- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
zions 二人が拘束されたのはシリアであってイラクではない。シリア内戦に毛ほどの興味も無い輩が、テロ事件をネタにイラク戦争の反省を迫るなど片腹痛いわ。
-
bahrelghazali ここでヨルダンの国名を避ける事は、日本は「(ヨルダンの人質の件が大だったとはいえ)対策本部を置かせてもらい、死刑囚の釈放まで検討した国に、まともに礼を言うことも出来ない国」と見なされるのでは?
-
heroyoukey kiya先生が山本太郎の応援してることは良くわかった
-
ustam 賛否はともかくこいつにしてはちゃんと考えているので評価するよ。一生懸命考えた上での結論なら傾聴には値する。脊髄反射で少数意見をdisる方が許せんな。僕はdisる直前で思いとどまった。ブコメはほぼクソリプ
-
nkskname もっと電波系の文章を想像してたから正直驚いた。ちゃんと考えてるだろ。相手が山本太郎だからって脊髄反射で批判してる奴の思考の方がテロより。
-
Ereni ヨルダンに名指しで謝辞を述べるなって…。検証は決議棄権の理由にならないし、理屈として評価するだけでも、何言ってんだかという。
-
yarukimedesu 結構、良いこと書いてあったと思うが、はてなー達の反応はどうだろうか?
-
hate_flag ISILの跋扈の原因はイラク戦争にあるのだから日本がイラク戦争に協力している以上一方的な被害者ヅラは出来ない、という点で山本太郎は真っ当な事言ってるね。驚いた。短絡的にテロリスト扱いすんのはファシズムだな
-
ushi2 この程度でテロリストなら私もあなたもテロリスト認定されると思う
-
oktnzm 本気で在外邦人のリスクが高まるって思ってんなら堂々と反対しろよ。本音は名前呼ばれなかったからに一票 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000556-san-pol
-
eo64air これはこれで筋が通ってるので、議員個人の判断として棄権するのはいいと思う。こんなにしっかりした考え方をしてるのびっくりした
-
maedashi だいたい合意できてる事に「検証はしたのか」「影響は考慮したのか」「そもそも」って当事者意識ゼロの意識高いイチャモンつけ。職場で毛虫のように嫌われるタイプの人間。
-
Amrak "総理の発言や発信が、英訳のされ方によって、考えていたよりも強い表現になってしまう、という事を私たちは何度も経験したのが、今回の事件だったのではないでしょうか"
-
yorunosuke 政府の対応や決議文の文言に完全には納得できなかったとしよう。だがそれがテロリストへの非難決議を放棄する理由にはなるとは思えない
-
aminisi 人が殺されていて仮に責任があろうとも残虐行為が正当化されることは絶対にないのに「でも日本人も悪いんです」とする意味があるのだろうか。そこは切り分けないとテロリストの言い分を認め広める形になるような
-
qinmu 《①今回の事件の検証。イラク戦争の総括を含む。/②特定の国名の明記を避けた関係各国への謝辞。/③英訳文を同時に用意する事》
-
death6coin テヘテロ 陛下に直訴(未遂)した時よりも反応がマイルドな感じがとても日本らしいですね。とても日本らしいですね
-
kawase07 切込隊長...
-
Valhalla 単なる後付けの味噌クソ理屈だろ。ゴーイングマイウェイの俺、かっけーが真相
-
migrant777 ①は棄権する理由にはならないと思う。②、③は言い分はわかる。賛成はしないが。総合して棄権する理由としては弱い。
-
mkusunok
意外と一理あって驚いた
-
tessi_m “1議員がモノ申せる立場にない”のは生活〜の党内部で調整ができないということなのかな。山本議員は色々と賛同したくない人だが、今回は山本議員個人の思想ではなく生活〜の統制が第一の焦点ではないのか
-
mohno なぜ党の代表として所属議員に同じ行動を求めなかったんだろうね。助成金以外は無関係?http://www.sankei.com/politics/news/150206/plt1502060038-n1.html ←「生活にも事前に話をし、了解を得ていた」のが、誰の了解なのかも気になる。
-
meshupecialshi1 一定の理はあると思います。反対でなく棄権ですし、テロに利するものではないでしょう。やり方は下手ですが。/全会一致を乱したのも叩かれている理由?そんなに神経質になることかな。それこそファシズムでは?
-
rajahbrooke テロリストとは思わないし、反対意思を表明することも自由だけど、その論拠が荒唐無稽なのと、何よりプロセスがまずすぎる。っていうか全然筋通ってないだろ。
-
tokage3 以外とマトモ。特定の勢力に付かず中立の立場から平和を希求…と言うのならイラクの総括はするべきだろうな。
-
hibiki0358 目の前で溺れそうになってる人が居るなら、先ずは助けるやろ? 何でそうなったんか、そうなったことに何らかの責任があったのか検証して…なんて、その後でゆっくりやったらエエねん。 今は先ず止める事やろ?
-
katochar 支援。
-
wow64 満場一致じゃないと許さないみたいな雰囲気の方が怖いわ。めくら判押すよりなんぼかマシだろ。
-
matsuda0111 十分協議して決めたと。つまりは単なるパフォーマンスと?
-
xr0038 「うむ,なるほど」と思うと同時に「……これ棄権する必要あったか?」という気分になった
-
omega314 別に単に目立ちたかったからでも、全会一致が気持ち悪かったからでも、ただなんとなくでも、何でもいいと思う。
-
junun 山本太郎なりに筋は通ってるじゃないか
-
the_sun_also_rises 決議に賛同した上で主張したいことを発言しても何ら問題がない。山本太郎はテロリスト擁護者だ。何を言い訳している。彼の行動はISILへの非難は行いたくないというメッセージとなる。実に唾棄すべき。強く非難する。
-
inumash “棄権”という行動の是非とか党派会派の問題とは別にここで“棄権の理由”として挙げてることはヨルダン云々除いてまとも。その思考と批判精神を自身にも向ければ真っ当な議員になれるのにね。
-
tis8347 ことの重大さを無視して「テロリスト?!」なんてカジュアルな見出しにしてしまうわ、ヨルダンを巻き添えにしてしまった事による明記もなくせと言うわ、なんなんこれ。☆もkiya先生ばかりでお察し
-
imakita_corp 国会や政党とは何なのかを「生活の党と山本太郎となかまたち」の中の人の誰かがレクチャーしたれよwあと5年近くあるんだぞw
-
tnishimu 要するにテロリスト以前の問題で弱小会派で目立たないから極端な行動に出てアピールしようとしてただけなんだ、そういう自己中心的な行動が評価されて反原発運動が盛り上がる事なんか絶対に無いからな。
-
nkskname もっと電波系の文章を想像してたから正直驚いた。ちゃんと考えてるだろ。相手が山本太郎だからって脊髄反射で批判してる奴の思考の方がテロより。
-
heroyoukey kiya先生が山本太郎の応援してることは良くわかった
-
eo64air これはこれで筋が通ってるので、議員個人の判断として棄権するのはいいと思う。こんなにしっかりした考え方をしてるのびっくりした
-
irose
-
maedashi だいたい合意できてる事に「検証はしたのか」「影響は考慮したのか」「そもそも」って当事者意識ゼロの意識高いイチャモンつけ。職場で毛虫のように嫌われるタイプの人間。
-
Amrak "総理の発言や発信が、英訳のされ方によって、考えていたよりも強い表現になってしまう、という事を私たちは何度も経験したのが、今回の事件だったのではないでしょうか"
-
MIZ
-
yorunosuke 政府の対応や決議文の文言に完全には納得できなかったとしよう。だがそれがテロリストへの非難決議を放棄する理由にはなるとは思えない
-
aminisi 人が殺されていて仮に責任があろうとも残虐行為が正当化されることは絶対にないのに「でも日本人も悪いんです」とする意味があるのだろうか。そこは切り分けないとテロリストの言い分を認め広める形になるような
-
tdam
-
qinmu 《①今回の事件の検証。イラク戦争の総括を含む。/②特定の国名の明記を避けた関係各国への謝辞。/③英訳文を同時に用意する事》
-
Chosuke
-
death6coin テヘテロ 陛下に直訴(未遂)した時よりも反応がマイルドな感じがとても日本らしいですね。とても日本らしいですね
-
kawase07 切込隊長...
-
Valhalla 単なる後付けの味噌クソ理屈だろ。ゴーイングマイウェイの俺、かっけーが真相
-
migrant777 ①は棄権する理由にはならないと思う。②、③は言い分はわかる。賛成はしないが。総合して棄権する理由としては弱い。
-
mkusunok
意外と一理あって驚いた
-
tessi_m “1議員がモノ申せる立場にない”のは生活〜の党内部で調整ができないということなのかな。山本議員は色々と賛同したくない人だが、今回は山本議員個人の思想ではなく生活〜の統制が第一の焦点ではないのか
-
mohno なぜ党の代表として所属議員に同じ行動を求めなかったんだろうね。助成金以外は無関係?http://www.sankei.com/politics/news/150206/plt1502060038-n1.html ←「生活にも事前に話をし、了解を得ていた」のが、誰の了解なのかも気になる。
-
meshupecialshi1 一定の理はあると思います。反対でなく棄権ですし、テロに利するものではないでしょう。やり方は下手ですが。/全会一致を乱したのも叩かれている理由?そんなに神経質になることかな。それこそファシズムでは?
-
rajahbrooke テロリストとは思わないし、反対意思を表明することも自由だけど、その論拠が荒唐無稽なのと、何よりプロセスがまずすぎる。っていうか全然筋通ってないだろ。
-
tokage3 以外とマトモ。特定の勢力に付かず中立の立場から平和を希求…と言うのならイラクの総括はするべきだろうな。
-
jingi469
-
hibiki0358 目の前で溺れそうになってる人が居るなら、先ずは助けるやろ? 何でそうなったんか、そうなったことに何らかの責任があったのか検証して…なんて、その後でゆっくりやったらエエねん。 今は先ず止める事やろ?
-
bobcoffee
-
katochar 支援。
-
wow64 満場一致じゃないと許さないみたいな雰囲気の方が怖いわ。めくら判押すよりなんぼかマシだろ。
-
matsuda0111 十分協議して決めたと。つまりは単なるパフォーマンスと?
-
xr0038 「うむ,なるほど」と思うと同時に「……これ棄権する必要あったか?」という気分になった
-
namnchichi
-
omega314 別に単に目立ちたかったからでも、全会一致が気持ち悪かったからでも、ただなんとなくでも、何でもいいと思う。
-
junun 山本太郎なりに筋は通ってるじゃないか
最終更新: 2015/02/06 19:52
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 山本太郎はテロリスト?!|山本太郎オフィシャルブログ...
- 3 users
- 暮らし
- 2015/02/06 22:40
b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
vanacoralの日記
- id:vanacoral
- 2015/02/07
-
カリフォルニア・加州ラジオ草紙 (1)
- id:Mapple
- 2015/02/07
関連エントリー
新着エントリー - 政治と経済
-
米雇用は25.7万人増・賃金上昇、年央の利上げ観測再燃 | Reuters
- 3 users
- 政治と経済
- 2015/02/07 00:59
jp.reuters.com
- 景気経済
-
1月米雇用統計:非農業部門雇用者数25.7万人増-失業率5.7% - Bloomberg
- 4 users
- 政治と経済
- 2015/02/06 23:06
www.bloomberg.co.jp
- unread bloomberg
-
ニュース - NTTの2014年4~12月期決算は増収減益、サービス卸やドコモ光を高く...
- 8 users
- 政治と経済
- 2015/02/06 22:40
itpro.nikkeibp.co.jp
- NTT 株
- もっと読む