2011-04-24
WindowsでEclipse/CDTを使うためのメモ
Java ばっかり Eclipse で開発していたら Visual Stuio の開発環境にはとても耐えられない.ちょ,フォーマッターないとか!
MFC も WinAPI も使わないんだったら,できるだけ Eclipse で開発したいよね.
用意するもの:
Cygwin は1.7系を拾ってきてインストール.この環境での改行コードはLFになっているので注意.開発時にテキストモードでファイルを読み込んだりするときにはまると予告しておく.Cygwin じゃなくて MinGw でもいいけど,googletest とか使いたいときに大丈夫か確認しておいた方がいいよ.
Eclipse/CDTはここからEclipse IDE for C/C++ Developersを拾ってくる.すでにEclipseのJavaの環境があれば,CDTだけプラグインで入れてもいいけど,何となくもっさりするので別に拾ってきた方がよろしい.Eclipseのメニューが日本語になってないのが嫌だったらPleiadesにお世話になるとよろしい.オレは日本語しか読めないからもちろんお世話になる.
C++ の開発になれていないのでドキュメントはちゃんと作りたい.JavaDoc のすばらしさを知っていれば Doxygen は入れておくべきだろう.これだけでも利用できるが,Eclipse/CDT上で利用したいので ecloxプラグインをインストール.
Eclipse/CDTの環境設定:
- C++ プロジェクトを作成.([実行可能]→[空のプロジェクト]を選択).
- ソースコードを sjis で書くなら --input-charset=cp932 と --exec-charset=cp932 をセット.コメントなどに2バイト目が\と同じになる文字が含まれているのを避けられる.UTF8 で書くなら何もしなくていいと思う.あとで Doxygen も使いたいからセットしておくべき.
- これでビルドして,実行すればコンソールにメッセージが表示されるはず.
その他
- Cygwin を入れると boost もついてくるから特に設定はいらない.
- 外部ライブラリのインクルードパスをプロパティに設定する場合に "c:\foo\baa" の形式で設定すると make が "c:" の ":" でこけてエラーになることがある.クリーンしてから再ビルドすれば問題ないようだが,うざければ "c:" を "/cygdrive/c/" のように書き換えて設定する.
- Cygwin 環境ではメモリーリークを検出するいいツールがないので,その辺は Visual Studio にお願いする.それか,coLinux とか入れるしかないみたいなり.
長くなったので Doxygen の設定はまた後で.
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844
リンク元
- 1146 https://www.google.co.jp/
- 399 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cts=1331084226854&sqi=2&ved=0CDgQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844&ctbs=qdr:y&ei=v7tWT4H4EKTkmAXssIm-Ag&usg=AFQjCNExQqL7Efasy1pnqAVnZLDGgcI56g&sig2=4g7pJ
- 296 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CD8QFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844&ctbs=qdr:y&ei=Ak5rT-WKL4rNmQXz89myBg&usg=AFQjCNExQqL7Efasy1pnqAVnZLDGgcI56g&sig2=5jiPqwacOp0WZda-uDmYYA
- 280 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=1&cts=1331277987156&ved=0CCgQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844&ei=nbBZT7G_BcLImAXMuZy4Dw&usg=AFQjCNExQqL7Efasy1pnqAVnZLDGgcI56g
- 131 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=49&cts=1331698725733&ved=0COMDEBYwMA&url=http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844&ei=ZRtgT93KFcvHmQX_8_2BCA&usg=AFQjCNExQqL7Efasy1pnqAVnZLDGgcI56g&sig2=sgwdySst1fwfKaxmWfzvV
- 124 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&ved=0CD8QFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844&ei=drJ7T_uqCaHNmAX8paXUAw&usg=AFQjCNExQqL7Efasy1pnqAVnZLDGgcI56g&sig2=0TxdrP3xr5k0qU_00h7N3g
- 81 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=52&ved=0CEEQFjABODI&url=http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844&ei=E3V4T9OsHuGaiAfS_czQBA&usg=AFQjCNExQqL7Efasy1pnqAVnZLDGgcI56g&sig2=ZAJgD3lZ-AqgbO0wHUNBeg
- 69 https://www.google.com/
- 62 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=6&ved=0CE0QFjAF&url=http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844&ei=bjtpT6OGEcPPmAWdl5GcCQ&usg=AFQjCNExQqL7Efasy1pnqAVnZLDGgcI56g&sig2=7kH8o_UW6fDYRL9Oz1hVqQ
- 62 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&ved=0CEQQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/foxii/20110424/1303628844&ei=EAxOUuXFNcSolQX83ICwBg&usg=AFQjCNExQqL7Efasy1pnqAVnZLDGgcI56g&sig2=jUzcSOe3PhHTxSbgSlTvVA