マイルドヤンキーにさよならを

はてな村のことやアニメ漫画の感想などを書いていきます

スポンサードリンク


ameba村からようこそはてな村へ!


Amebaからはてなに来てびっくりしました


amebaから来た人が、はてな村のまるで秋田県にある某村のように、ストーカー紛いの嫌がらせを受けたという話です。
村社会だからね。よそ者には厳しいからね。
3世代住んでようやく村民扱いだからね。やだね。


ところで村社会の恐ろしさといえば、鈴木先生の作者の武富先生が、惨殺半島赤目村、という漫画を今書いています。続々とするような田舎の人間関係があの鈴木先生の筆致で描かれているので怖くないところでもゾクゾク怖い。オカルトよりも人間が怖い。やだね。

惨殺半島赤目村(2) (アース・スターコミックス)

惨殺半島赤目村(2) (アース・スターコミックス)

惨殺半島赤目村(1) (アース・スターコミックス)

惨殺半島赤目村(1) (アース・スターコミックス)

そんな村社会はてな村ですが、このameba村から引っ越してきた人も、いきなり増田に記事を投稿したり、「前頭葉の機能が低下しているとしか思えません。」というようなはてな村民しか使わないような罵倒を遣ったりで、このひと実はamebaから来たんじゃないんじゃないかな…もうすでにかなりはてな村になじんでいると思われます。


これからだよ、たのしくなるのは。やだね。




そんなはてな村の新参の人に。
はてな村で生活するな是非押さえておきたいユーザーを紹介します。

古参

(id:kanose)
言わずと知れた村長。ヨークシャーテリアが本体。主にブックマークを使用するが、一体どこでそれ拾ってきた…という他人の過去を掘り返してくる。まさに犬。ここほれワンワン。そういう時は無言ブックマークなので、とても恐ろしい。アーティファークト、と鳴く。
最近デレマスに出演した。


(id:otsune)
昔ははてなの、インターネットのすべてをしる神と言われているが、最近威信値が低下した。定点観測所の人の自爆と、その後の岡田斗司夫の事件のおかげでみんなの記憶から一気に風化して、「やはり神といわれた人間は何かを持っておる…」と思った矢先、華麗にオウンゴールを決めた。なにしてるんですか!それじゃまるで岡田斗司夫じゃないですか!


(id:p_shirokuma)
はてな村の精神科医。村人の承認欲求と自意識を食らう怪物。多分だけどシロクマじゃない。今まで数多くのはてな新参が、打ち取って名を上げようと絡んでいったが、「お前の自意識はつまらん」と一蹴されて消えていったとかいないとか。はてなで名を上げたいと思うなら、戦いを挑んでみてはいかがでしょうか。


(id:orangestar)
古くからいて、特によそと絡んだりもしない漫画家ブロガーだったのが去年の秋くらいからはてな村奇譚という漫画を連載し始めて一気にはてな村の話題の中心に。なにやってるんですか仕事してください先生。となりの801ちゃんの作者の人。はてな村奇譚ははてな村に新しく入ってくる人の必読書。


他にも古参といわれるユーザーもいるが、最近は活動が大人しくなってたりするので、あとは出会った時にそれなりの対応をすればいいと思います。

ブックマーカー

(id:feita)
アニメアイコンだが、結構面白ブコメとかをしていて侮れない人。あと手打ちのドット絵が毎回楽しみです。

(id:xevra)
大脳が破壊されてプリントアウトして恐ろしい恐ろしい人。この人からブックマークがつくようになってはてなでは一人前。

(id:jt_noSke)
はてなブックマークでダジャレの人、といえばこの人。最近、ノスケさんよりも早くブックマークでダジャレを書き込む人が増えてきて、世代交代を予感させる。

(id:guldeen)
はてなスターをばらまく人。この人にスターをもらうと、何となく嬉しい。桃鉄で冬に赤いマスに泊まった時に出てくる福の神くらい。

(id:raf00)
ブログも持っているが(そこそこアクセスのある大きいサイト)そちらははてな民への言及はないのではてな村的にはそんなに注意すべきではない。恐ろしいのははてなブックマークを用いた動員力。あと、戦闘スタイルが(id:kanose)と似ている。読み方はラフダボルズィロ。これはテストにでるので必ず覚えてください。


はてなブックマーカーは他にも押さえておかないといけない人たちが多いですが、なにぶん、ブロガーが扱うジャンルによって要注意ブックマーカーが異なってきますので、どのジャンルでもある程度ブックマークする人を抑えてみました。社会問題系なら、プロ作家ですが(id:fukamachi)さんが外せない、みたいに取扱うジャンルによって違ってきますし、炎上ブックマーカーを連れてくるインフルエンサーも異なってきます。
まあ、そこら辺は痛い目に遭いながら覚えてください。


なんか最近村の外から引っ越してきた人たち

なんとなくここら辺の人たちがシロクマ先生の自意識ハントの対象になっているような気がする。


(id:zeromoon0)
時々アイコンで星井七億さんと見間違う。最近ではアクセス互助会に関する雑感 - 無要の葉この記事が良かった。最近のブログの“記事”というような文章ではなく、日記のような、人柄が見えてくる文章。個人的にはこういうブログがもっと増えてくれればいいのに、と思う。


(id:paradisecircus69)
あざなえるなわのごとしの管理人。最近、といいつつ、もう2012年から書かれているんですけれども、はてな村感覚的には最近の人、というイメージが。これが村社会感覚か……。時々はてな村的な出来事(というか話題になっている話題について)にエントリを立ち上げていて、はてな村で議題に上がってるなーっていう記事を観に行くときにたびたびみて、覚えた感じ。ニュース記事というよりも個人の思いが詰まっているような文章を書く人という印象がある。


(id:skky17)
旧文人商売、現しっきーのブログのしっきーさん。ソーシャルゲーム批判で一躍話題に。村人の中で頭一つ抜けた人。もうはてな村とは縁を切った宣言をされましたがそんな悲しいこと言わないでくださいよ。


青二

(id:TM2501)
はてな村』ではそこそこの力を持っている。はてなの話題になった時に外せない人だけれども古参とは違うし、はてな村奇譚に描かれているように「アイドル」という表現が一番ふさわしいのかもしれない。

要注意

(id:Lobotomy)
(id:anigoka)
なんとなくこわい。

ラノベ

(id:kaien)
(id:Erlkonig)
(id:srpglove)
なんかいつももめてるイメージがある。
最近のラノベの話と、アリュージョニストの話をすると、どこからともなく現れて天狗の国に連れて行かれるらしい。



他にもはてなで話題になったり、押さえて置いた方がいいはてな大物ユーザー(ちきりんさん、フミコフミオさん、星井七億さん、など)はいますが、よくもめ事を起こしたり、はてな内でくねくねしてたりするユーザー、または自分がくねくねしたい場合、近づいていくとまあ楽しいでしょう、というユーザーを主にご紹介しました。有名人の一方的な楽しいブログが見たければamebaに行けばいいのです。

はてな村に住んでいる人はまあ、すべてのユーザーを脛にご存知でしょうが、初めてはてな村に来る人、これから居を構えようという人に対して、なにかの手掛かりになればと思います。

あと、はてな女子について紹介をしていないじゃないか、と思われるでしょうが、『はてな女子には関わらない』というのがはてな村で健康に生き抜くための知恵ですので、ここで、言及すると自分の安全と安心が不安ですので、僕だって、平和なはてなブログ生活を送りたいので、はてな女子の紹介は控えさせていただきます。


そんじゃーね。


散るろぐ、の日記がおもしろい - マイルドヤンキーにさよならを

今年のはてな村での出来事 - マイルドヤンキーにさよならを