印刷版   

米国マッキンゼー国際研究所によると、中国債務残高は2007年以降、約3倍に膨らみ、対GDP比では282%に達した(ChinaFotoPress via Getty Images)

中国債務残高は対GDP比282% 米マッキンゼー

【大紀元日本2月6日】このほど米国マッキンゼー国際研究所が発表した最新報告書によると、金融業界も含む中国債務残高が2007年から現在まで約3倍に膨らみ、対国内総生産(GDP)比では282%に達した。5日付のフィナンシャル・タイムズが報じた。

 報告書によると、2007年以降の中国の新規債務が20.8兆米ドル(約2454兆円)で、同期世界債務増加分の3分の1以上を占めた。債務急増の主因として、不動産開発企業を含む非金融企業の債務が急拡大したためと指摘。また、不動産関連の債務の多さ、地方政府の融資急増およびシャドーバンキング(影の銀行)が中国債務残高に潜む3大リスクと警告した。

 一方、2007年から現在まで世界債務残高は47兆米ドル(約5546兆円)から約200兆米ドル(約2京3600兆円)に拡大し、増加ペースは世界経済成長の増長よりも早いという。また同期発展途上国の新規債務増加分は世界全体の半分を占めている。この報告書はマッキンゼー国際研究所が世界47カ国の政府、企業、金融機関、家計による借入を合計し試算したもの。

(翻訳編集・張哲)

 (15/02/06 14:57)  





■キーワード
債務残高  対GDP比  不動産  地方政府融資  シャドーバンキング  


■関連文章
  • 中国経済の新常態、専門家「繁栄への別れ」 (15/02/02)
  • 深セン市当局、2万戸以上物件を一時販売停止に(15/01/28)
  • 中国株急落、6年半ぶりの大幅安 政府の裏操作か(15/01/20)
  • 中国のGDP7.4%増、24年ぶりの低水準(15/01/20)
  • 中国湖南省、国有銀行の信託商品が巨額デフォルト(15/01/13)
  • 中国不動産開発、佳兆業集団がデフォルト 専門家「今年も経済減速続く」(15/01/09)
  • 中国の影の銀行、各地で破たん相次ぐ(15/01/07)
  • 影の銀行破たん寸前 478億円返還不能 投資家ら抗議=中国蘇州(14/12/11)
  • 信用保証会社相次ぎ倒産、投資家らが抗議 線路立ち入りも=中国河南省(14/12/05)
  • 凋落の一途をたどる中国不動産市場、上海の取引量約50%急落(14/11/13)
  • 中国不動産市場に大寒波、上場45社負債16兆円 破たん寸前か(14/11/05)
  • 親は不動産14棟保有 男子生徒「大家さんになる」と退学希望=北京(14/10/30)
  • 中国、ゴーストタウン増加 不動産「厳冬期」が到来(14/10/23)
  • 中国不動産不況 住宅ローン規制が緩和 退勢挽回を狙う(14/10/02)
  • 冷え込む中国の不動産市場、バブル臨界点を突破か 世界が注目 (14/09/05)