TOP > NEWS > ROCKET > ファルコン > ファルコン9ロケット、再びの回収試験へ 2月9日朝打ち上げ
ファルコン9ロケット、再びの回収試験へ 2月9日朝打ち上げ
February 8 - 2015 - ファルコン
Image credit SpaceX
スペースX社は2月9日、地球と宇宙天気を観測する衛星DSCOVRを載せたファルコン9ロケットの打ち上げに合わせ、ロケットの第1段機体を船の上に着地させて回収する試験に再度挑戦する。ロケットの打ち上げ作業は順調に進められており、また前回の試験で破損した船の修理も完了し、準備は着々と整いつつある。
打ち上げは米東部標準時2015年2月8日18時10分12秒(日本時間2015年2月9日8時10分12秒)に予定されている。ロケットはすでに、発射場所であるフロリダ州ケープ・カナヴェラル空軍ステーションのSLC-40に立っており、1月31日には打ち上げ前のエンジン確認試験も行われている。
打ち上げ時間帯の天候は、90%の確率で好天になると予報されている。
今回ファルコン9が打ち上げるDSCOVRは、米航空宇宙局(NASA)と米海洋大気庁(NOAA)が開発した衛星で、太陽・地球系のラグランジュ第1点から地球と宇宙天気を観測する。ファルコン9にとって、地球低軌道よりも遠い軌道へ人工衛星を打ち上げるのは今回が初となる。
そして前回に続き、ロケットの第1段機体を無人の船の上に降ろし、回収する試験も実施される。前回の試験では、降下中の機体を制御する安定翼を動かすための作動液が途中で切れてしまったため、今回は50%多く搭載するという。予定通りいけば、離昇から9分後に、第1段が船の上に降り立つ予定だ。
また前回の試験では、ロケットが着地に失敗したことで船の甲板上が損傷してしまったが、すでに修理は完了し、船の名前である「Just Read The Instructions」の文字も、新たに甲板上に書き込まれている。
スペースX社では、ロケットを旅客機のように再使用することで、打ち上げ費用を劇的に引き下げることを目指しており、まずはロケットの第1段機体を再使用することを計画している。その前段階として、これまでに何度か、ロケットの第1段を大西洋上に着水させる試験を行い、続いて船の上に着地させる試験へと移行している。
ロケットを再使用すること自体は不可能ではないものの、それによって打ち上げ費用が本当に劇的に下がるのか、ということについては懐疑的な声も多い。しかし実現すれば宇宙輸送に革命が起こることから、多くの期待が寄せられている。
■SpaceX | Webcast
http://www.spacex.com/webcast/
Written by 鳥嶋 真也
ファルコン 記事一覧
- 2015.02.08ファルコン9ロケット、再びの回収試験へ 2月9日朝打ち上げ
- 2015.01.28スペースX社、ファルコン・ヘビー・ロケットを紹介する新しい動画を公開
- 2015.01.27スペースX社、ファルコン9ロケット着地試験失敗時の映像を公開 2月に再挑戦
- 2015.01.11ファルコン9ロケット、ドラゴン補給船の打ち上げに成功 回収試験は失敗
- 2015.01.06ファルコン9ロケット、機体トラブルで打ち上げ延期 9日夜以降へ
- 2015.01.06ファルコン9ロケット、6日夜打ち上げ ロケット第1段の回収に挑む
- 2014.11.27スペースX社、ファルコン9に装備されたフィンと、回収用の艀を公開
- 2014.10.27ファルコン9ロケット、次回の打ち上げで浮桟橋への「着陸」に挑む
- 2014.09.21ファルコン9ロケット、ドラゴン補給船運用4号機の打ち上げに成功
- 2014.09.19スペースX社、ドラゴン補給船運用4号機を9月20日に打ち上げ
スポンサード リンク
NEWS 記事一覧
- 2015.02.08ファルコン9ロケット、再びの回収試験へ 2月9日朝打ち上げ
- 2015.02.05欧州のスペースプレーン実験機IXV、打ち上げ準備着々
- 2015.02.04H-IIAロケット28号機、3月26日に打ち上げへ 情報収集衛星光学5号機を搭載
- 2015.02.03イラン、衛星ファジルを載せたサフィール・ロケットの打ち上げに成功
- 2015.02.02プロトンM/ブリーズMロケット、15時間31分の長旅をこなし打ち上げ成功
- 2015.02.01H-IIAロケット、情報収集衛星レーダー予備機の打ち上げに成功
- 2015.02.01デルタIIロケット、地球観測衛星SMAPの打ち上げに成功
- 2015.01.31惑星協会のソーラー・セイル実験機ライトセイル、今年5月に宇宙へ
- 2015.01.31プロトンM/ブリーズMロケット、発射台へ インマルサット5 F2を搭載
- 2015.01.31地球観測衛星SMAP、再び打ち上げ延期 今度はロケットの問題で
- ファルコン9ロケット、再びの回収試験へ 2月9日朝打ち上げ
- スペースX社は2月9日、地球と宇宙天気を観測する衛星DSCOVR...
- 金星探査機「あかつき」、12月7日に金星軌道投入に再挑戦
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月6日、2010年12月7日...
- 発見者クライド・トンボーに捧げる冥王星の姿―ニュー・ホライズンズが撮影
- 米航空宇宙局(NASA)は2月4日、冥王星を発見したクライド・トンボー...
- HUMAN SPACE FLIGHT
- オリオン | クリッパー | ISS | スペースシャトル | ソユーズ | 神舟 | プログレス | ATV | ドラゴン | シグナス | ブラン | HTV | 天宮 | MPCV | CST-100 | 宇宙エレベーター | その他
- COMMERCIAL SPACE FLIGHT
- 宇宙旅行者 | スペース・アドベンチャーズ | ヴァージン・ギャラクティック | ロケットプレーン | X PRIZE | ビゲロー・エアロスペース | ブルー・オリジン | EADS | ギャラクティック・スイート | アルマジロ・エアロスペース | XCOR | RRL | その他
- ROCKET
- H2A | デルタ | アトラス | ソユーズ | プロトン | アリアン | ファルコン | アレス | 長征 | ゼニート | PSLV | ミノタウロス | ドニエプル | コスモス | GSLV | CAMUI | ペガサス | ロコット | H2B | KSLV | アンガラ | ヴェガ | アテナ | イプシロン | SLS | アンタレス | 観測ロケット | その他
- SATELLITE
- 通信・放送衛星 | 軍事衛星 | GNSS | 気象・地球観測衛星 | 科学衛星 | 小型衛星 | その他
- SPACE
- 宇宙 | 銀河・星雲 | 系外惑星 | 太陽系 | 土星 | 火星 | 月 | 木星 | 金星 | 地球 | 水星 | 流星・隕石 | 地球近傍天体 | 地球外生命 | その他
- AIRCRAFT
- Xプレーン | スクラムジェット | ボーイング | エアバス | 戦闘機 | その他
- EVENT
- ユーリズ・ナイト | 天文台 | その他