岡本、ニックネームはマッサン!「かずまっさん」を短く
2015年2月8日6時0分 スポーツ報知
岡本の愛称が「マッサン」になりそうだ。「かずまっさん」が短くなったもので、木村2軍投手コーチが呼び始めた。他にも「カズ」など多くの候補があったが、チーム内では「マッサン」が定着しつつあり、「名字で呼ばれるより距離が縮まるし、親しみやすくなると思う。先輩たちが気軽に声をかけてくれるのでやりやすい」と喜んだ。
現在、NHK連続テレビ小説「マッサン」が放送中。5日放送の回では、朝の放送にもかかわらず、視聴率24・4%を記録するなど大ヒット中だ。
岡本家は家族全員が朝ドラを見ている“朝ドラ一家”で「(テレビから流れる朝ドラの)主題歌が目覚ましになっていた」という。09年前期の「つばさ」から見始めた岡本は、再放送と合わせて1日に2度見ることもある。本家の「マッサン」のように、巨人の「マッッサン」も、お茶の間の熱視線を集める決意だ。(中村 晃大)
◆惜しくも定着しなかったG戦士の主な愛称
ウルフ(98年)=高橋由伸 松井秀喜の「ゴジラ」に対して長嶋茂雄監督(現終身名誉監督)から命名された。
コジラ(02年)=十川孝富 松井本人も認めるほど、顔が似ていることから。「ミニラ」と呼ばれることも。
ジーニ(03年)=ペタジーニ ヤクルト時代はチームメートから「ペタ」の愛称で呼ばれていたが、巨人移籍を機に変更。
ビッグ(09年)=大田泰示 09年の1年目キャンプで「でっかい夢を持ち続けてやっていきたい」と自ら決定。フェードアウトも復活気配。
ピノ(11年)=藤村大介 人気野球ゲーム「ファミスタ」の快足キャラクターに由来。11年に盗塁王を獲得しながらもあと一歩、定着せず。
ポパイ(13年)=ボウカー 筋トレマニアであることから、13年シーズン終盤に本人が決めたが、そのオフに退団。