「アイヌ文化交流センターで長期間にわたって官製談合が行われていた」と発表した上で、
市民まちづくり局の部課長3名が記者を前に謝罪しました。
内容は10月23日の決算特別委員会で私が指摘したとおりで、市役所が現在、過去の担当者に
聞き取り調査を行ったところ、官製談合の疑いが明白になったとのこと。
すでに道警と協議しているそうですから、いずれ市職員の逮捕者が出ることでしょう。
アイヌ利権の闇の一端が見えてきたところです。
今日の札幌市の発表内容を簡単にまとめると
・平成15年アイヌ文化交流センター開設当時、何者か(?)からクルーズ社を推薦された
・それ以来、アイヌ施策課はずっとクルーズ社に発注を続けてきた
・金額100万円以上の契約は競争入札なのに、クルーズに独占受注させるように計らってきた
・歴代6名のアイヌ施策課長に聞き取ったところ、組織ぐるみの犯行であることが明らかになった
・市民の信頼を損ねる結果になって大変申し訳ない
・警察の捜査の進展を見ながら関係者の処分を行う
とのことでした。
今日の記者会見で札幌市がクルーズ社に独占受注させた理由について、
・同社がアイヌと関係があり、「アイヌ文様の著作権処理に長けていた」
と説明しています。
パンフレットで使用する写真は展示物のアイヌ文様を作った人(?)に著作権があり、印刷の都度、
その人に著作権料を支払う必要があるというのです。
「その人」が誰かは言えないといいます。
しかし、これはウソです。
疑惑のクルーズ社が事前に札幌市に提出した見積書をご覧ください。
「デザイン料5000円」と書いてあります。
パンフレットは毎年同じ内容で、昨年と同じ原稿をただ印刷するだけですから、さすがの
クルーズ社も気が引けたのか、デザイン料は5000円しか取っていません。
著作権料を誰かに払っている様子はクルーズ社の見積書から読み取ることができません。
そもそも札幌市の展示物の著作権料をコッソリ闇で払う仕組みなのでしょうか?
上記は札幌市が作成した入札仕様書ですが、著作権料を払うなどとはどこにも書いていません。
デザイン作成が込みなのか、あるいは支給原稿を印刷するだけかも仕様書から読み取ることができず、
これでは事情を知らない業者が入札に参加するのも無理です。
つまりクルーズ社も、入札に参加した他の印刷会社もみなグルなのです。
過去5年分の書類が私の手元にありますが、すべて同じです。
A4カラー三つ折のパンフレットを印刷するのに1枚あたり27円50銭というのも高すぎます。
カラーコピーを取ったほうが安いくらいで、ぼったくりに近い見積もりだと思います。
札幌市はこのボッタクリ見積もりをそのまま引用して予定価格にしています。
下記は予定価格の根拠を示す札幌市作成の積算書です。
「予定価格」というのは入札を行う前にだいたいの目安の金額を役所内で決めるのですが、
入札前にはマル秘の数字で、これが業者に事前にバレてしまうと公正な入札になりません。
予定価格を外部に漏らすこと自体が入札妨害にあたり、れっきとした犯罪行為です。
ところが、クルーズ社とアイヌ課はグルになっているのですから、手におえません。
これこそが、私の指摘する「アイヌ利権」です。
彼らにとって「アイヌ民族」がいないと事業が成立しません。
だから、いままで必死にこの事実を隠してきました。
しかもアイヌが先住民族でないと予算が増えないので、困ります。
平成20年には国会決議で無理やり歴史を捏造してまで利権の拡大を図っています。
ありもしない「アイヌ民族」を騙って、アイヌとは関係のない人がお金をポケットに入れる。
これは差別ではなく、税金のムダ使いにほかなりません。
クルーズ社との癒着はアイヌ利権のほんの一部に過ぎないのです。
不正に厳しくメスを入れるのは市議会の仕事ではないでしょうか。
こうやって問題を追及すると、私は市議会やマスコミからは袋叩きに遭いました。
時には「差別」「ヘイト」と言われながらも、私は「税金のムダ使いは許せない」の一心で
アイヌ利権問題に取り組んできました。
まだ利権の糾明は緒についたばかりですが、今日やっとすこし成果が見えてきました。
気づけば、今日12月25日はクリスマス。
素敵なプレゼントが届いたような気がします。
彼らの悪事が、ようやく露見しましたね。一度メスが入ったからには、芋づる式に隠れていたものが引きずりだされると思います。
これは、金子さんの捨て身の尽力の結果だと思います。金子さんが受けた苦痛や職業上のダメージを考えると、大きな代償をともないましたが・・・。
次世代の壊滅でがっかりしましたが、金子さんがこうして北海道でふんばってくれることが頼もしいです。今回のことでネットだけでは、選挙は勝てないとわかりましたので、口コミ拡散ですね。あと、選挙の不正がないか監視の強化も選管に凸です。
北海道でただひとり、アイヌ利権に立ち向かっている方だと、日頃から地元の人たちに金子さんの活躍を伝えていきたいと思います。
ご老人は、本当にこういうことを知っていません。選挙のときにお話を聞いたら「自分の暮らしを楽にしてくれると言っている政党に入れる(共○党ですよ・・・)」という考えの方が多いです。庶民は自分の生活の向上しか考えていませんので、日本全体を良くするとか、不正を正すと言っても、うけません。視野が狭いんです。
なので、選挙の公約は庶民の心に訴求するものをつくって臨んでください。
来年の選挙は、もちろん金子さんを応援しますよ。メリークリスマス!
金子さんがこの談合に気づかれ追及されてきた様子を、最初からこちらのブログで拝見していたのでなんとも感無量です。
本当にお疲れ様でした。
しっかり結果が出ましたね。
こういう不正が一つ一つただされ、税金の無駄づかいが減って有効につかわれるようになりますようにと願います。
国内にたくさんの議員さんがいらっしゃるわけですが公文書を平気で晒すのは金子市議くらいじゃないでしょうか。
個人名が記載されているから気がひけるのかわかりませんがバンバン晒して問題提起して欲しいものです。結局聴くと見るでは印象が違いますし何の気なしにその道に長けた方見て動くきっかけになるかもしれないと私は思うわけですが。
金子先生の得意分野。
「おめでとうございます」
長年の札幌市の不正不正経理を追求した成果が出ましたね。
これからも頑張ってくださいね
これで統一地方選挙は当選確実ですね。
金子先生のテーマソングはこれですね。
これを選挙で使いたいけど著作権の問題があるから使えないかな。
でもピッタリな曲だと思います。
正義は勝つ JUSTICE FOR ALL
https://www.youtube.com/watch?v=ikX7fFgaiGk
どちらにしても「正義が勝世の中にしてください」
お願いします。
金子市議、お疲れ様でした。
住民監査請求も圧力になったのでしょうが、札幌市の中からの自浄作用が漸く芽吹いてきたと思える様になれると幸いですね。
今後の関心はこの大掛かりなアイヌ利権構造全般に市長や議会、マスコミや学校等も絡んでいたのかどうかが明らかにされる事だろうと思います。
今回の件だけで「手打ち」にされない様、道民・市民も監視していく事が重要ですね。
自分は今回の選挙で「維新」に投票しました。
何故かと言うと一番官僚腐敗を問題にしている党だからです。
今回の成果も「維新も動いています」
今後も先生がどの政党から立候補しようと「維新」の立場から援護射撃をしますね。
今後のご活躍を心から願っております。
お疲れ様です、先生の日々の頑張りが無事功を奏しましたね。
まだまだ氷山の一角かと思いますが、この問題の闇が徐々に明らかになる事を願っております
。
すばらしい仕事だと思います。がんばってください。
金子市議のおかげで、不正があばかれました。
これもアイヌ関連の利権です。
今後も役立たずの他議員に代わって不正追及を
お願いします。
上田市長との関係はないのでしょうか?
金子市議
東京から金子市議の戦いに声援を送っている者です。
ネットで知り得る情報では、まさに四面楚歌の様相で憂慮しておりましたが、
今回の報で成果を挙げられたことを知り、大変うれしく思いました。
個人的には、北海道を好ましく思っていますが、北海道新聞の『従軍慰安婦』の取り扱い方、JR北海道の実態などを知るにつけ、幻滅の度合いが深まります。
金子市議の主張に耳を傾け、応援している札幌市民、北海道民が多く存在することを念じてやみません。
金子市議がアイヌの利権を批判すると、
マスコミや市議会は人権問題にすり替えて口を塞ごうとする。
もう彼らの卑怯な手口にはうんざりです。
金子市議には真実を暴いていただいて、本当に感謝しております。
金子市議のご活躍のことはネットで知っていました。
日本が「アイヌ」を温存していたいというのは日本のイメージのためなんだと思っています。
しかしその裏でそれで利益を得たい人間が集まって来ます。
どこにも味方がいない、ともすれば金子市議こそが人種差別主義者だと悪者にされる中で
本当に良く頑張りました。
周囲には味方は見えなくても日本全国に金子市議を支持している人間が沢山います。
金子市議の後ろには沢山の味方がいます。これからも頑張って下さい。
官製談合が行われていたと謝罪したので事件になるように告発すべきだろうね。
これには、市民プロは参加しないだろう。
告発したらそれ以降の仕事は検察が行うのでニュースになるよ。
感動しました。
心からお祝いいたします。
アイヌ関連団体に在日が絡んでいる事からも掘れば掘るほどザクザクと不正が出てくるでしょうね。
これからも負けずに頑張ってください。
また北海道旅行行くんだぁーーー!
本当に孤立無援で頑張ってる姿、恐れ入ります。
権力に屈せず、真実、国益、本当に他人のため、未来のため、頑張ってくださり、ありがとうございます。
選挙は選挙に勝てる方法で戦ってください。どうせマスゴミネガティブキャンペーンがあるはずですから、分かってる人たちだけでも取り込む形で、勝てる票数を獲得してください。
金子市議のような方が埋もれてしまえば、日本はますますおかしくなってしまいます。
赤の大地で大変ですが、無理をし過ぎないで、頑張ってくださいね。
金子祭りじゃ、祭りじゃ祭りじゃ!
祭りの後は寂しいぞ…
初めまして。
公平を害する特権を追求したいという貴方の姿勢は否定しませんが、貴方の文面は
少々説明が不足しているのではないか、と考えます。
官製談合という言葉を使われていますが、そのような誤解を広め、サヨクを喜ばせる
だけの表現は如何なものでしょうか?
現在の入札制度になったのが昭和26年で、もはや半世紀ほど前になりますが、
公共工事の落札予定価格は工業会計制度を元に、設計図、使用部材一覧および物価・
役務の統計資料から算出された、極めて妥当かつ透明性の高いものです。
積算資料から得られた落札予定価格、即ち、地域最安値を下回らなければそもそも
落札できないことはご存じのはずでしょう?
逆に、落札予定価格を官側が業者に漏らさなければ、業者が幾ら談合しようが、落札
予定価格を下回らない限り、入札は不調になるだけで、官側は全く損害を受けません。
そう、日本には、談合といえば官製談合しか存在しないのです。
瑕疵を起こすような業者に落札させたら、それこそ税金のムダになるのですから。
従って、貴方が指摘できることがあるとすれば、工事の設計図面と積算資料を公開し、
積算資料中の各単価が当時の物価・役務の平均値から大きく水増しされているか
どうか、でしょう。
儲からなくとも公共工事を提案し、落札しようと努力すること自体は、工事会社が銀行の
つなぎ融資を受ける点においても有利に判定されますから、談合自体を悪いと吹聴する
のは相当の無理があります。
特権憎しで錯誤を誘導するのは如何なものでしょうか。
元工事屋様
こちらの市議会議員様は、錯誤誘導でこれまで生きてこられましたし、
これからも変わることは無いのだろうと推察します。
5年間で700万円もの巨額不正を突つき出したのですから、
これをお土産に、圧倒的な勝利を得た自民党に復党されるおつもりかと。
緑色の男。傘゛緑色。風見鶏色。
やるよねー。空気読むよねー。
統一地方選挙前に、いいネタ作ったよねー★
晩菜!
頑張ってこられた甲斐がありましたね!!!これからも頑張って下さい。日本じゅで応援してる国民はいますよ!!!
差別だと言えば優遇される。腫れ物に触りたくない。だから利権が続いたのだと思います。
しかもマスコミがそれを大々的に報じない。
確実に間違っていると思います。
孤独な戦いだと思いますが頑張ってください。
アイヌ利権にメスを入れる事に期待します。
元工事屋さん
これは工事ではなく、事務職が積算した役務ですよ
積算資料を用いて予定価格を算出しているわけないでしょう
>元工事屋 さん
談合にも害のない談合と有害な談合があるとあるかなと本音で思っていますが
不当な利得が日本国民に悪影響を与える談合は優先的に摘発されねばなりません。
慰安婦利権のように日本人を貶め賠償金を政府からせしめるような活動資金に回りまわって利用されることはあってはいけないと思っています。
ブログ記事にも
>その人に著作権料を支払う必要があるというのです。
>「その人」が誰かは言えないといいます。
札幌市には市民に説明できない支出先が結構あるんですよ。
金子様お疲れ様でした。
このような左翼都天国で孤軍奮闘してくれて本当にありがとうございます。
マルサ さん
>札幌市には市民に説明できない支出先が結構あるんですよ。
この前の芸術祭なんて、”芸術”と称する謎の石ころを税金で購入した上に
価格非公開ですからね。
市役所にお友達がいれば私も喜んで芸術家になりたいです
我らが敬愛する上田市長による市政は
特定機密に反対する割には自身の支出は非公開という大変公正な姿勢に涙が出ます。
金子さんの意思を理解できるまともな市民がもっと増えることで、初めて他の市議にも影響がでてくるかと思いますので
来年の地方統一戦で何かが変わるきっかけが生まれてくれればと願う次第です。
10年ぐらい前だったか?
奈良県庁が県発注土木工事を同和系団体系列の土建屋に対して、
長年に渡り優先受注させてた事が発覚し事件になりましたね。
その後、部落開放同盟の幹部などがテレビ朝日のサンデープロジェクトを通じて弁解するはめになってましたね。
まぁ案の定謝罪とか一切無くむしろ
「差別は今もある。だから少しぐらい多めに見ろよ」
的な内容が流されていたのは言うまでもありませんがw
差別利権と 左翼メディアのコラボは あの頃からまったく変わってませんね。
行橋市の市議会議員にも在日外国人特権の存在を訴える小坪しんやという地方議員さんがいますが、札幌市にも居たのですね。
頑張ってください。
金子市議
これからもぜひ頑張ってください
そもそもアイヌも同じ日本人なのにもかかわらず
無意味な特別扱いをさせて、ありもしない差別をでっちあげ続け
しかもそのアイヌが定義の曖昧な自称アイヌ団体とくれば
このままでは深刻な日本人同士の対立が生まれてしまいます
私はこのことが心配でなりません
北風 様
さて、私は”官製談合”などと、内容を説明せずにそのような言葉を使うのは
不適切だ、と言っているのです。扇情的な言葉で誤解を広めるのは共産党だけで
十分です。
マルサ様
>不当な利得が日本国民に悪影響を与える談合は優先的に摘発されねばなりません。
不適切な支出であれば、会計監査、監査委員に告発すべきです。単に誰かに
安値で仕事をさせただけならば、利権と叫ぶのは気が早いのではありませんか?
名無し 様
>10年ぐらい前だったか?
>奈良県庁が県発注土木工事を同和系団体系列の土建屋に対して
貴方が積算資料と労務・物価統計資料を理解した上で仰るならば真っ当ですが。
落札の結果などネットで公開されているものですが、見たことないでしょう。
談合を非難するのは「不調」の意味を理解してからでも遅くありません。
別に宜しいんではありませんか? 地域最安値で働いてくれるのですし。
儲からない仕事を進んでされている人は貴い存在です。
もちろん、免許取得の費用まで面倒見るのは甘やかしすぎですけどね。
金子市議、ついに闇が暴かれることになりましたね。これまでの市議の孤軍奮闘に敬意を表します。北海道は元々は保守派が多く住む地でした。私の子供の頃までは北海道は、正月ともなれば各家庭の玄関先に日の丸がはためいたものでした。ところが似非右翼(暴力団)や在日ヤクザに牛耳られたマスコミによって道民の多くは国を尊ぶ心が封じられた形となり今日に至っております。アイヌ利権も恐らくそうした連中が食い物にする為に、事実を捏造して時に市役所職員を抱き込むなどしながら、道民の目を欺いて今尚存在し続けていることは絶対に許されることではありません。今後とも腐りきった札幌市を立て直すためお力添えをどうか宜しくお願い致します。
>元工事屋さん
このブログの2014年10/24に詳しいことが書いてありますよ
北海道に人権を利用した利権団体が存在することを、
心から悲しんでおります。
火種が大きくなる前に、アイヌ利権を抹消することは、
他の人権を利用した利権団体が起こしている数々の問題を見れば
明らかです。
札幌市には、徹底的な調査を行うことを強く要望します。
また、市民・道民・国民は札幌市を監視しなくてはなりません。
金子市議、今後もどうぞよろしくお願いします。