【艦これ】E-5.決戦!連合艦隊、反撃せよ! 攻略/周回【2015冬イベント】

2015huyue500.jpg

2015年冬イベント「迎撃!トラック泊地強襲」最終海域、トラック諸島海域E-5.戦!連合艦隊、反撃せよ!を攻略していきます。
非常に難易度の高い海域ですので、覚悟を決めて挑みましょう。

※02/09 記事を大幅に改良。潜水艦ルート/那珂阿賀野ルート/明石香取ルート/ランダムルートを紹介。
※元々の記事に記載されていたのは【那珂阿賀野ルート/ランダムルート】になります。
スポンサードサイト


はじめに

今回のE-5は過去最高難易度といえるほど、非常に攻略が難しい海域となります。

・ 燃料、弾薬、鋼材が3万以上、バケツ200以上
・ 主力艦娘のレベルが平均90以上
・ 装備が充実している


以上に当てはまらない方は、甲作戦での攻略は難しいかと思います。
(あくまで目安ですので、現時点で資源が足りなくても遠征や自然回復などを活用すれば攻略可能です。)

甲作戦 : 正規空母「天城」、勲章2、改修資材8、甲種勲章
乙作戦 : 正規空母「天城」、勲章2、改修資材6
丙作戦 : 正規空母「天城」、勲章

報酬はこのように、難易度を下げても大きく変わりません。
甲種勲章の用途は不明ですが、「天城」獲得を目指すならば丙作戦がオススメです
以上を踏まえた上で攻略に臨むようにしましょう。

目次

マップ考察


2015huyue501a.jpg

A → C(気のせい) → E → G or H → J のうずしお回避ルート
B → D(うずしお) → E → G or H → J のうずしおルート
の大きく2つのルートがある。

最終形態では戦艦水鬼、戦艦棲姫、戦艦棲姫が出現する。
艦隊が充実していない提督は、戦艦棲姫がフラ戦に変化する丙作戦で挑むことをオススメしたい。

ルート固定情報

初手B固定 : 第二艦隊の軽巡枠を那珂もしくは阿賀野とし、雷巡1隻以下とする。
AC固定 : 第一艦隊に明石、香取を加える。/第二艦隊に潜水艦、明石を加える。
ルート逸れ : 雷巡3隻以上。

他の要素が絡んでいる場合もあり、正確かどうかは不明。


潜水艦うずしお回避ルート 攻略


2015huyue518.jpg

うずしおを回避したACE固定ルート
第二艦隊に潜水艦を加えた編成でC固定となる。

現状の仕様だと旗艦に据えれば大破でも轟沈しないため、潜水艦を第二艦隊の旗艦とすることで軽巡棲鬼(A)、雷巡、軽巡、駆逐からの攻撃のデコイとなる。
また、潜水艦に伊58を採用すれば魚雷カットインも非常に強力

道中を安定させつつも夜戦性能が高く、ゲージ削り/ゲージ破壊問わずオススメできる攻略法だ。

水上部隊で編成する

水上部隊を選択。
機動部隊と異なり砲撃戦が第一艦隊からはじまる。
この海域では敵艦隊が非常に強力で、第二艦隊から砲撃がはじまってもダメージが与えられない上に損傷が増え、ボス夜戦時に火力が出ない状況が生じてしまう。
以上の点から、機動部隊よりも水上部隊がオススメだ。

支援艦隊について

支援艦隊は決戦支援は必須
道中支援は当然あったほうが良いが、艦隊司令部施設があればなくても比較的安定する。
支援艦隊についてはこちらの高火力編成がオススメ。


第一艦隊

ゲージ削り時

2015huyue502a.jpg

ゲージ削り時 : 戦艦4、軽空母2

ボスエリアで制空権優勢以上となるよう軽空母を2隻入れておきたい。
他は砲撃火力重視でほぼ戦艦一択。

ゲージ破壊時

2015huyue512.jpg

おすすめ : 戦艦4、重巡(航巡)1、正規空母1

ボスの編成が変化し、制空値に関しては大幅に低下する。
そのため、制空は正規空母1隻で賄い、空き枠に重巡(航巡)を加えよう。

戦艦

2015huyue508.jpg 2015huyue509.jpg

大和型、長門型、扶桑型が非常に優秀。
弾着観測射撃となるよう、主砲2、水上機、電探or徹甲弾がオススメ。

軽空母/正規空母

2015huyue510.jpg 2015huyue511.jpg

ゲージ削り時軽空母2隻とする。
ボスエリアで制空優勢となるよう、烈風7以上としよう。
残り1スロットは艦隊司令部施設とし、旗艦に据えることで支援なしでも大破撤退を抑えることができる。

ゲージ破壊時正規空母1隻とする。
烈風3で道中制空権劣勢にならず、ボス戦では制空優勢で攻略可能。
残り1枠には艦攻や彩雲などを装備しよう。


第二艦隊

ゲージ削り時/破壊時

2015huyue519.jpg

おすすめ : 潜水艦1、駆逐艦2、雷巡2、軽巡1

潜水艦を艦隊に加えることでACEルートが固定となる。
駆逐艦2、軽巡1は連合艦隊の使用上固定。
残りは夜戦火力の高い雷巡がオススメ。

駆逐艦

2015huyue504.jpg 2015huyue505.jpg

雪風、時雨、綾波など、運の高い艦を採用しよう。
魚雷カットイン装備とすることで、カットインが発動すれば大ダメージを与えることができる。
ゲージ削り時は1隻を対空カットイン要員とすることで、道中支援なしでも比較的安定する。

軽巡/重巡

2015huyue507.jpg 2015huyue516.jpg

うずしおルート固定とする場合は軽巡枠は阿賀野または那珂としよう。
弾着観測射撃となるよう、主砲、主砲、水上機、(電探or夜戦装備)としよう。
ただし、あまり火力が見込めないため、夜戦装備を詰め込み艦隊の最後に配置するデコイ戦法もオススメ。

雷巡

2015huyue506a.jpg 2015huyue506b.jpg

雷巡は夜戦火力が非常に高いので、必ず編成に加えよう。
一発目当てならば魚雷カットイン装備、安定した火力なら夜戦連撃装備

潜水艦

2015huyue515.jpg

伊58であれば夜戦カットイン率も高く、夜戦火力として十分活躍する。
案外被弾率は低く、高い確率でボス夜戦に参加できる。


その他の攻略法


その他、様々な攻略法があるので、有力なものをいくつか紹介していく。
自身の艦隊に合った攻略法を選び、より効率的に海域攻略を目指そう。

小目次

那珂/阿賀野うずしおルート

2015huyue517.jpg

第二艦隊の軽巡枠を那珂もしくは阿賀野とすることで、初手Bを固定する攻略法。
Bエリアは敵艦隊が非常に弱く、他ルートに比べて道中が安定する。
雷巡1隻以下とする必要があるため夜戦での火力は出しづらく、ゲージ削り時に有効な攻略法といえる。

編成例(第二艦隊/ゲージ削り時)

2015huyue503a.jpg

おすすめ : 駆逐2~3、那珂or阿賀野1、雷巡1、重巡0~1、高戦1

駆逐2、軽巡1(那珂/阿賀野)は連合艦隊の仕様上必須。
またルート分岐上、雷巡1隻以下である必要がある。
残りは、砲撃・夜戦共に強力な高戦や重巡、夜戦カットイン仕様にすれば一発のある駆逐が望ましい。

第一艦隊については、潜水艦ルートと同様の戦艦4、軽空母2がオススメ。


明石/香取うずしお回避ルート

2015huyue518.jpg

第一艦隊に明石もしくは香取を加えることで、潜水艦ルート同様にうずしおを回避したACE固定ルートで進行する。
潜水艦ルートとは異なり、ボス夜戦で活躍する第二艦隊を自由に編成可能なのが強み。
ただし、ゲージ削り時は制空値の確保が厳しいため、ゲージ破壊時に有効な攻略法といえる。

編成例(第一艦隊/ゲージ破壊時)

2015huyue521.jpg

おすすめ : 明石or香取1、戦艦4、正規空母1

明石の場合、対空カットイン装備とするのが有効。
殆ど戦闘面では役に立たないが、重巡の代わりにうずしお回避可能だと考えればデメリットは少ない。

第二艦隊については、下記のランダムルートと同様の駆逐2、軽巡1、雷巡2、高戦1がオススメ。


ランダムルート

2015huyue501a.jpg

ルートを逸れることは無いが、うずしおルートとうずしお回避ルートのどちらも進行する。
純粋に火力重視の編成が可能なため、道中支援は必須となるがボス撃破率は一番高い

編成例(第二艦隊)

2015huyue514.jpg

おすすめ : 駆逐2、軽巡1、雷巡2、高戦1

駆逐2、軽巡1は連合艦隊の仕様上必須。
残りは夜戦火力に秀でた雷巡を2隻、砲撃・夜戦共に強力な高戦を1隻が望ましい。

第一艦隊については、潜水艦ルートと同様が望ましい。
削り時 : 戦艦4、軽空母2 / 破壊時 : 重巡1、戦艦4、正規空母1


最後に


コメント欄では実際に攻略された方の編成が紹介されています。
記事で紹介したものが全てではありませんので、より効率的に攻略したい方は是非コメント欄を参照下さい。
スポンサードサイト
関連記事

Pagination


Comment

[ 2730 ]

記事乙です!
いつもお世話になってますー。

乙作戦でやってますが、第一艦隊に明石入れておくと渦潮避けるっぽいです。
  • URL
  • 2015/02/08 15:32

[ 2731 ] ほしいか

ご指摘ありがとうございます!
他にもE-4報酬の香取でもAC固定となるようですね。
第一艦隊におけるのは嬉しいですね、記事内にも追記しました!
  • URL
  • 2015/02/08 15:50
  • Edit

[ 2734 ] 三航戦

昨日、難易度:甲にてクリアーしました。
最終形態まではストレートでラストダンスから5~6回だったと思います。
自分とこは大和型2人に51cm・46cm+徹甲弾と46cm×2+徹甲弾を搭載すると、結構Missやカスダメが多く最終的に電探を積んで命中重視に切り替えました。
以下にクリアー(最終形態)時の編成のみを掲載いたします。最終形態時のボス面&道中(G,H,I以外)は加賀1人でもガン積みすれば、なんとか制空権優勢が取れるので、その分砲撃の手数を多くしています。(本当は彩雲や艦隊司令部施設を持たせたいんですけどね。そうすると制空権確保できないので...因みに、T字不利は有りませんでした)
ご参考になれば幸いです。尚、ルートはA地点から上に行ったり下に行ったり50%/50%位でした。

提督Lv116

★第一艦隊
羽黒改二 Lv110(SKC34×2・零観・FuMO)
大和改 Lv125(試製51cm・46cm・零観・32号)
武蔵 Lv125(46cm×2・零観・32号)
長門改 Lv115(試製41cm×2・零観・一式徹甲弾)
陸奥改 Lv115(長門改に同じ)
加賀改 Lv125(烈風601×2・烈風改・烈風)

★第二艦隊
初霜改二 Lv75(五連装(酸素)魚雷★4×3)
雪風改 Lv97(五連装(酸素)魚雷★4×2・53cm艦首(酸素)魚雷)
bisdrei Lv127(試製46cm・試製35.6cm・夜偵・九一式徹甲弾★6)
大井改二 Lv125(20.3(3号)★4×2・甲標的)
北上改二 Lv125(大井改二に同じ)
大淀改 Lv120(探照灯・照明弾・夜偵・32号)

キラ付け×3、道中・決戦共に支援アリ(キラ付け×3)、艦隊編成:水上部隊、陣形:ALL単縦

E-5の消費量は録れていませんがE-1~E-5までイベ全体の消費量は、燃料:46000、弾薬:40000、鋼材:33000、ボーキ:8000、バケツ:220でした。
あと、攻略中にEマスで『朝霜』(これでE-6は無しです!)、Jマスで『まるゆ』GETしました。
未だの方攻略頑張って下さい!また次回のイベントでお会い致しましょう。では之にて、お疲れ様でした。
  • URL
  • 2015/02/08 17:05

[ 2737 ]  

丙難易度ですがここのおかげで渦潮も踏まず安全にボスまで行けました
ただ空母おばさんはめっちゃ痛いので本当運ですねww
  • URL
  • 2015/02/08 18:48

[ 2738 ]

第二艦隊に潜水艦を入れてもA→Cへ行く模様です。
雷巡3ができないこのマップでは非常に助かりました。
旗艦に置けば轟沈なし&デコイとしても使えるのでとても便利でした。

是非参考までに。
  • URL
  • 2015/02/08 19:54

[ 2745 ]

[ 2734 ] 三航戦さんの編成を参考にした結果E5甲ストレートいう結果になりました
ありがとうございます!
  • URL
  • 2015/02/08 22:55

[ 2746 ]

いつも参考にしています。
大淀戦法を参考にしました。
甲をクリアーしましたので、報告します。
結婚 長門のみ・香取 低Lvでしたがなんとかなりました。
やはり「運」ですね・・・
ただ、朝霜は未入手です。

削りは飛鷹/隼鷹ペアに秋月対空要因
途中から香取を投入

ラストになり
香取の司令部を連撃装備へ
秋月から夕立の対空カットインへ
加賀に変更 神通から大淀へブログ参考に
ただ、加賀置物/大淀置物は割合ダメを捨てる感じがしたので、
江草と連撃仕様にしました。

道中Eにてイエロー戦艦にワンパン大破3連続で
イラッとし、間宮/伊良湖を4艦隊に使用したら、
ラスト「反航戦」夜戦突入時 戦艦水鬼残り2/3位.凄姫×2小破 夕立 大破
雪風カットイン→凄姫撃破 ならず
大淀→連撃 戦艦水鬼
ビス子→戦艦水鬼により大破
大井→連撃 戦艦水鬼
北上カットイン→戦艦水鬼
まさかのA勝利 運使いはたしました。
キラは大切だと思いました。

とどめデータ
提督Lv111 横鎮7/10組大将 中堅平社員
5-5は1度だけクリアーで挫折したヘタレ提督

★第一艦隊
香取   Lv18 (2号×2・零観)
大和改  Lv97(試製51cm・46cm・零観・32号)
武蔵改  Lv97(46cm×2・零観・32号)
長門改  Lv122(試製41cm×2・零観・FuMO)
扶桑改二 Lv97(試製41cm×2・瑞雲12・一式徹甲弾)
加賀改  Lv97(烈風601×2・烈風改・江草)

★第二艦隊
雪風改  Lv94(五連魚雷×2・探照灯)
大淀改  Lv86(2号・照明弾・夜偵・2号)
夕立改二 Lv93(秋月砲×2・13号改)
BISdrei  Lv97(38cm改×2・AR196・一式徹甲弾)
大井改二 Lv96(プリン×2・甲)
北上改二 Lv97(艦首・五連魚雷・甲)

支援 金 金 正空 正空 駆逐 駆逐
支援 陸奥 金 正空 正空 駆逐 駆逐
装備は、こちらのブログの様な命中重視

E1甲~E-5甲までイベ全体の消費量は、
燃料5万弾薬4.5万鋼材3万アルミ0.9万バケツ250
間宮/伊良湖 各6でした。

長文失礼します。
  • URL
  • 2015/02/08 23:01

[ 2748 ]

いつも参考にさせて頂いてます。
無事、難易度:甲にてクリアできました。
基本戦略はすべて記事の通りです。
ラストダンスになってから5回(Gで大破撤退2回)でクリアできたので、運が良かったです。
破壊時のみ第一艦隊の旗艦を明石(気休めの対空カットイン狙い)にしたACE固定ルートを使用。
支援は、削り時:決戦のみ 破壊時:道中・決戦ともにあり


以下、編成と装備です。


提督Lv110


◎第一艦隊
明石改  Lv37  (91式高 10cm連装高 電探 缶)
大和改  Lv123 (試製51 46 観 電探)
長門改  Lv140 (試製41 試製41 観 電探)
陸奥改  Lv137 (試製41 試製41 観 一式徹甲段)
扶桑改二 Lv98  (41 41 電探 瑞雲12)
加賀改  Lv141 (烈601 列601 列改 列)

◎第二艦隊
北上改二 Lv129 (五連装(酸素)魚雷 五連装(酸素)魚雷 甲標的)
榛名改二 Lv97  (試製35.6 35.6 35.6 夜偵)
時雨改二 Lv96  (四連装(酸素)魚雷×3)
雪風改  Lv98  (時雨改二と同じ)
大井改二 Lv125 (15.5三連装 15.5三連装 甲標的)
大淀改  Lv79  (探照灯 観 探照灯 照明弾)

◎支援艦隊
駆逐2
戦艦2 (主砲×4)
正空2 (艦爆×2 電探×2)

支援艦隊のみ全艦キラ付け(回数は適当)
装備改修なし、開発しためぼしい電探は14号・33号ひとつずつ



自分は夜戦時に4隻残ってしまい、榛名・雪風が大破してましたが
丁字有利、夜戦装備すべて発動の下、北上がカットインスナイプで426のダメージを与えて倒すことができました。
メチャクチャ運がよかったですが、めぐり合わせとしか言えないと思います。
上記の編成・支援発動・丁字有利でも4隻以上残るときは残りますし、
大和や加賀が大破したかと思えば、明石が中破で耐えたりもするので、
逆に言えば大和型がいなかったり、重婚艦隊でなくても何とかなるのかもしれませんね。
すべては運次第でしょうか。皆様の成功を祈ってます。

  • URL
  • 2015/02/09 00:36

[ 2749 ] ラバウラー

いつも記事ありがとうございます。
甲行って来ましたので報告です。

提督Lv108
■削り
1:軽空2+戦4(戦は電探積まず徹甲弾)
2:幸運駆逐2+ビス+雷2+大淀

最初は戦艦2隻に電探積んでたんですが、昼戦火力不足を感じて全て徹甲弾に変えました
電探無いので渦潮で油50吸い取られるけど別に問題無かったです

■ラスト
1:明石+戦4+加賀(戦は電探積まず徹甲弾)
2:幸運駆逐2+ビス+雷2+大淀

・削り20戦くらい?+ラスト5戦でクリア、最後はS勝利でした
・第2艦隊の駆逐雷巡は皆魚雷カットイン狙いです
・キラ付けは支援含めて常に9割がたの艦が光ってる程度にしっかり(最後の方は給糧艦投入してました)
・削り、ラスト共に大淀は最後尾で被害担当艦(探照灯含む夜戦装備キャリアー)として見事役割を果たしてくれました
・空母:隼鷹92+千歳94/加賀130
・戦艦:大和120武蔵115長門119榛名114
・駆逐:雪風109+時雨83
・その他:ビス子117+北上111+大井106+大淀105+明石90
・北上52大井25まで運を伸ばしてたのが効いたかも知れません
・イベ開始時の資源は各4万強→油ほぼ枯渇(残250)
・E4だけ乙で行ったのが個人的に英断でした(甲で行ってたら資源枯渇してたっぽい)
  • URL
  • 2015/02/09 00:40
  • Edit

[ 2750 ] おおかみ

はじめまして、大和型やビスマルクといった大型艦未所持でもE-5甲クリアできたので報告します。

司令107
第1艦隊(ゲージ削り)
隼鷹改二 LV86(烈風601、烈風、烈風、司令部施設)
長門改 LV80(試製51㎝、試製35.6㎝、零観、1式徹甲)
陸奥改 LV80(46㎝、試製35.6㎝、零観、1式徹甲)
扶桑改二 LV84(試製41㎝、41cm、91式徹甲、瑞雲12型)
山城改二 LV81(扶桑改二に同じ)
千代田改二 LV76(烈風×4)

第2艦隊
夕立改二 LV84(秋月砲×2、13号対空電探改)
伊401改 LV87(潜水53㎝艦首魚雷×2)
雪風改 LV73(5連酸素魚雷×2、照明弾)
神通改二 LV93(20.3cm(3号)×2、夜偵)
大井改二 LV73(20.3cm(2号)×2、甲標的)
北上改二 LV96(プリン砲×2、甲標的)

最終形態は隼鷹改二を利根改二 LV93(20.3cm(2号)×2、瑞雲634、21号電探)、千代田改二を加賀改 LV95(烈風、烈風、烈風601、烈風)、伊401改を伊58改 LV84(潜水53㎝艦首魚雷×2)にそれぞれ変更。

支援は道中、決戦共にフル支援で、戦艦(41㎝×3、電探)×2、軽空母(彗星一二×3、彩雲)×2、駆逐(電探×3)×2を基本とし、決戦のほうは軽空母2を二航戦改二に。

第2艦隊の潜水艦によりACE固定し、道中支援も出しているので空母棲姫による撤退1回を除いて撤退なし。削り7回、ラストダンス2回の計9出撃でクリア出来、消費資材も燃料弾薬13,000、鋼材10,000、ボーキ2,300、バケツ50個で済みました。(E-1~E-5トータルでも燃料弾薬25,000、鋼材14,000、ボーキ3,500、バケツ96個使用で済みました)

大和型やビスマルクなど大型艦未所持でもクリア出来るので、皆さんも頑張ってください。
長文失礼しました。
  • URL
  • 2015/02/09 00:50

Post Your Comment

コメント登録フォーム
公開設定

Trackback

Trackback URL

http://akankorebiyori.blog.fc2.com/tb.php/140-9f1f2926

Utility

 
Rss Twitter GooglePlus

カテゴリ

タグクラウド