南キャン山里パニック! フジ『ミレニアムズ』の“卑屈疲れ”と“ナナメ”の夜明け
[ 関連タグ ]オードリー|テレビ|テレビ裏ガイド|バラエティ|山里亮太|若林正恭
『ミレニアムズ』フジテレビ
「これをやっちゃったらこの番組、コンセプト大丈夫?」
南海キャンディーズ山里亮太は、慌てふためいて叫んだ。
『ミレニアムズ』(フジテレビ系)の人気コーナー「カスママ」に訪れた、ゲストの柳原可奈子とのやりとりの一幕だ。
『ミレニアムズ』は2014年10月から始まった番組。オードリー、ウーマンラッシュアワー、ナイツ、流れ星、山里という、2000年デビューのお笑い界の精鋭たちを集めたユニット番組だ。
フジテレビのユニット番組といえば、『オレたちひょうきん族』までさかのぼる。以降、ダウンタウンやウッチャンナンチャンを輩出した『夢で逢えたら』、後の『めちゃ×2イケてるッ!』へとつながる『とぶくすり』、キングコング、ロバート、インパルス、ドランクドラゴンらの『はねるのトびら』、ピース、ハライチ、平成ノブシコブシなどの『ピカルの定理』と伝統は受け継がれてきた。『ミレニアムズ』も、この流れに続く番組だ。これらのほとんどは若手芸人の登竜門的番組だったが、『ミレニアムズ』のメンバーの多くは、すでに他番組などで実績のある、いわば“できあがった”芸人たち。だからこの番組では、これまで彼らが築き上げてきたキャラクターを生かしたコーナーが多い。それは『ミレニアムズ』の見やすさという長所でもあるが、既視感という短所もはらんでいる。
特に番組で強調されているのは、彼らの「卑屈」キャラだ。彼らは、上が詰まっているテレビ界の状況も相まって、“売れる”まで時間がかかっている。だから、妬み、嫉み、ひがみを募らせてきた。中でも、山里、オードリー若林正恭、ウーマンラッシュアワー村本大輔はその筆頭である。前述の山里がパニックを起こしたコーナーは、そんな3人がそれぞれ、にゃんちゅう(山里)、なべこ(若林)、オーサワ(村本)という番組ADの“3人娘”に扮し、行きつけのゲイバーを訪れるというコーナー。ホスト(ホステス)役のカスママに扮しているのは、「卑屈」とは対極にいるオードリー春日俊彰だ。
1月31日の放送で、カスママの店に訪れたゲストは柳原可奈子だった。柳原といえば、人間観察を通じたナナメ目線のコントを得意とする女芸人。いわば、山里たちと近いタイプと目される芸人だ。だが、柳原はカスママを前に正直な心境を吐露する。
「『柳原さん、もっとナナメの目線ください。もっと意地悪な目線ください』みたいな。……疲れちゃった(笑)」
「これは結構な爆弾だぞ!」「相撲取りがこれ以上太りたくないですって言ってるのと同じだよ」とおののく3人娘たち。すると、柳原は矛先を『ミレニアムズ』に急転換させる。
「あの番組のメンバーって、『卑屈』みたいな感じで言われてるじゃないですか。(略)そんな毎日毎日、卑屈なわけじゃないと思うんですよ。すごく、“あ、空が綺麗だな”って思う日もあると思うし、たくさんの人と楽しく飲みに行く日もきっとあると思うんですよ」
「そうそう」とうなずく若林、あたふたしたリアクションをとる山里、固まる村本。
「だけど、そういうふうに卑屈ばっかり求められて、絶対あいつら“卑屈疲れ”してると思うんですよ(笑)」
中居を利用!? 南キャン山里の腹黒すぎる処世術
『スッキリ!!』天の声を完コピしたホリの登場で、危ぶまれる南キャン・山里
矢井田瞳の曲に4歳娘がダメ出し…『いいとも』で“お母さんミュージシャン”の日々を語る
ページをめくるごとに悶絶必至! 作者特有の青春群像劇『僕はお姫様になれない』
BLで売れっ子作家になるにはどうすればいいの? ヤマシタトモコ、佐藤秀峰らに学ぶ
恐怖の束縛男・キングコング梶原雄太の今……懺悔の日々は嘘か誠か?
オードリー若林、ウーマン村本…ベッキーはなぜネガティブ男を好きになるのか
ヤマシタトモコ、佐藤秀峰らに学ぶ BLで売れっ子作家になる方法
なぜ彼らは売れたのか? 2013年のデータから見る芸能界
【「名言力」で見る芸人番組】──バラエティに食傷気味の人にこそ、新機軸をサジェスト
- 南キャン山里パニック! フジ『ミレニアムズ』の“卑屈疲れ”と“ナナメ”の夜明け
- 渡辺徹に学ぶ“しんどくない”生き方 フジテレビ『有吉くんの正直さんぽ』(1月31日放送)を徹底検証!
- 高橋ジョージ・三船美佳の泥沼離婚騒動に見る、“暴露タレント”ができるまで
- 情緒的な安倍批判ではなく、今後のための検証を! 元名物編集長が「邦人人質事件」報道を斬る
- 「ハルコ・オッペンハイマー」「じゃぶじゃぶ課金」……ゲーム業界に炎上マーケティングの嵐!?
- ついにオナホにもプレミアムの時代がっ! TENGAから『プレミアムTENGA』発売!!