【艦これ】E-5.決戦!連合艦隊、反撃せよ! 攻略/周回【2015冬イベント】
- 2015/02/08 15:10
- Category: ★迎撃!トラック泊地強襲
- Tag: 冬イベントE-5
2015年冬イベント「迎撃!トラック泊地強襲」最終海域、トラック諸島海域E-5.戦!連合艦隊、反撃せよ!を攻略していきます。
非常に難易度の高い海域ですので、覚悟を決めて挑みましょう。
※02/09 記事を大幅に改良。潜水艦ルート/那珂阿賀野ルート/明石香取ルート/ランダムルートを紹介。
※元々の記事に記載されていたのは【那珂阿賀野ルート/ランダムルート】になります。
スポンサードサイト
今回のE-5は過去最高難易度といえるほど、非常に攻略が難しい海域となります。
・ 燃料、弾薬、鋼材が3万以上、バケツ200以上
・ 主力艦娘のレベルが平均90以上
・ 装備が充実している
以上に当てはまらない方は、甲作戦での攻略は難しいかと思います。
(あくまで目安ですので、現時点で資源が足りなくても遠征や自然回復などを活用すれば攻略可能です。)
甲作戦 : 正規空母「天城」、勲章2、改修資材8、甲種勲章
乙作戦 : 正規空母「天城」、勲章2、改修資材6
丙作戦 : 正規空母「天城」、勲章
報酬はこのように、難易度を下げても大きく変わりません。
甲種勲章の用途は不明ですが、「天城」獲得を目指すならば丙作戦がオススメです。
以上を踏まえた上で攻略に臨むようにしましょう。

・ A → C(気のせい) → E → G or H → J のうずしお回避ルート
・ B → D(うずしお) → E → G or H → J のうずしおルート
の大きく2つのルートがある。
最終形態では戦艦水鬼、戦艦棲姫、戦艦棲姫が出現する。
艦隊が充実していない提督は、戦艦棲姫がフラ戦に変化する丙作戦で挑むことをオススメしたい。
初手B固定 : 第二艦隊の軽巡枠を那珂もしくは阿賀野とし、雷巡1隻以下とする。
AC固定 : 第一艦隊に明石、香取を加える。/第二艦隊に潜水艦、明石を加える。
ルート逸れ : 雷巡3隻以上。
他の要素が絡んでいる場合もあり、正確かどうかは不明。

うずしおを回避したACE固定ルート。
第二艦隊に潜水艦を加えた編成でC固定となる。
現状の仕様だと旗艦に据えれば大破でも轟沈しないため、潜水艦を第二艦隊の旗艦とすることで軽巡棲鬼(A)、雷巡、軽巡、駆逐からの攻撃のデコイとなる。
また、潜水艦に伊58を採用すれば魚雷カットインも非常に強力。
道中を安定させつつも夜戦性能が高く、ゲージ削り/ゲージ破壊問わずオススメできる攻略法だ。
水上部隊を選択。
機動部隊と異なり砲撃戦が第一艦隊からはじまる。
この海域では敵艦隊が非常に強力で、第二艦隊から砲撃がはじまってもダメージが与えられない上に損傷が増え、ボス夜戦時に火力が出ない状況が生じてしまう。
以上の点から、機動部隊よりも水上部隊がオススメだ。
支援艦隊は決戦支援は必須。
道中支援は当然あったほうが良いが、艦隊司令部施設があればなくても比較的安定する。
支援艦隊についてはこちらの高火力編成がオススメ。

ゲージ削り時 : 戦艦4、軽空母2
ボスエリアで制空権優勢以上となるよう軽空母を2隻入れておきたい。
他は砲撃火力重視でほぼ戦艦一択。

おすすめ : 戦艦4、重巡(航巡)1、正規空母1
ボスの編成が変化し、制空値に関しては大幅に低下する。
そのため、制空は正規空母1隻で賄い、空き枠に重巡(航巡)を加えよう。

大和型、長門型、扶桑型が非常に優秀。
弾着観測射撃となるよう、主砲2、水上機、電探or徹甲弾がオススメ。

ゲージ削り時は軽空母2隻とする。
ボスエリアで制空優勢となるよう、烈風7以上としよう。
残り1スロットは艦隊司令部施設とし、旗艦に据えることで支援なしでも大破撤退を抑えることができる。
ゲージ破壊時は正規空母1隻とする。
烈風3で道中制空権劣勢にならず、ボス戦では制空優勢で攻略可能。
残り1枠には艦攻や彩雲などを装備しよう。

おすすめ : 潜水艦1、駆逐艦2、雷巡2、軽巡1
潜水艦を艦隊に加えることでACEルートが固定となる。
駆逐艦2、軽巡1は連合艦隊の使用上固定。
残りは夜戦火力の高い雷巡がオススメ。

雪風、時雨、綾波など、運の高い艦を採用しよう。
魚雷カットイン装備とすることで、カットインが発動すれば大ダメージを与えることができる。
ゲージ削り時は1隻を対空カットイン要員とすることで、道中支援なしでも比較的安定する。

うずしおルート固定とする場合は軽巡枠は阿賀野または那珂としよう。
弾着観測射撃となるよう、主砲、主砲、水上機、(電探or夜戦装備)としよう。
ただし、あまり火力が見込めないため、夜戦装備を詰め込み艦隊の最後に配置するデコイ戦法もオススメ。

雷巡は夜戦火力が非常に高いので、必ず編成に加えよう。
一発目当てならば魚雷カットイン装備、安定した火力なら夜戦連撃装備。

伊58であれば夜戦カットイン率も高く、夜戦火力として十分活躍する。
案外被弾率は低く、高い確率でボス夜戦に参加できる。
その他、様々な攻略法があるので、有力なものをいくつか紹介していく。
自身の艦隊に合った攻略法を選び、より効率的に海域攻略を目指そう。

第二艦隊の軽巡枠を那珂もしくは阿賀野とすることで、初手Bを固定する攻略法。
Bエリアは敵艦隊が非常に弱く、他ルートに比べて道中が安定する。
雷巡1隻以下とする必要があるため夜戦での火力は出しづらく、ゲージ削り時に有効な攻略法といえる。

おすすめ : 駆逐2~3、那珂or阿賀野1、雷巡1、重巡0~1、高戦1
駆逐2、軽巡1(那珂/阿賀野)は連合艦隊の仕様上必須。
またルート分岐上、雷巡1隻以下である必要がある。
残りは、砲撃・夜戦共に強力な高戦や重巡、夜戦カットイン仕様にすれば一発のある駆逐が望ましい。
第一艦隊については、潜水艦ルートと同様の戦艦4、軽空母2がオススメ。

第一艦隊に明石もしくは香取を加えることで、潜水艦ルート同様にうずしおを回避したACE固定ルートで進行する。
潜水艦ルートとは異なり、ボス夜戦で活躍する第二艦隊を自由に編成可能なのが強み。
ただし、ゲージ削り時は制空値の確保が厳しいため、ゲージ破壊時に有効な攻略法といえる。

おすすめ : 明石or香取1、戦艦4、正規空母1
明石の場合、対空カットイン装備とするのが有効。
殆ど戦闘面では役に立たないが、重巡の代わりにうずしお回避可能だと考えればデメリットは少ない。
第二艦隊については、下記のランダムルートと同様の駆逐2、軽巡1、雷巡2、高戦1がオススメ。

ルートを逸れることは無いが、うずしおルートとうずしお回避ルートのどちらも進行する。
純粋に火力重視の編成が可能なため、道中支援は必須となるがボス撃破率は一番高い。

おすすめ : 駆逐2、軽巡1、雷巡2、高戦1
駆逐2、軽巡1は連合艦隊の仕様上必須。
残りは夜戦火力に秀でた雷巡を2隻、砲撃・夜戦共に強力な高戦を1隻が望ましい。
第一艦隊については、潜水艦ルートと同様が望ましい。
(削り時 : 戦艦4、軽空母2 / 破壊時 : 重巡1、戦艦4、正規空母1)
コメント欄では実際に攻略された方の編成が紹介されています。
記事で紹介したものが全てではありませんので、より効率的に攻略したい方は是非コメント欄を参照下さい。
はじめに
今回のE-5は過去最高難易度といえるほど、非常に攻略が難しい海域となります。
・ 燃料、弾薬、鋼材が3万以上、バケツ200以上
・ 主力艦娘のレベルが平均90以上
・ 装備が充実している
以上に当てはまらない方は、甲作戦での攻略は難しいかと思います。
(あくまで目安ですので、現時点で資源が足りなくても遠征や自然回復などを活用すれば攻略可能です。)
甲作戦 : 正規空母「天城」、勲章2、改修資材8、甲種勲章
乙作戦 : 正規空母「天城」、勲章2、改修資材6
丙作戦 : 正規空母「天城」、勲章
報酬はこのように、難易度を下げても大きく変わりません。
甲種勲章の用途は不明ですが、「天城」獲得を目指すならば丙作戦がオススメです。
以上を踏まえた上で攻略に臨むようにしましょう。
目次
マップ考察
・ A → C(気のせい) → E → G or H → J のうずしお回避ルート
・ B → D(うずしお) → E → G or H → J のうずしおルート
の大きく2つのルートがある。
最終形態では戦艦水鬼、戦艦棲姫、戦艦棲姫が出現する。
艦隊が充実していない提督は、戦艦棲姫がフラ戦に変化する丙作戦で挑むことをオススメしたい。
ルート固定情報
初手B固定 : 第二艦隊の軽巡枠を那珂もしくは阿賀野とし、雷巡1隻以下とする。
AC固定 : 第一艦隊に明石、香取を加える。/第二艦隊に潜水艦、明石を加える。
ルート逸れ : 雷巡3隻以上。
他の要素が絡んでいる場合もあり、正確かどうかは不明。
潜水艦うずしお回避ルート 攻略
うずしおを回避したACE固定ルート。
第二艦隊に潜水艦を加えた編成でC固定となる。
現状の仕様だと旗艦に据えれば大破でも轟沈しないため、潜水艦を第二艦隊の旗艦とすることで軽巡棲鬼(A)、雷巡、軽巡、駆逐からの攻撃のデコイとなる。
また、潜水艦に伊58を採用すれば魚雷カットインも非常に強力。
道中を安定させつつも夜戦性能が高く、ゲージ削り/ゲージ破壊問わずオススメできる攻略法だ。
水上部隊で編成する
水上部隊を選択。
機動部隊と異なり砲撃戦が第一艦隊からはじまる。
この海域では敵艦隊が非常に強力で、第二艦隊から砲撃がはじまってもダメージが与えられない上に損傷が増え、ボス夜戦時に火力が出ない状況が生じてしまう。
以上の点から、機動部隊よりも水上部隊がオススメだ。
支援艦隊について
支援艦隊は決戦支援は必須。
道中支援は当然あったほうが良いが、艦隊司令部施設があればなくても比較的安定する。
支援艦隊についてはこちらの高火力編成がオススメ。
第一艦隊
ゲージ削り時
ゲージ削り時 : 戦艦4、軽空母2
ボスエリアで制空権優勢以上となるよう軽空母を2隻入れておきたい。
他は砲撃火力重視でほぼ戦艦一択。
ゲージ破壊時
おすすめ : 戦艦4、重巡(航巡)1、正規空母1
ボスの編成が変化し、制空値に関しては大幅に低下する。
そのため、制空は正規空母1隻で賄い、空き枠に重巡(航巡)を加えよう。
戦艦
大和型、長門型、扶桑型が非常に優秀。
弾着観測射撃となるよう、主砲2、水上機、電探or徹甲弾がオススメ。
軽空母/正規空母
ゲージ削り時は軽空母2隻とする。
ボスエリアで制空優勢となるよう、烈風7以上としよう。
残り1スロットは艦隊司令部施設とし、旗艦に据えることで支援なしでも大破撤退を抑えることができる。
ゲージ破壊時は正規空母1隻とする。
烈風3で道中制空権劣勢にならず、ボス戦では制空優勢で攻略可能。
残り1枠には艦攻や彩雲などを装備しよう。
第二艦隊
ゲージ削り時/破壊時
おすすめ : 潜水艦1、駆逐艦2、雷巡2、軽巡1
潜水艦を艦隊に加えることでACEルートが固定となる。
駆逐艦2、軽巡1は連合艦隊の使用上固定。
残りは夜戦火力の高い雷巡がオススメ。
駆逐艦
雪風、時雨、綾波など、運の高い艦を採用しよう。
魚雷カットイン装備とすることで、カットインが発動すれば大ダメージを与えることができる。
ゲージ削り時は1隻を対空カットイン要員とすることで、道中支援なしでも比較的安定する。
軽巡/重巡
うずしおルート固定とする場合は軽巡枠は阿賀野または那珂としよう。
弾着観測射撃となるよう、主砲、主砲、水上機、(電探or夜戦装備)としよう。
ただし、あまり火力が見込めないため、夜戦装備を詰め込み艦隊の最後に配置するデコイ戦法もオススメ。
雷巡
雷巡は夜戦火力が非常に高いので、必ず編成に加えよう。
一発目当てならば魚雷カットイン装備、安定した火力なら夜戦連撃装備。
潜水艦
伊58であれば夜戦カットイン率も高く、夜戦火力として十分活躍する。
案外被弾率は低く、高い確率でボス夜戦に参加できる。
その他の攻略法
その他、様々な攻略法があるので、有力なものをいくつか紹介していく。
自身の艦隊に合った攻略法を選び、より効率的に海域攻略を目指そう。
小目次
那珂/阿賀野うずしおルート
第二艦隊の軽巡枠を那珂もしくは阿賀野とすることで、初手Bを固定する攻略法。
Bエリアは敵艦隊が非常に弱く、他ルートに比べて道中が安定する。
雷巡1隻以下とする必要があるため夜戦での火力は出しづらく、ゲージ削り時に有効な攻略法といえる。
編成例(第二艦隊/ゲージ削り時)
おすすめ : 駆逐2~3、那珂or阿賀野1、雷巡1、重巡0~1、高戦1
駆逐2、軽巡1(那珂/阿賀野)は連合艦隊の仕様上必須。
またルート分岐上、雷巡1隻以下である必要がある。
残りは、砲撃・夜戦共に強力な高戦や重巡、夜戦カットイン仕様にすれば一発のある駆逐が望ましい。
第一艦隊については、潜水艦ルートと同様の戦艦4、軽空母2がオススメ。
明石/香取うずしお回避ルート
第一艦隊に明石もしくは香取を加えることで、潜水艦ルート同様にうずしおを回避したACE固定ルートで進行する。
潜水艦ルートとは異なり、ボス夜戦で活躍する第二艦隊を自由に編成可能なのが強み。
ただし、ゲージ削り時は制空値の確保が厳しいため、ゲージ破壊時に有効な攻略法といえる。
編成例(第一艦隊/ゲージ破壊時)
おすすめ : 明石or香取1、戦艦4、正規空母1
明石の場合、対空カットイン装備とするのが有効。
殆ど戦闘面では役に立たないが、重巡の代わりにうずしお回避可能だと考えればデメリットは少ない。
第二艦隊については、下記のランダムルートと同様の駆逐2、軽巡1、雷巡2、高戦1がオススメ。
ランダムルート
ルートを逸れることは無いが、うずしおルートとうずしお回避ルートのどちらも進行する。
純粋に火力重視の編成が可能なため、道中支援は必須となるがボス撃破率は一番高い。
編成例(第二艦隊)
おすすめ : 駆逐2、軽巡1、雷巡2、高戦1
駆逐2、軽巡1は連合艦隊の仕様上必須。
残りは夜戦火力に秀でた雷巡を2隻、砲撃・夜戦共に強力な高戦を1隻が望ましい。
第一艦隊については、潜水艦ルートと同様が望ましい。
(削り時 : 戦艦4、軽空母2 / 破壊時 : 重巡1、戦艦4、正規空母1)
最後に
コメント欄では実際に攻略された方の編成が紹介されています。
記事で紹介したものが全てではありませんので、より効率的に攻略したい方は是非コメント欄を参照下さい。
[ 2730 ]
いつもお世話になってますー。
乙作戦でやってますが、第一艦隊に明石入れておくと渦潮避けるっぽいです。