- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ophites さあー皆さん、お立会い!「場所が分かってたなら助けられた筈なのにアベは見殺しにした!アベ死ね」vs「場所分かってたなら、九条が無ければ自衛隊を派遣して救い出せてた!改憲すべし!」のバトルが始まりますよー
-
TakamoriTarou
トルコに協力を仰がず問題だと言う専門家(自称)結構あったけど、実際んなわけねーよと思っていたが「解放に全力を挙げていた」と。ありがたい話。これを政争の具にする輩はほっといてまず礼を尽くすべきだと思う。
-
ite トルコには感謝。だが「トルコが情報をくれた」ってだけの記事に対して政権批判始める人達はなんなんだw もう箸が転がっても安倍のせいにしたいんだろうなw
-
m_yanagisawa 場所はわかっても直接手出しはできなかったと思うが…
-
minap 場所を可能性としては把握していても、米軍と違って作戦能力があるわけじゃないからな。
-
tokatongtong こういう話も、特定秘密保護法の使い回しでぜんぶ隠蔽するつもりだったんだろうな、あのクズどもは。そのうち、この件で国外関係者にインタビューするなとマスコミ・ジャーナリストに圧力かけ始めてくるぜ、確実に。
-
delimiter これを特定秘密保護法だなんだっていっても自分の好奇心を満たして欲しいから秘密にするな程度のポリシーしか感じないなぁ
-
bahrelghazali こういう情報も、左翼にとっては政権「罵倒」(批判ではない)の道具にしかならない。左翼は他人から見て、自分たちと政府、どちらがまともに見えるのか、少しは考えながらネット上で暴れてるんだろうか。
-
otus トルコとサウジは反アサド側であり、一時期は反体制派を支援していた。ISILのコバニ攻撃の際も救援要請には応えず、国内のクルド労働者党の拠点を攻撃している。ISIL関連は各国の対クルド政策の件も考慮する必要あり。
-
Betty999 トルコすごい。場所がわかってた=生きてる、交渉の余地がある、という意味では超重要情報では。ヨルダン人パイロットは亡くなってたそうだし。まあ、安倍ちゃんは憲法「改正」のために死んでほしかったんだろ。
-
miyadai454 トルコを信用していいのかどうか。アメリカなら救出の為に軍隊派遣してたのかな。
-
kishimotoshinji ありがトルコ
-
uturi ちゃんと協力してくれていたのはありがたい。ただ、場所がわかっても乗り込むわけにはいかないから、どちらかというと交渉ルートの確立の方が重要だったんじゃないかな。
-
hayamin38 本当のことがしりたい
-
Qwerty401 トルコの皆さんのおかげでした/だが、どの国とタッグを組んでいたか、どこまでの情報を入手出来ていたかを敵にゲロって次回から警戒させるような情報を世の中にオープンにしていいものか
-
hiranobu 頭上で左右両側からの罵声の応酬がまた始まるなこれ…
-
shufuo 場所の特定は諜報部員の大雑把な情報→偵察衛星で仔細に確認という流れだけどトルコはどうやら自前の偵察衛星を持っているらしい。とはいえISの地対空ミサイルが高性能なんでヘリ部隊投入は難しい。米軍もやらない。
-
nattomaki11 トルコのみなさんありがとうございました。
-
narishima 何故、今になってリークが??何故、政府はトルコとも協力していたと公表しなかったのか。自分の首を絞めるだけなのに。アメ公の顔色伺うため??
-
c0m 2015年(平成27年)2月6日 [金曜日]大安・抹茶の日・海苔(のり)の日 47NEWS > 共同ニュース > 記事詳細 ニュース詳細 単独会見で、トルコの情報機関が後藤健二さんらの拘束場所を把握していたと語るチャブシオール
-
fromdusktildawn アメリカとも中国ともべったり仲良くしたいと思わない国々にとっては、日本は仲良くしたい国の中では世界最大の経済大国なんだろうな、とも思ったり。
-
mr_yamada 事件終了後の首相近辺の言動に批判すべき言動はあるけど、この記事のどこに政権を叩くべき情報があるのかわからん。
-
ncc1701 id:the_sun_also_rises私も政府の対応に致命的なミスはなかったと思います。むしろ、政府与党幹部が「国に迷惑かけるのは蛮勇で、迷惑かけないのが勇気」みたいな”本音”を国民に対し公言してしまうような点を批判します。
-
hihi01 武力を持たないなら諜報、インテリジェンスを、というのが歴史の教え。
-
msukasuka 「感謝もせずに政府批判すんな!」の人は"感謝せずに「攻撃力持つべき」"と言ってる人達も批判してはいかがでしょうか?/トルコさんすみません…。こうやって国家間の協力あってこそよね…
-
the_sun_also_rises 政府はやるべきことはやっていたということ。拘束場所は転々としていたとの報もあり例え米軍でも奪還できたかは微妙だろう。当然今の自衛隊にはその能力はない。この記事から諜報機関の有用性・必要性を強く感じる。
-
naga_sawa 派遣できるできないとかの政治面の話は窓ポイしておいて、現自衛隊にSEALs深部侵入奪還作戦の遂行能力あるんだろうか?/場所によるけど夜間HALO侵入して制圧してヘリで回収?
-
shioki イスタンブールは首都じゃなかったのか?不勉強ですみません“トルコのチャブシオール外相は4日、首都アンカラで共同通信と単独会見”
-
ged トルコ政府に感謝。しかしどういう立場の人でも、自分の叩きたい相手を叩く道具にしてるだけの人たちにはうんざり
-
komaru_san その時、政府はどのようなやりとりを交わしたのか、それが知りたい。
-
envygreedlust ブコメで改めて勉強できた。トルコは反アサド・反クルド族なので、アルカイダ系含む反体制派に支援していた過去があった。よって、その時の情報やら伝手・人脈からISIL側の情報も取りやすかった、ということかな。
-
Gustav13 場所が分かっても助けるのは無理だろう。そんなことより、この程度の情報すら”特定秘密”扱いしてる方が余程怖い。この調子だと、殆どの情報は日本の政府からは出てこないか、出てくるのは大本営発表だけになるね
-
mouseion 統率のとれた安倍シンパはてブ民による情報操作合戦が始まってるな。安倍ぴょんを批判しようものなら、政権批判すんなとか頓珍漢なコメが人気コメになるように仕組まれてるからな。ホント笑わせてくれるぜ
-
taraxacum_off 「トルコ、後藤さんの拘束場所把握 日本に情報伝達、外相と単独会見」。
-
marika_v この情報だけではなんとも...しかしトルコ政府には頭が下がる思い。
-
trash__box 場所が分かっててもなあという感じはある。習志野空挺師団をパラシュートで送り込んで、ISISの兵士と地上戦をして殺害し、奪還して帰ってくる? 無理でしょうそれは…… / 月村了衛の『土漠の花』を読むと参考になる
-
Arturo_Ui 「親日国」トルコの外相に日本を陥れるような噓を吐く動機はないはずで、日本の外務省か総理大臣のどちらかが悪質な噓を吐いているのは明白。ネット国士の皆様におかれましては、徹底的な追及を叫ぶべきだろう。
-
niceseniorlife トルコが知っていたのでしょうかね。
-
tana_bata 場所が解ったところで空爆メインだし自衛隊は派兵できないじゃねぇ
-
hobo_king トルコに感謝を表明だね。しかし実際問題として救出は武力衝突が前提だろうし、それは日本がテロの標的以上の危険を背負う事でもある。国民の安全保障が次の大きな危険に繋がるのは本末転倒とも。うーん。
-
miyadai454 トルコを信用していいのかどうか。アメリカなら救出の為に軍隊派遣してたのかな。
-
kishimotoshinji ありがトルコ
-
skip_jack
-
uturi ちゃんと協力してくれていたのはありがたい。ただ、場所がわかっても乗り込むわけにはいかないから、どちらかというと交渉ルートの確立の方が重要だったんじゃないかな。
-
arajin
-
akkou
-
ktasaka
-
smicho
-
Babar_Japan
-
hiroyukixhp
-
sinyapos
-
sekiyado
-
hayamin38 本当のことがしりたい
-
Qwerty401 トルコの皆さんのおかげでした/だが、どの国とタッグを組んでいたか、どこまでの情報を入手出来ていたかを敵にゲロって次回から警戒させるような情報を世の中にオープンにしていいものか
-
mobojp
-
Alpha_Centauri
-
wintertop
-
hiranobu 頭上で左右両側からの罵声の応酬がまた始まるなこれ…
-
coh_no
-
toretore0113
-
shufuo 場所の特定は諜報部員の大雑把な情報→偵察衛星で仔細に確認という流れだけどトルコはどうやら自前の偵察衛星を持っているらしい。とはいえISの地対空ミサイルが高性能なんでヘリ部隊投入は難しい。米軍もやらない。
-
nattomaki11 トルコのみなさんありがとうございました。
-
narishima 何故、今になってリークが??何故、政府はトルコとも協力していたと公表しなかったのか。自分の首を絞めるだけなのに。アメ公の顔色伺うため??
-
c0m 2015年(平成27年)2月6日 [金曜日]大安・抹茶の日・海苔(のり)の日 47NEWS > 共同ニュース > 記事詳細 ニュース詳細 単独会見で、トルコの情報機関が後藤健二さんらの拘束場所を把握していたと語るチャブシオール
-
fromdusktildawn アメリカとも中国ともべったり仲良くしたいと思わない国々にとっては、日本は仲良くしたい国の中では世界最大の経済大国なんだろうな、とも思ったり。
-
brainparasite
-
north0409
-
mr_yamada 事件終了後の首相近辺の言動に批判すべき言動はあるけど、この記事のどこに政権を叩くべき情報があるのかわからん。
-
ncc1701 id:the_sun_also_rises私も政府の対応に致命的なミスはなかったと思います。むしろ、政府与党幹部が「国に迷惑かけるのは蛮勇で、迷惑かけないのが勇気」みたいな”本音”を国民に対し公言してしまうような点を批判します。
-
hihi01 武力を持たないなら諜報、インテリジェンスを、というのが歴史の教え。
最終更新: 2015/02/06 02:39
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
へんてこ日記
- id:hentekoh
- 2015/02/06