日本経済新聞

2月6日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年
「地方創生」策づくり、急務

2015/2/5 22:28
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

転入・転出の状況
(2014年、単位:人、▲は転出超過)
東京都73,280
埼玉県14,909
神奈川県12,855
千葉県8,364
愛知県6,190
福岡県3,900
宮城県2,437
沖縄県▲37
岡山県▲382
大阪府▲391
石川県▲586
滋賀県▲889
富山県▲1,091
鳥取県▲1,131
香川県▲1,149
京都府▲1,174
徳島県▲1,495
島根県▲1,601
栃木県▲1,795
高知県▲2,179
福島県▲2,211
福井県▲2,246
群馬県▲2,250
佐賀県▲2,269
山梨県▲2,564
広島県▲2,639
大分県▲2,648
三重県▲2,839
熊本県▲2,861
和歌山県▲2,957
奈良県▲3,065
宮崎県▲3,185
岩手県▲3,200
長野県▲3,279
愛媛県▲3,512
山形県▲3,573
山口県▲3,647
岐阜県▲4,154
秋田県▲4,423
鹿児島県▲4,559
茨城県▲4,849
新潟県▲5,518
長崎県▲5,853
青森県▲6,460
兵庫県▲7,092
静岡県▲7,240
北海道▲8,942

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2014年の人口移動報告(外国人を除く)によると、東京周辺への人口集中が一段と進んでいる。東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年比1万2884人増の10万9408人に達し、5年ぶりに10万人を超えた。東京都が7万3280人と突出している。

 総務省は「景気が回復している首都圏に全国から人口が流入している」と説明する。東京圏の転入超は19年連続。年齢別では「15~29歳」が10万3325人にのぼる。

 三大都市圏のうち、大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)、名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)は2年連続の「転出超過」で、大都市圏でも格差が目立ってきた。大阪府は4年ぶりに転出超。名古屋圏では愛知県のみが転入超だった。

 全国では、沖縄県が6年ぶりに転出超になり、転入超は7都県にとどまった。東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県を合わせた転出超の規模は前年からほぼ横ばい。福島県の転出超は震災前の10年を下回り、同県は東京電力福島第1原子力発電所の事故を原因とする流出には歯止めがかかったとみている。

 市町村別にみると、転入超は東京23区のほか全国の約4分の1にあたる406市町村。転入超の上位は東京23区、札幌市、福岡市、大阪市、川崎市の順だった。政令指定都市などの中核都市に人口が集まっている。

 一方、依然として7割以上の市町村が転出超だ。日本経済新聞の調べでは、人口に占める転出超の割合が1%を超える市町村は200以上にのぼる。「地方創生」を掲げる安倍政権の課題が改めて浮き彫りになった。日本総合研究所の湯元健治副理事長は「アベノミクスによる円安や株高の恩恵は地方に届きにくく、学生が就職で都市部に出ざるを得ない。大企業の本社機能の移転促進や地方発のベンチャー企業の育成といった政策を強化すべきだ」と指摘する。

 人口移動報告は都道府県や市町村の境を越えて住所を移した人数を調べる統計で、総務省が毎月公表する。出生や死亡といった自然増減は反映されない。14年の都道府県間での移動者数は225万9688人で、1956年以来58年ぶりの低水準となった。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

湯元健治、福島第1原子力発電所、東京電力、日本総合研究所

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,632.85 +128.23 6日 13:01
NYダウ(ドル) 17,884.88 +211.86 5日 16:31
ドル/円 117.33 - .36 +0.02円安 6日 12:41
ユーロ/円 134.48 - .52 +0.94円安 6日 12:41
長期金利(%) 0.345 -0.010 6日 12:57

人気連載ランキング

2/6 更新

1位
超サクッ!ニュースまとめ
2位
私の履歴書
3位
わたしの投資論

保存記事ランキング

2/6 更新

1位
有給休暇5日、消化を義務付け 企業に働き方改革促す [有料会員限定]
2位
やってみよう投信(中) [有料会員限定]
3位
フレックス制、週50時間超なら残業代 [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について