NNNドキュメント「再稼働元年…ここは原発の地元ですか?」
2015年2月8日(日) 24時50分~25時45分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
番組詳細説明(内容)
【内容】
昨年11月7日、鹿児島県知事は川内原発1、2号機の再稼働に同意する考えを表明、「地元の同意」手続きが終わり、新たな一歩を踏み出しました。
今回、鹿児島県知事は地元同意の範囲を「県と薩摩川内市のみ」としましたが、「原発の地元」はどこまでの範囲を指し、何をもって「地元が合意した」と言えるのか、明確なルールは国も定めていません。
「隣町」いちき串木野市議会は「同意権限」を求める意見書を県に提出するも認められず、今回の同意表明を迎えました。
福島の事故後、原発から半径30キロ圏内の自治体は、事故に備え避難計画の策定が義務づけられています。避難計画は作らされるが「原発の地元」には含まれない矛盾。
本当に周辺で暮らす地元住民の理解が得られた「再稼働への同意」なのでしょうか。
今後、他原発でも再稼働に向けた動きが本格化する中、「原発の地元とは何か」を掘り下げます。
〜取材対象〜
■<鹿児島県>川内原発… 同じ県なのに市が違うがための弊害
・薩摩川内市の南に位置するいちき串木野市下山地区。原発から5.5キロの集落には30世帯ほどが暮らします。しかし別の自治体のため、避難シェルターもなく、安定ヨウ素剤も配られず、避難経路もおぼつかないなど様々な面で「蚊帳の外」になっています。集落の区長の女性を通じて“隣町の現状”を検証しました。
■<福井県>高浜原発… 川内原発の次に再稼働。隣の県、<京都府>舞鶴市の現状。
・32世帯が暮らす京都府舞鶴市杉山、松尾集落は原発から5キロ圏内に位置する、まさに“原発の地元”。昨年末、原発立地県以外では初めて安定ヨウ素剤が配布されました。しかし福井県知事は「地元同意の判断は福井県と高浜町で十分」と発言しています。舞鶴市は“原発の地元”なのか。“地元同意”はとりつけられるのか。
舞鶴で暮らす人々や行政を取材し“県をまたいだ再稼働の問題”を考えます。
■<青森県>大間原発… 新設原発「地元」議論は<北海道>函館市長による訴訟に発展
・本州最北端の下北半島では新たに原発が建設されています。その大間原発から23キロ、津軽海峡をはさんだ函館市は、昨年4月「建設への同意を求められていない」ことに反発し、国とJパワーを相手に建設差し止め訴訟を起こしています。
28万都市函館、工藤市長の活動を追いながら、“原発の地元”を考えます。
県や町が違えば原発の地元とはみなされず、再稼働の“同意の権限”は与えられない。日本列島“原発の隣町”が置かれた現状を掘り下げます。
出演者
- ナレーター
- 山崎岳彦
番組内容
平成27年は国の新基準のもと、停止していた原発に灯がともる“再稼働元年”の年。その中で取りざたされているのが“地元同意”の判断です。京都府舞鶴市のある集落は、福井県の高浜原発までわずか4キロの距離。しかし原発が立地していないため“原発の地元”とはみなされず“地元同意の権限”は与えられていません。どこまでが原発の地元で地元同意をどのようにとりつけるのか。日本列島“原発の隣町”の現状を掘り下げます。
制作
札幌テレビ・日本テレビ 共同制作
その他
- 属性情報?
- ジャンル
- ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 ニュース/報道 - 特集・ドキュメント