ローディング中

Loading...

野菜や果物ってすぐに新鮮さがなくなって使えなくなる事が多いですが、ここに紹介する方法では野菜、果物共、通常よりかなり長く良い状態で保存する事が出来ます。お財布にも優しいのは言うまでもありませんね。早速実践してみましょう!

タマネギを長持ちさせる方法

タマネギを長持ちさせる秘密兵器はパンストです。安もののパンストにタマネギを一個づつ入れ、一個づつ縛って吊るしておくだけです。最長8ヶ月まで持ちます。

ネギを長持ちさせる方法

ネギを切り完全に水気を取ってペットボトルに入れ、日付を書いて冷凍しておきます。必要なだけ、ボトルから出して使います。

ハーブを長持ちさせる方法

ビニール袋をかぶせて冷蔵庫で保存します。バジル、セラントロ、チャイブ等のハーブの保存に良い方法です。

油分を多く含んでいるハーブを長持ちさせる方法

タイム等の油分を多く含むハーブは束ねて、風通しのよい場所に吊るします。

イチゴを長持ちさせる方法

水に酢を10%ほど混ぜたものにイチゴを浸けます。数秒かき回しすすいでから冷蔵庫で保管します。通常より5〜6日長持ちします。

ワカモレを長持ちさせる方法

ワカモレが残ったら、クッキングスプレーを少しだけかけて冷蔵庫に入れます。クッキングスプレーの油がワカモレの変色を防いでくれます。アボガドの種も油分を含んでいるので、種も一緒にワカモレに入れておくとより一層の変色防止になります。

ジャガイモを長持ちさせる方法

この記事を見た人はこんな記事も見ています

こんな記事も見られてます☆

いちごの旬な時期は1月〜3月です♫ということは、ちょうど今が一番美味しく食べられるということ♡今回はいちごをたっぷり使ったアイデアレシピを5つご紹介します。そのままのいちごに飽きてしまったという方は是非作って…

こんな可愛いクッキー見たことない♡ちょっとしたプレゼントにもおすすめの、ティーバッグ型デザインのクッキーです。タグの絵は、贈る相手の好きなキャラクターや動物などのプリントにしても良さそう♡

2015年注目の食材、チアシード。色々なメディアで度々この名前を見る、聞くことが増えたのではないでしょうか?チアシードがなぜこんなにも注目を浴びているのか、その驚くべき9つの効能をご紹介します!

海外では結構一般的な「レモンパスタ」。日本ではあまりお店などでも見かけることがないですよね?でも実は、今「レモンパスタ」がとっても簡単にできて、激ウマだと大人気なんです☆今回はそんな「レモンパスタ」のレシピを…

アメリカンなボリュームの商品が大人気のコストコ。そこの定番商品「ディナーロール」は、見た目はごく一般的なシンプルなパンですが、かなりおいしいと大好評のようです。冷凍保存してサンドイッチやラスク、フレンチトース…

TOPへ戻る

おすすめの記事

こんな記事も人気です♪

タレントの紗栄子さんも大ファンのスイーツブランド「ルタオ」。北海道発祥の同店は、長くスイーツファンに愛される絶品チーズケーキ『ドゥーブルフロマージュ』が看板商品です。今回は、そんな一度食べたらクセになるコチラ…

カヌレ専門店としてスイーツ好きの間で人気なのはここ「カヌレ堂」。カヌレはフランスの伝統的な洋菓子ですが「カヌレ堂」ではきな粉、あんず、黒糖、ほうじ茶などの日本伝統の味と季節の味をプラスすることで日本独自のカヌ…

気づけば一月も中旬にさしかかろうとしている今日この頃。新年会を実施するという人も多いのでは?そこで避けたいのが悪酔い。特にワインはたちが悪いですよね。そこで今回は、ワインで悪酔いしないための5つの方法をご紹介…

作り方はいたってシンプルですが、バジルのキレイな緑をいかにキープするかがポイント。作り方をマスターすれば、いつでも香りも緑も鮮やかなソースが作れます。プレゼントにもおすすめですよ♪