- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
junglejungle 塗るだけでガラスを水晶化という文を読んですぐに詐欺と判断できない人は今後の人生で何度も騙されることになるだろうな。
-
boruemon 眉唾だなー。「ディスプレイのガラスの表面を水晶に化学変化させているとのこと。よって一度塗るだけで永久的に持続」が本当ならメーカーが出荷時に塗るんじゃないの
-
daihx この文面でお察し>" 今回サンプルとして提供して頂いた"
-
TakamoriTarou
てっきりガラスコート剤だろと思ったが「ガラスの表面を水晶に化学変化」!? 高温高圧の専用炉で超時間かけ作る水晶が常温常圧でガラスに塗るだけ!? 素晴らしい!!! 常温常圧で水晶を作るテクノロジで世界にはばたけ!!!1!!
-
tripleshot これ去年末試したですよ。Xperia Z3 に。塗る前に一回カッターでそこそこ力こめてキーってやってみたんだけど、塗る前の時点でも傷つかなかったw ガラスつおい。で、塗ると超すべすべになって落としやすくなる!盲点。
-
sekiyado 半信半疑だったけど「今回サンプルとして提供して頂いたので」の部分で大半が疑になった感ある
-
manaten 効果が本物だとしても、フィルムは貼って剥がして新しいのを貼れるところに価値があるので、代替にはならないなあ
-
madamada なるほどこういう詐欺商品はありきたりすぎて逆に思いつかなかった。情弱層にマッチするうまいやり方だなぁ。
-
kanamatch これが本当なら自前で小売りするよりアップルソニーサムスンあたりに売り込んだ方が儲かる。それをやらない時点でお察し
-
Mirunayo 安価で効果大ならメーカーがやってるはずなので様子見
-
underdogsblues 本当ならすごい。本当なら。
-
jojo800 本気でハンマー振り下ろして「割れました」みたいなオチだったら良かった。
-
dobonkai こういうのは塗ったものと塗っていないもので比較実験しないと全く無意味。【PR】の表記を探したが見つからん
-
unifas 欲しい!と思ったけど、コメントを見てたら、詐欺という理由に納得してしまった。
-
superseal これはきっと捗る
-
mobanama controlがない。
-
petitbang そもそも今どきのスマホのディスプレイに保護フィルムを貼る必要性を感じないのだが(これ含めて)。むしろデメリットばかり思い浮かぶ。
-
xevra バカが騙されててワロタ。科学リテラシが無い奴はこうやって騙される。こういう詐欺マーケティングはどうやって潰したらいいのか、消費者庁?
-
underhill 車でおなじみのガラスコーティング剤だよねこれ
-
zapperd PR記事というか、提供品のレビュー。少なくともその程度の薬品で化学変化は起きないし、塗る前でもその程度の硬度はあると思うが…車用のゼロウォーターみたいなコーティング剤と思えばいいのか
-
kazu-log これを塗る勇気...ないなー。
-
sisya はじめに提示されている「ポケットに入れて座るだけで割れる」という部分を実験しないと何の意味もないし、読む限りこれを塗っても防傷性が上がるだけでガラス耐久度はフィルム以下なのはすぐわかる。
-
pianocello7 塗る前にも同じ耐久試験をすべき。
-
trendism 何コレ。スゲェーな! RT まだ保護フィルム使ってるの?塗って拭くだけで画面を守る「クリスタルガード・グラスアーマー」が最強すぎてヤバイ | gori.me(ゴリミー)
-
north_korea メーカーに問い合わせた人のブログ http://d.hatena.ne.jp/h-gocchi/20141222 ガラス表面を結晶化(=水晶のような構造だから水晶化?)してるらしい。実際フロントガラスに塗布したらワイパー傷が減ったとか。
-
machida77 塗るだけで水晶化というおかしな説明。元々ガラスは強固で傷つきにくいということを考えると、このデモンストレーションの意味は恐らくない。信用しがたい商品。
-
yasudayasu 今回サンプルとして提供して頂いたので、僕は後先考えず自分の生活に欠かせない「iPhone 6 Plus」に塗ってその強度を試してみることにした。
-
anon_ymous ガラスが水晶化する!!!!!!!!!!!
-
toratsugumi 「ガラスの表面を水晶に化学変化」させるって俺の知ってる物性化学と違う。アレか?空中元素固定装置とか空間中のエーテルだか魔素を取り込んで的な何かか?
-
bml 怪しいなぁ。まぁスマホを使い切るならいいんじゃね。
-
shinichikudoh まだこのテンプレ使ってるの?
-
mikawa_1964 「ディスプレイのガラスの表面を水晶に化学変化させている」とはすごいなあ(棒)。
-
kaipu1224 似たようなので塗ると水没させても泥沼にいれても汚れないってのをTVで見たことある
-
gamil すげーとか思いながらブコメ開いて叩かれまくっていて、まだまだだなと感じた…。
-
htnmiki そもそも保護する必要性を感じたことがない
-
Pitohui 理科室にある薬品容器は大概がガラスだったな
-
b4takashi 塗った直後は強度が上がるかもしれないけど、数ヵ月後にその強度や透明度は確保されるのかな?フィルムの場合は劣化しても取り換えればいいのだが、塗装だと劣化したら塗り替えても元に戻らないかもしれない
-
shields-pikes いやいや。何も塗らなくても、iPhoneの画面なんて、あの程度じゃ傷ひとつ付かないよ。俺裸族で鍵束と一緒にポケットに入れてるし。「ガラスが塗るだけで水晶化」って何? 錬金術とかファイナルファンタジー的な何か?
-
tikani_nemuru_M こうした能書きが本当なら、もうハードメーカーが工程にとりいれているはず。だいたい効果が永久ってなんだよ? 熱力学第二法則をなんだとおもっている?w
-
s5r 詐欺メーカーが頭の弱そうなブロガーに片っ端からサンプル送ってるのか。面白い。
-
shigeouji55
-
underdogsblues 本当ならすごい。本当なら。
-
jojo800 本気でハンマー振り下ろして「割れました」みたいなオチだったら良かった。
-
dobonkai こういうのは塗ったものと塗っていないもので比較実験しないと全く無意味。【PR】の表記を探したが見つからん
-
niko_97
-
oyazii
-
peketamin
-
isamo
-
snaflot
-
hidecky
-
b061d062m
-
unifas 欲しい!と思ったけど、コメントを見てたら、詐欺という理由に納得してしまった。
-
gyakumanji
-
superseal これはきっと捗る
-
mobanama controlがない。
-
gouju
-
dakiuma
-
petitbang そもそも今どきのスマホのディスプレイに保護フィルムを貼る必要性を感じないのだが(これ含めて)。むしろデメリットばかり思い浮かぶ。
-
catch_sidetrip
-
xevra バカが騙されててワロタ。科学リテラシが無い奴はこうやって騙される。こういう詐欺マーケティングはどうやって潰したらいいのか、消費者庁?
-
underhill 車でおなじみのガラスコーティング剤だよねこれ
-
taikin0722
-
nullpogatt
-
hokesty
-
zapperd PR記事というか、提供品のレビュー。少なくともその程度の薬品で化学変化は起きないし、塗る前でもその程度の硬度はあると思うが…車用のゼロウォーターみたいなコーティング剤と思えばいいのか
-
kazu-log これを塗る勇気...ないなー。
-
l-_-ll
-
mokabe1978
-
sisya はじめに提示されている「ポケットに入れて座るだけで割れる」という部分を実験しないと何の意味もないし、読む限りこれを塗っても防傷性が上がるだけでガラス耐久度はフィルム以下なのはすぐわかる。
-
nametake-nae179
最終更新: 2015/02/06 08:35
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - まだ保護フィルム使ってるの?塗って拭くだけで画面を守...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/02/06 12:44
b.hatena.ne.jp
- スマホ あとで読む
関連エントリー
-
電池不要なのにスマホと連動してなくした物の位置を知らせてくれ、スマホをな...
-
iPhone 4Sと一緒に買いたい約5回フル充電できる外部バッテリのまとめ:Blog...
-
iPhoneとAndroidはどちらがいいのか、スマホ2台持ちライターが率直に答えた記...
新着エントリー - 暮らし
-
ココアに唐辛子を入れると予想外にうまい - デイリーポータルZ:@nifty
-
スペシャルティコーヒー専門店〈猿田彦珈琲〉に2号店! | casabrutus.com
- 8 users
- 暮らし
- 2015/02/06 16:35
casabrutus.com
- news cafe
-
京都・錦市場で日本酒イベント 各店が特別なつまみを用意 - はてなニュース
- 6 users
- 暮らし
- 2015/02/06 15:59
hatenanews.com
- もっと読む