それでもブログを続ける理由。
スポンサーリンク
ブログを全記事削除した。
全部で1万5千記事ありました。
せっかくなので、いつから始めていたのか正確に調べてみた。2011年1月6日からアクセス解析が動き始めていた。つまり4年で1万5千記事を書いていた。4年って1460日。
1日10記事ペースでブログを残していたことになる。
記事を削除していて気付いたブログの不思議
サーバの負荷の関係で200記事ずつ削除していったのですが、不思議なことに遭遇。例えば、Facebookが普及しだしたときの話。
『iOSでFacebookを持っていれば会話が出来るようになればいいのにな』って書いてあった。
今では、携帯電話を持っていない。必要な時に、Facebook同士で電話をしている。思ったことやこれからこうしたい!ということをこのブログで記事にするとなぜか実現する。ブログって不思議。
Tumblrのことを紹介しまくっていた時期には、TumblrのCEOのdavid karpと一緒に飲み会をやることになって楽しかったなー。その記事は、今はない。
SNSが好き。
mixiやグリーなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)が始まって数日で開始。もちろんFacebookやTwitterも始めた。かなり最初の方に始めている。日本でGoogle+も最初の方に始めていた影響でGoogleに呼び出されたこともあったなー。懐かしい。ぼくは、今でもSNSが大好きだ。なにか書いたらすぐに誰かが反応してくれるからね。ある時は、公園で見つけた知らない昆虫。画像をアップしてこれなんていう虫?って質問したら数秒で答えが返ってくる。
不思議なブログの力とSNS
そんな不思議な力をもったブログ。ちょっと肥大化しすぎた。少しダイエット。ソーシャルネットワークは、ブログを書き始めた4年前に比べ信じられないくらい多くの人と繋がっている。
一部の人は、本当に喜んでくれている人もいる。
消えたことを悲しんでいる人もいる。
あらー、三尺刀の記事削除されてしもうた…(T-T)
— まーこ (@harima_mekkai) February 8, 2015
個人アカでツイートするまでもなく、多くの人に拡散していただき、嬉しく思います!自分の身長でも抜けます!"@attrip: 【動画】身長157cmの青年による3尺刀抜刀技術が凄いぞ!!! http://t.co/87pC8aVd9a pic.twitter.com/jdQlVwYNwT"
— まーこ (@harima_mekkai) July 7, 2014
少しずつだけど良くしていくよ。
※竹富島で星の砂を探しているアットトリップ。まだまだこのブログも模索中です。今後とも宜しくお願い致します。
次回予告:思い出の記事。
スポンサーリンク
関連タグ: |
関連記事
ぼくのことカテゴリーの最新記事
スポンサーリンク