の安い製品もありますがバラストという部分は有名メーカーが良いでしょう。
バルブは海外製の安い物の代用で十分だと思います。
交換もバルブなら自分でできるくらい簡単ですしb

参考までにどうぞ。

2013/03/21 00:56 [15918050]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件

ここでも参考にhttp://gethid.info/fcl

2013/03/21 07:31 [15918510]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

ハロゲンから社外品のHIDを入れるにあたって注意点があります。

必ず、取り付け後は光軸の調整を行って下さい。

ただ、光軸が合っていても対向車に迷惑となる配光になっているケースもあるので、何ヶ月か通してしばらく夜間走行して対向車からパッシングをされる時は少し光軸を下げると有効です。

自分一人で簡単に出来るテスト方法としては平地や坂道、下り坂などに夜間、ヘッドライトを点灯させたまま駐車し、そこから30メートル位離れた地点で眩しくなければ、ほぼ問題無いでしょう。

この時点で上方向に光りが漏れている場合、ヘッドライトが自分の目で見て眩しい場合、即刻パッシングの対象になるので直ちに光軸を下げましょう。(レベライザがマニュアルでは無い場合はカー用品店かディーラーへ依頼しましょう。)


それでも対応できない場合はハロゲンに戻すしか方法はありません。



※自分が凄く明るく見える! = 対向車にとってそれだけ迷惑。。

この関係は頭に入れておいた方が良いです。

2013/03/21 08:19 [15918592]

ナイスクチコミ!8


ai3riさん
クチコミ投稿数:2264件

純正のHIDに交換は可能だと思いますが、PIAAにした方が安く出来ると思います。
取り付け金額は、店によって違うので分かりませんが、2万程度で十分だと思います。

プリウスは、ハロゲンもプロジェクタータイプだったと思います。
HIDにしても、プロジェクターの配光の影響で、思っているほど明るく感じないかもしれませんよ。

2013/03/21 09:17 [15918687]

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:5838件

>純正のHIDとの交換は可能でしょうか?

不可能ではないですが手間がかかると思います。
電装CPの書き換え (コーティング) も必要だと思いますし。

なので社外品そして専用品があるならフッティングが良いでしょうからオススメです。

単純に安価な品はさけて、有名メーカー品をオススメします。ピアなら間違いなしだと思いますよ。

2013/03/21 10:30 [15918903] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

現状がプロジェクター式ハロゲンなら、
白っぽいバルブに変えるだけでもイイような気が・・・
見た目的には似たようなもんだし、なにより数千円で済むから。

まぁ、「 どうだ! HIDにしたぞ! 」 って満足感は無いですけどね。

顔つきまで買えたいのなら、
純正 LED (ロービーム2灯式)でしょうかね。 ※未来的でカッコいいと思う。
費用が掛かり過ぎて無理でしょうけど、見た目的にはコレが一番だと思う。

2013/03/21 11:04 [15918988]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

このHID、今の球を替えて光軸だけを上下にイジって解消出来る問題ではないんで....。

遮光管や遮光板を取り付けなきゃ、いわゆるグレア光?が拡散して対向車や周りの歩行者が眩しいのなんのって....。

でなきゃユニットごと交換して下さいナ!

余談;社外品汎用品で「車検対応」なる表示があるものが堂々と売られているけど、
実際には取り付けるクルマによって通らないケースも多いはず、
もし通ったとしても、このままじゃ済まされない、いづれ社会的な問題にまで発展すると思うよ、野放し状態が続くなら。

それだけ悪質な問題で、装着した本人が自覚していないので尚更にタチが悪い。


2013/03/21 11:28 [15919058]

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:5838件

需要創造さん

マルチリフレクターはよくないが、プロジェクターなので大丈夫ですよ。

2013/03/21 11:35 [15919076] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:5838件

HID眩しい

参考スレ  http://s.kakaku.com/bbs/70100110641/SortID=15884740/

2013/03/21 11:38 [15919084] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:362件

中国製送料込み4500円の物を2年間使用していますが、トラブルなし、6000kで純正より明るく車検も問題なく通りますよ。

2013/03/21 17:59 [15920099]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

沢山の皆様方からアドバイスをいただき、大変参考になりました。
取りあえず、納車後状況を見てから、交換するかどうか決めたいと思います。
それにしても、結構な出費になりそうですね・・・
皆さん、有難うございました!

2013/03/21 22:23 [15921108]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件

個人的には、
純正ランプからの改造は正規ディーラーのみ、
その他で交換等したら、一切保証ナシ!
にしてほしい。



ランプの改造、やめてほしい。

すべての社外品が、メーカー設計値と同じ基準で作られているなら問題ないんだが、
そんなこたぁないこと、皆さん承知でしょう

皆さんご存じの通り、ランプのほんの数ミクロンの誤差が、20メートル先の配光に大きく、大きく、関わってくる

こんな精密部品を、
どこの馬の骨か分からんメーカーの、どんな管理されてるかわからん工場で作られ、どんな品質保証体制かもわからんから不良品かどうかも怪しい、
そんな部品が平気で手に入る、
こんな時代だから、怖い。


対向車ビーム直撃でエラい目に遭う。エラい迷惑。
やたらまぶしい。
前見えない。


だからって、すべてを規制せよ!?
確かに暴論かもしれないけどね

でも、いまだに、(というか増殖しつつすらある)フォグランプのみ点灯のクルマ、
濃霧でも無いのにフォグつけるバカたれ、
雨で路面反射で対向車のドライバーを直撃! 前が見えない!

・・・こんなバカたれドライバーがいまだ たーくさんいるんだと思うんだ


とってもとっても強烈な光源の「ランプ」を、
素人がDIYで弄ったのだろうか
オートレベライザーがこわれてるのだろうか

やたらとまぶしい対向車が いる
もちろん、決まって「青」(笑)



持論。アホほどランプが青い。アホほどフォグ点けたがる・・・ あーヤダ

2013/03/23 00:19 [15925684]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:146件

おかず9さんの持論には概ね同意しますが、
結局は「それを使う人」なんですよね。

いくらドノーマルであっても、ハイビームのままで走られては
対向車や前走車に迷惑ですからね。

ハイビームにして、ロービームに戻すのを忘れたのか、そのままの車とよく遭遇します。
個人的には、フォグのみ点灯よりそっちの方が眩しくて迷惑ですが・・・

結局、装備が適正でもそれを使う人の問題ですね。
装備が適正ではないのは、それ以前の問題ですが(汗)

2013/03/23 00:35 [15925750]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件

性善説とかソッチの話になっちゃうとわからんですけど、
まぁ日本という国民性、盲従的とでもいうか、欧米みたいに権利を振りかざして狂乱することもないっつーか

あれやこれや こんな実態なので、勧善懲悪。
とってつけたような取り締まりなんて 非効率すぎるし、
車検なんて 形骸。

自分さえ良ければ・・・な イタいドライバーは、法律が無きゃ何でもお構いなし
逆に言えば、法律には盲従的、、、を利用して、っというか、
ここまで書いて ほんま情けないのだけれど、
個々のモラルを尊重なんて うわべだけでしょ


法律でランプ改造禁止!

法がだめなら、
メーカーが(社外品メーカーのしがらみを断ち切って)「整備お断り」の対象に、”ランプ交換車”を加えてほしい。
ホンマに。


フォグランプは・・・
どーしましょー

2013/03/23 01:10 [15925870]

ナイスクチコミ!3


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件

最近、10年程度経過した車で、後付けらしきHIDを装着した車が多くなったなあ。
さらに困ったことに、ヘッドライトの調整を勝手にしてわりとまぶしい車が多い。
先日も後ろを走っていたスズキの軽が青白いHIDを点けていて、前を走る私の車の室内を結構明るく照らす状態。
信号待ちでヘッドライトを消灯したので、ミラーで見てみたら若い女の子。
こんな状態のライトで走っていてトラブルに巻き込まれないのかな?

話が脱線しますけど、ヘッドライトの調整を光軸調整とか書いている人を散見します。
光軸とは何のことだかわからない人がいると思いますので一言。
ハイビームでヘッドライトを照らしたときに、中央付近にひときわ明るい部分をあり、これが光軸です。

これは日本の道路運送車両法の保安基準に適合しているか検査する際に、照度計が照度を測定するために設けられているポイントであって、実走行ではまったく恩恵のないものです。
ユーザー車検をしている人は経験があるかと思いますが、ヘッドライトの検査の際にテスターが始めは何かを探すように小刻みに動いて、やがて静止して測定を開始しますが、このときにテスターが補足するのが光軸です。

この光軸は高さ幅ともに狭い範囲なので、テスターはこの光軸を見て高さと左右の位置を判別している。

ヘッドランプ本来の性能としては、ハイビームは満遍なく明るく照射するのがいいと思うんですが、法律のために無駄に光を収束しているわけです。光を収束させる必要がなければ、少なからず他の部分も明るく出来るはずなんですがもったいないですね。

ただ、ユーザー車検をする際に車を壁に正対して、ハイビームの高さを調整する際に光軸があると、左右の高さを揃えやすいのも事実ですけど。

2013/03/23 02:06 [15925994]

ナイスクチコミ!2


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件

間違えた
補足 ×
捕捉 ○ です。

2013/03/23 02:09 [15925997]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

>ヘッドライトの調整を光軸調整とか書いている人を散見します。
>光軸とは何のことだかわからない人がいると思いますので一言。

ヘッドライトが照らす高さを調整することを光軸調整って言ってると思います。

要するに何が言いたいんでしょう?

レンズや反射板が不適合だと、光軸が合っていても対向車は眩しい思いをする。
・・・ってことが言いたいのかな?

2013/03/23 09:50 [15926659]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22622件 過去ログです 

>フォグランプは・・・
>どーしましょー

フォグランプは前照灯ではないのだから
本来の目的に沿って
霧の中で前が見える色が望ましいと思う。

なので、HID化って
ダメ
にしたほうがいいんじゃないかと思うんだけど
どうかな?

2013/03/23 18:56 [15928471]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件

そも
ほとんどのドライバーにとって、
フォグランプが必要な場面に遭遇することは、ほぼナッシング。

視界数十メートルの濃霧なんて、都会であり得ない、
大局から見たら、ごくごく特殊な地域・気候条件でのみ。
なんだから。

いってみりゃあ、発煙筒と同じぐらい使用する可能性は低いんじゃないかと思うんだよねー


そんなモンが オプション設定しときゃー バカバカ売れちゃうんだから、
まぁ、メーカーも「しめしめ。ウシシ」でしょ

ユーザーも「かっこいい♪〜」程度、
超レベル低いよねー
(こんなんDQNって言うん?)


超強力光源なフォグを、使い方(使っちゃいけないこと)知らんアホにばらまくなんて・・・
馬鹿に包丁持たせるようなもんかも・・・


自工会で自粛してほしいけどねぇ
「利益出るなら供給する」か?
「使い方は、言いも悪いもユーザー任せ」か?

・・・自工会会員含め、自主規制できるわきゃーないよね

たばこは体に悪いから法律で禁止すべきだ、っていってるようなもんかいな



。。。不正にフォグ点灯しとるアホ運転手に向けて、みんなで”ハイビーム攻撃!!運動”でも・・・

2013/03/24 01:02 [15930068]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22622件 過去ログです 

>不正にフォグ点灯しとるアホ運転手に向けて、みんなで”ハイビーム攻撃!!運動”でも・・・

大分県警三重警察署管内のパトカーに向かってそれやってみます?
雨も降っておらず
霧も出ていない夜に
私の後方から
まぶしいフォグを照らし続けた
許せないパトカーですが・・・

2013/03/24 01:06 [15930079]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3559件

雨降って無くて まだマシでしたか ね

パトカー運転しとるのも、所詮は人間ですからねー。
”筋肉バカ”、どこでも ある比率で生息するでしょー

・・・けーさつって その比率 高そう(笑)



外装屋さんは、フォグランプのことを「バカチョンランプ」とのたもうておりました
売るのも馬鹿なら 買うのも馬鹿。 点灯するのは底抜けの馬鹿 って(笑)

2013/03/24 01:21 [15930115]

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:942件


>みなみだよさん

どこのパンダも同じですか。
北海道も同じです…
公用車も一般DQNと同じと言う事か。
我々の金で、職務を行い、飯も食っている。
すばらしい職業ですね、まったくw

2013/03/24 01:25 [15930122]

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

ウチの近所だと、(東京だけど)
パトカーだけじゃなくって、
路線バスもタクシーもフォグを点灯させている。

タクシー会社も担当している保険屋さんが言ってたけど、
フォグ点灯で事故率が下がるようですよ。(数値実績が出ているらしい)

なので警察も、
筋肉バカだから点灯させているとか、
税金を無駄遣いしたいから点灯させているとか、
そんな理由では無いと思う。

2013/03/25 11:11 [15935949]

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:942件


>ぽんぽん 船さん

しかし、一般人が点灯したらネットではやれ眩しいだの、使う状況云々叩かれるわけですよw

ぽんぽん 船さんの意見よくわかりますし、激しく同意しますよ。事故は軽減できると思います。

ほんとはナトリウム灯でも点けたいですよ。
本当の黄色ってあの色なんですから。
所詮車検通る黄色なんて様々な波長含んでるから霧とか雪とかに、実は効果が高くない気休め効果…

2013/03/25 17:55 [15937128]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

>しかし、一般人が点灯したらネットではやれ眩しいだの、使う状況云々叩かれるわけですよw

何故なんでしょうね。

やっぱ原因は、
一般人が点灯させているフォグには、本当に眩しいヤツがあるからでしょうか・・・

2013/03/25 18:49 [15937313]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件

HID フォグというとパブロフの犬のように単純反応で「まぶしい」といのは
ネットの世界の特性かもしれません。
パトカーは違法改造しているとは思えません。
まぶしいというのは人の感じ方ですから それぞれ人の数だけ
感じ方が違うのだと思います。
パトカーはメーカーが入れたままのランプだと思いますから 裁判所風にいえば
「甘受すべき光量であり、社会通念上のまぶしいにはあたらない」ということに
なるのでしょう。

私は 山の夜道ではフォグをつけます。プリウスのプロジェクターヘッドは
よくカットされていて 私にはサイドの光量が少なく感じられ
コーナーリングランプがほしいとつくづく感じていますので その代用として
使っています。少なくとも 自分の安全を守るため 違法改造で無い限り使っていい物だと
思います。

ただし、HID55wのフォグは賛成できません。光軸調整すらしないでつけっぱなしの
FOGは感心できるものでは無いと思います。
私的な使用感ですが FOGにはHIDの光よりハロゲンの光りの方が視認性が高く感じます。
雨の日とか 雪道でのHIDの光は 同等のケルビン数のハロゲンより見にくいと
思います。

2013/03/25 20:50 [15937854]

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2264件

>しかし、一般人が点灯したらネットではやれ眩しいだの、使う状況云々叩かれるわけですよw
秋葉原市民さんも言われているように、HID55w(35w)のフォグを使う人が居るからでしょうね。
ハロゲンで、そこまで眩しいって状態にはなり難いと思いますよ。

パトカーやタクシー・バスは、フォグをHIDにする事は無いでしょ。

2013/03/26 09:37 [15939865]

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:942件

>ai3riさん

パトカーとバスはHID装着無いかもしれませんがタクシーは明らかに交換してるのありますよね。
それを言い始めたらトラックも眩しいって言う人でてきますよw

パトカーの件は嫌味も込めてるわけですが、実際ゼロクラのパトカーフォグは眩しいと思います。
眩しければ直視しなきゃいいだけですが。

あと気になるんですがHIDの35Wってそんなに明るくないと思うんですが…

2013/03/26 11:22 [15940126]

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2264件

タクシー、居ますか?
ウチの田舎では、出会った事は無いです。

>あと気になるんですがHIDの35Wってそんなに明るくないと思うんですが…
これも個人の差ですのでね。眩しいと感じる方も居るでしょう。

2013/03/26 11:36 [15940171]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

>タクシーは明らかに交換してるのありますよね

都内にはゴロゴロいるよ、
19インチにローダウン、車幅灯はLED、もちろんフォグはHIDグレア吐き放題
ま、ここまでいくとさすがに少ないけど実際にいるのはいる。

2013/03/26 11:43 [15940186]

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:5838件

ゴロゴロ?そうなか?自分は横浜だが都内にもよく出るが、見なくはないが‥ゴロゴロは見ないな。遭遇しないだけか??

変わり者の “個人タクシー” は論外だな。

2013/03/26 12:02 [15940232] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:362件

明るいから眩しいのではなく、光軸が狂っているから眩しいのです。そういえばロービームのレンズカットのことを知らない人が結構いませんか?

2013/03/26 12:33 [15940319]

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:5838件

WDB210さん

「光軸が狂っていて眩しい」これは論外ですよ。

狂っていなくても “眩しい” の話しをしているのですよ。

そのロービムの・・てなんの話しですか?ぜひ教えて下さい。

2013/03/26 12:47 [15940378] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件

ろくに読んどらんですが、
全国で初めて、ヘッドライト常時点灯を義務づけた、長崎、
それは二輪車が対象でした

今では、二輪車のライト常時点灯が当たり前、
ライト消灯できない車種もたーくさんあります


四輪車が、自己の存在を目立たせるためにランプを点ければ、
そりゃあ、その、点灯している四輪車自体は、目立つでしょう、
必然、事故率も下がるかもしれませんね


肝心の、二輪車の存在は、逆に希薄になるけどね。

二輪車より 目立ちたい、自分だけは事故に巻き込まれたくない ってか。


発想が、全身キンキラキンのデコトラに通じるモノがあるんじゃなかろうか


四輪車のランプ常時点灯は やめるべきだと思う。
自分さえ良ければいい、って発想が貧困すぎる。
歩行者や自転車の存在を、相対的に希薄にしてるってことでしょ。

けーさつ も ばす も 根は自己中のアホだから仕方ない


そも、常時点灯の意見が起こった欧州でも、
二輪車の存在誇示に逆行する、との意見が強い。
デイライトしちゃいけない、
うーん、まともな思考だ。


アホほど、フォグ点けたがる「自分さえ良ければ・・・」
あー ヤダヤダ

2013/03/26 22:25 [15942302]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

えーと、
私がタクシーやバスがフォグ点灯をしているって書いたのは、
フォグを点灯させることでの事故率低下の話で、
HID フォグが前提の話ではないです。

ちなみに、
HID に交換したフォグを点灯しているタクシーやバスは見た覚えが無いです。


それはさておき

四輪車がフォグを点灯させて事故率が低下させると、
二輪車の事故率が上がると言うのは、
因果関係の無い空想話しじゃないでしょうか。

四輪だろうが二輪だろうが、
発光する物体が近づけば、どちらも目立ちますから・・・

2013/03/27 10:40 [15943951]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

>タクシー会社も担当している保険屋さんが言ってたけど、
>フォグ点灯で事故率が下がるようですよ。(数値実績が出ているらしい)

これは初耳ですね、フォグ点灯事故率低下の数値実績という客観的な事実があるとは。
是非見せて欲しいですね。

昼間の前照灯を点灯すると事故率が下がるので云々って話は聞いた事あるけど、数値実績まで知らない。

2013/03/27 11:41 [15944125]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

>これは初耳ですね、フォグ点灯事故率低下の数値実績という客観的な事実があるとは。
>是非見せて欲しいですね

社内調査だから、見せてとまでは言えなかった。

でも・・・
都内のタクシーにフォグを取付けて、夕方以降は点灯するような内規にしたからには、
狙いは事故率低下しかないだろうなぁ。
・・・と、私は素直に思いましたけどねぇ。
タクシー会社は商売でクルマを走らせている訳ですから。

都内を走る路線バスやタクシーに 
わざわざコストを掛けてフォグを取付ける理由が他にあるんだろうか???

2013/03/27 12:21 [15944220]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件

うんにゃ。

二輪車のランプ点灯義務付け、は、
”二輪車の存在を周囲(特に四輪車)に注意喚起するため”
です。長崎の条例でそうなってると、始めに読んだのは、こち亀(笑)


・四輪車よりも小さい
・四輪車が渋滞で止まっていても、すり抜けで”進行できる”
・四輪車の窓越しに、二輪車のランプが見える

二輪車の被視認性が四輪車よりも悪いのは、
当たり前、
でしょ


そのうえ、四輪車と同じスピード出せるし、(四輪より速い(爆))、小さい。

こりゃーもう、二輪車危ないって自明の理でしょ


ってのが、欧州での議論のピックアップ、かな。
我こそ良ければ。
ってのは、自己中過ぎる。 欧州のデイライトに対する見解の一つだね。
大賛成。


だいたいさー
四輪車って軽く接触してもお金で解決できるでしょー
二輪車ってさー、ゆーっくり30キロで走っててもさー 軽く接触したら、すっぽーんと飛んでいって、お陀仏、
そんな乗り物なんだよ?



だからさー、ズレてるって。
現実を見てないんじゃ無い?

>四輪車がフォグを点灯させて事故率が低下させると、
>二輪車の事故率が上がると言うのは、
>因果関係の無い空想話しじゃないでしょうか。


かるーい接触事故で、死んじゃうんだよ? 二輪車。


かたや、かるーい接触事故なら、お金で修理、ハイ終わり、だよ? 四輪車。


事故率でモノを語ってよいのかね?

私はそうは思わんがねぇ



日常の中で、さ、
サンキュー事故ってよくあるじゃ無い。
構成比率としちゃー めっちゃ多い。
これ、
@ヘッドランプ付いてる二輪車とそうで無い二輪車、
 どっちが 轢かれない確率高そう?
A渋滞中の四輪車がヘッドランプ点灯してるのと、そうで無い場合、
 どっちが、サンキュー事故にまっしぐらにすり抜けしていく二輪車に気づきそう?


現実を、状況を想像すれば、自明の理、だと思うんだよね


サンキュー事故が増える、減る?
デイライトはしない、してはならない、
そういう欧州の意見は、こういう背景があるんだよ、現実の状況を踏まえた識見が ね


だからさ
デイライトってやめるべきだと思うんだよね

翻って、適正なランプの使用って、”被視認性”の意味でも、とっても大事だっておもうんだよね

2013/03/27 15:04 [15944703]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

>都内のタクシーにフォグを取付けて、夕方以降は点灯するような内規にしたからには

えっ!
是非教えて欲しいな、そんな事を、いったいドコゾのタクシ−会社がそんな事を内部規定に取り入れたんですかね、
それはどこですか?

まさかアナタの絵空事で書いているんじゃないでしょうけど、これって道交法に抵触しかねない問題だと思うよ
それとも対向車とすれ違う度に、そのドッチかを消しているんですかね彼らは。

これはちゃんと答えて欲しいな、法律問題だから。

2013/03/27 16:34 [15944948]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

えーと、だからね、
二輪車がライトを点灯すると目立つようになる。
四輪車もライトを点灯すると目立つようになる。

ここまでは納得。

でも、
四輪車がライトを点灯すると二輪車が目立たなくなる。・・・と言う因果関係は成り立っていないと思う。
その因果関係が成立して初めて、剥き出しの二輪の被害が大きくなる。って結果が生まれるんだから、
大切なのは因果関係の方でしょう。普通に考えて。

ライトを点灯していない四輪車と二輪車であれば、車体の大きな四輪車の方が目立ちますね。
でも、ライトを点灯している四輪車と二輪車であれば、
目につくのはライトだから、両方とも目立つのでは? 普通に考えて。

2013/03/27 16:43 [15944968]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

>目につくのはライトだから、両方とも目立つのでは? 普通に考えて。

二つ目と一つ目じゃ、二つ目のほうが目立つだろよ、普通に考えて。

てかこんな理屈ばっかりに腐心している場合かよ

それよりタクシー会社の内部規定の事実
走行前照灯、すれ違い用前照灯、前部霧灯の道交法の大事な問題に答えてみなよ!
用もないのにフォグ付けてる御仁さんよ!


それからね、「因果関係」とは言わないの、こういう場合は「相関関係」と言うんだよ
言葉遊び好きな人なら知っていて当然だよ(笑)

2013/03/27 17:28 [15945119]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

>二つ目と一つ目じゃ、二つ目のほうが目立つだろよ、普通に考えて。
>てかこんな理屈ばっかりに腐心している場合かよ

二つ目の方が目立つって・・・
それが屁理屈なのでは?

発光体が、ゼロなのか? 一つなのか? なら違いは大きいけど、
発光体が、一つなのか? 二つなのか? で、それほど差が付くとは思えないって言ってるんですけど・・・

特に事故の危険性があるほど近距離なら、一つでも二つでも発光体がそこにあれば気づくし、
二つの発光体があると、もう一つの発光体が見えなくなるとも考えづらい。

2013/03/27 17:48 [15945193]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

・・・って言うかさぁ、

タクシー会社が事故防止の為にフォグを点灯させたからと言って、
その行動に対して、
二輪車の事故が増えたじゃねぇか! どうしてくれるんだ。ごらぁ。

・・・って言うのは、

因縁を付けているようにしか見えないんですが・・・如何ですか?

二輪車の方もタクシーの存在に気づきやすくなる訳ですから、
結果的に二輪車とタクシーの接触事故が減るかも知れないのに・・・

2013/03/27 17:54 [15945227]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

>都内のタクシーにフォグを取付けて、夕方以降は点灯するような内規にしたからには

是非教えて欲しい、いったいドコのタクシ−会社がそんな事を内部規定に取り入れたの?

まさか貴殿の絵空事で書いているんじゃないでしょうけど、これって道交法に抵触する問題だと思うよ

ハイビーム、ロービーム、フォグライトの道交法の大事な問題に答えて下さいな
普段からフォグを点灯させて走っておられるんだから分かるでしょ?

2013/03/27 17:58 [15945243]

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

>是非教えて欲しい、いったいドコのタクシ−会社がそんな事を内部規定に取り入れたの?

実にネットらしい論点の摩り替えですね。

貴方の主張は、
四輪車がヘッドライトを常時点灯すると二輪車の事故が増えるんでしょ?
デイライトを点灯しても事故が増えるんでしょ?
だったら、タクシー会社の名前は関係無いジャン。
・・・って言うか、保険屋さんとの雑談で聞いた程度だから覚えてないよ。そんなもん。


>普段からフォグを点灯させて走っておられるんだから

私はフォグなんて点灯させませんし、フォグで事故率が下がると言うことにも懐疑的です。
(調査した期間がたまたま事故率が低下していた可能性もある)
ただし、事故が増えるとは考えづらい。

2013/03/27 18:17 [15945307]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件

別スレでも話題になっていたので、試験場で講習教官を
やっている友人に、フォグ点等について聞いてみました。

車検に通った車両の、フォグランプを点等させることは
運転者の判断で行えばよく、別に晴天時に点等させていても
道交法上、問題は無いとのこと。

さらに、早めライト点等は最近の傾向として奨励されていて
昼間の点等も、例えば曇天の日などは積極的にやるべき
との見解でした。
背景として、震災後、節電で道路施設の照明も間引くことが多く、
全体的に街が暗くなって以来、車側でそれを補うことが奨励
されているようです。

2013/03/27 18:51 [15945448]

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

>運転者の判断で行えばよく、別に晴天時に点等させていても道交法上、問題は無いとのこと。

私もそう思います。
まぁ、専門家の人が言うんだから確かでしょうね。

安全性に関しても、
ヘッドライトの常時点灯やフォグ点灯で事故が増えるとは考えづらい。です。

夕方にポジションランプだけで、頑張って走っているクルマを見かけますが、
アレなんてフォグも点灯させていた方が、まだマシなんじゃないかなぁ。

ヘッドライトを点灯させれば済むので、私はヘッドライトにしますけど・・・

2013/03/27 19:26 [15945594]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件

誤字失礼しました(泣)

×点等→○点灯 

2013/03/27 19:32 [15945622]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件

>四輪車がライトを点灯すると二輪車が目立たなくなる。・・・と言う因果関係は成り立っていないと思う。

はぁそうですか。
自分にカンケー無いことには無関心なのか ね

四輪のデイライト義務化は無い。
二輪は、全車デイライト、だ。

ここで、四輪のデイライトが突如始まったら?、
それまで道路上で点灯していたライトは二輪車のものだったのが四輪もそれに含まれる、どうなる?

理屈好きなあなたには現実が理解できんのでしょ それはしょーがない。そういう性格だから ほっときましょ

欧州では・・・
には触れないのね。
耳学問に固執するのね。

っつーかさ、あなたの屁理屈なんでどーでもいいし 誰も興味ナッシングなのよ
執着心には脱帽するけれど、

はぁ まぁ ごくろーなこってすなー

2013/03/27 20:16 [15945802]

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:942件


なんでもいいけど、個人の理屈に合わせて点灯すべきじゃないとか言ってないで道交法的に問題無いなら安全に寄与できる点灯は正解じゃないでしょうか?
ライト点灯は自分たちだけの問題じゃなくて歩行者というカテゴリーが含まれてるのもお忘れなく。
より、我々の居場所を相手に伝える手段として重要だと思います。
歩行者とのすれ違いでもちゃんとロービームにする気配りは気をつけてますが。

とりあえず、暗かったら昼夜問わずライト点灯義務つけて欲しいとは思う。
雨の日で暗い日、夕暮れ時、点けるか点けないか微妙な時間帯に事故多いのは事実。

2013/03/28 01:58 [15947225]

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6643件

>自分にカンケー無いことには無関心なのか ね

関係無いことに無関心な訳じゃ無くて、
貴方は論理破綻を起こしている。
ただ、それだけの話です。

2013/03/28 09:48 [15947867]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

道路交通法 第十節 第五十二条
道路交通法施行令 第一章 第20条 

ヘッドライトとフォグランプの同時点灯について、道路交通法と道路交通法施行令には
その規定と罰則(5万円以下)まで書かれてあります。

以上、現在の実状はどうあれ、ドライバーとしてこの事を知っておくことは必要だと思いますね。

だけど私はその実状をとやかく言うつもりはありません

★そんなことよりも『ポンポン船』さんの言う

>都内のタクシーにフォグを取付けて、夕方以降は点灯するような内規にしたからには
 ↑
どこのタクシー会社が「内部規定」としたのか是非知りたい
規定となれば、企業コンプライアンスに関わる問題で、監査対象になるわけですから
ポンポン船さんの勝手な作り話でない、とすると大きな問題だからですよ

もちろん
>保険屋さんが言ってたけど、フォグ点灯で事故率が下がるようですよ。(数値実績が出ているらしい)
 ↑
これと同様に、ポンポン船さんに都合の良い単なる作り話だったとしたら、
あっ!股カイナ...って終わるんですけどね(笑)。

2013/03/28 10:01 [15947911]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件

法律を読むというは意外と難しいものですね。
いずれかをつけると いずれかを消すというのは違うのです。

走行用前照灯(ハイビーム)を消して、すれ違い用前照灯(ロービーム)か前部霧灯(フォグ)
のいずれかを点灯することで 両方を点灯してはいけないという条文ではないようです。

それでもややこしい文書ですから 解釈論でいけば すれ違い用前照灯(ロービーム)か前部霧灯(フォグ)を同時に点灯して 検問を通っても摘発しない パトカーも同時点灯している
メーカーは フォグとロービームの同時点灯のできる車をじゃんじゃん売っている。
こういうことから解釈論としては 同時点灯は違反行為では無いとおもうのですが。
違犯になるような代物を販売すると 製造物責任の問題になるでしょうし
説明書にも同時点灯はおやめくださいの記述を発見できませんでした。

で、同時点灯禁止の法律はありました。
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_061.pdf

平成17年12月以前に製作された車は
照 射 光 線 の 主 光 軸 が 前 方 40m か ら 先 の 地 面 を 照 射 す る も の は 、 そ の 自 動 車 の す れ 違 い 用 前照 灯 を 点 灯 し て い る 場 合 に は 、 点 灯 し な い 構 造 で あ る こ と 。

他に基準は
六 前部霧灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。
プリウスLグレードでフォグを取り付けた方は これで苦労した。 


 ハ 前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、点灯及び消灯できるものであること。

 十一 前部霧灯の直射光又は反射光は、当該前部霧灯を備える自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと。

これを皆さんが言っているのでしょう。

全部読み切っていないので間違っていたらすいません。
前照灯は1万カンデラ以上 前部霧灯1万カンデラ以下だったと思います。
もし35WHIDで1万カンデラ以上だと 35WHIDでフォグを点灯させると保安基準
違犯になります。

プリウスの純正は19Wですからその辺でおとなしくしていることが
交通法規を守ることになると思います。
19wでまぶしいと思うときは 申し訳ないが甘受してください。


2013/03/28 23:00 [15950550]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

道路交通法施行令
(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)
第二十条  法第五十二条第二項 の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

でしょう。

別件で警察署に問い合わせたところ
 すれ違い時、走行用前照灯(ハイビーム)を消せば
 ・すれ違い用前照灯(ロービーム)のみ点灯
 ・前部霧灯のみ点灯
 ・すれ違い前照灯および前部霧灯の両方点灯
の3パターン、すべて合法との事でした。

また、法律が変わり新しい自動車の前部霧灯の明るさの制限(1万カンデラ)は
なくなっているはずです。

>六 前部霧灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。

スイッチにランプが付けばOKの様ですよ。

2013/03/28 23:18 [15950646]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3559件

うんうん。

法律で調べると、わけわからんでしょ。

そうです
外装設計(ランプ・フォグ)屋さんは、フォグをバカチョンランプと呼んでおります
売るのも馬鹿なら 買うのも馬鹿、点灯するのは底抜けの馬鹿、と。


フォグは飾り。デザインなのです。
厳密に点灯できる状況ってのは、ごくごく稀、なんです。

っでも、雨で路面ウェットで、平気でフォグ点灯して対向車を幻惑してる傍迷惑ドライバーが沢山あるのが現実で


これは、フォグが アホみたいに儲かるオプションだから、メーカーも垂れ流してるのが実情です
でも、その実、設計開発者はフォグのことを・・・


フォグOPで たまに8万円とかあって、「一体誰が買うの?」
・・・でも、売れちゃうんだなぁ・・・


順法精神云々、っていうよりも、逆の立場で、雨天路面ウェットで対向車フォグに幻惑されたら嫌でしょ?
って、普通の常識あるドライバーなら 当然気づくと思うけど、
自分さえ、な、残念なドライバーが多いのは悲しいね


デイライト は もう打ち止めでよいでしょーか

2013/03/28 23:20 [15950653]

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:942件


>ルイスハミルトンさん

カンデラ数は18年車以降の車種に限ります;

今までのどの車にも当てはまるわけじゃないのですが、陸運局も暇じゃないので常に年式と眩しさ確認してられないので車検は通ってしまう場合もあるんでしょうね…

2013/03/28 23:29 [15950703]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件

ルイスハミルトン さん
そうでしたか 1万カンデラは 記憶にあったのが古かったのですね。

そうすると
前部霧灯の直射光又は反射光は、当該前部霧灯を備える自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと
を具体的に表現する必要があると思います。どこかにあるのかもしれませんが
既得権保護の例外が多く捜す気になれません。

L型プリウス乗りは 単にスイッチが点灯ではおもしろくないらしく
パネルのインジケータを光らせる方法を見つけていました。
それも楽しみの一つのようでした。

2013/03/28 23:31 [15950719]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

秋葉原市民さん

>前部霧灯の直射光又は反射光は、当該前部霧灯を備える自動車及び他の自動車の運転操作
>を妨げるものでないことを具体的に表現する必要があると思います。

道路運送車両の保安基準

第三十三条
自動車の前面には、前部霧灯を備えることができる。
前部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の前方を照らす
照度を増加させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明
るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

とあるのでここで制限されると思います。

2013/03/28 23:38 [15950752]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件

いいですね

道路運送車両
保安基準


メーカー開発では 直接これらを参照することはごく稀です
おわかりの通り あやふや過ぎだから。

自工会、社内の法規部門(解釈)の判断に基づきます

でも、ユーザーの使用様態を規制すること、できません
儲かるので売ります

不法の解釈がけーさつかんに聞かなきゃわかんない、
これが一般ユーザーのレベルでしょ

ひいては、
けーさつかん なんて、上から指示された項目しか取り締まりしない。
広範な自動車法規など、筋肉大好きけーさつかん が、しってるなんて思えない

2013/03/29 01:52 [15951165]

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5566件

車のフォグライトについては、以下のスレで説明しています。

ご参考までに...。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15920541/#tab

2013/03/29 08:37 [15951697]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

乗り遅れた…


フォグ時々使います

雨降るとかならず霧(数メートルから十数メートルの視界になる)が発生する山道を通勤に使ってます。でもレガシィのフォグ交換大変みたいだからその時ぐらいしかつかいません。

フォグ HIDとならんで私が許せないのはリアフォグ!
ブレーキランプを見続ける(以前別スレでやりましたが)苦しいです。
しょっちゅうトラブルです…。

最近のベストカーにリアフォグの新しい使い道として車庫入れの時に使うとバックが明るくて見やすと…。

地元の国会議員にお願い建てたい要件です リアフォグ。

と愚痴ってみました。

愛車のHIDはたぶんそろそろ寿命かな 13年落ちでたぶん交換されてないからなあ

2013/04/04 17:13 [15977161]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

交換作業は、大変^^^^

2013/04/05 15:22 [15980625]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格帯:223〜343万円

中古車価格帯:22〜385万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:2月6日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング