2014年01月05日
SIMフリー、5インチ程度のタブレットが欲しい。
そんな感じで調べたのが6月でした。
本音を言えば、不満だらけ。:モバイル通信用のSIMサービスについて学ぶ。
現在、SIMフリー端末と低価格SIMを使っています。
注:未だに低価格帯SIMを何と呼べば良いか。相手に伝わりやすいかわかりません。。
以前は常時接続できたらいいなー。くらいに思っていたタブレット端末ですが。
現在は、今出すのにSIM使えないの??くらいに思ってしまいます。
それくらい便利で安い。(笑)
だがしかし。
実際に7インチタブレットを持ち歩いていると、それなりに重量感あるし、お店などで取り出すと注目浴びるし、ライブの途中でタイムテーブル確認‥っと思うも開きにくい。twitter開くと隣から覗かれている顔が見える。(笑)
片手で持つには大きいしね;女性の手には。。
ってことで、以前使っていた5.1インチのタブレットを考えてみると。
すごくコンパクトに見えるはものの、スマホ無し子にとっては丁度良い大きさでもあるなぁ。と感じました。
ってことで、調査。
iPhone5‥4インチ
SB-DM015K(Disny)‥4.3インチ
AU-INFOBAR A02‥4.7インチ
AU-AQUOS PHONE SERIE SHL22‥4.9インチ
AU-XperiaUL SOL22‥5インチ
SB-ARROWS A 202F‥5インチ
SB-AQUOS PHONE Xx 206SH‥5インチ
最近は画面大きいから。と思っては居ましたが、実際に『5インチ』と見ると、もう昔のタブレットはタブレットとは言えない大きさなのか。。と実感。少々衝撃‥
<画面サイズが気になる理由>
ナビとして利用するからです。
車にナビ‥無いもんで。(笑)
あんまり小さいと見えないからなぁ。っとそう思っていました。
また、7インチだと前記のとおり、スマホ無し子としては少々不便も。
<条件>
・SIMフリー端末
・5インチ程度の画面
・Android
・アプリ対応数のため、有名どころだと良いなぁ
Nexus 5が販売されたそうです。
「5」ですから、5インチです。
作っているのは、韓国のLG。SIMフリー
16GB/39,800円 32GB/44,800円
7インチがASUSなので、5インチもだと思い込んでいたので、ショックでした。。
そして?
Asus Fonepad Note 6が12月に販売。
台湾のASUS。SIMフリー
16GB/49,800円
‥割高感が‥
6インチという大きさですが。
からの画像でいうと、女性の手でも無理の無い感じの大きさ?
また、別で耳に当てている画像もありますが、まぁ、おかしくはないレベル。
色は白と黒。16GBモデルと32GBモデルが。
‥っと思っていたけど、国内では黒の16GBモデルのみみたい。
気になって初売りでヨドバシへ行ってきました。
飛んで火にいる〜状態で、機種見つけて止まった瞬間声が掛かる。
ちょっとでいいから触らせてよ‥
(やっと勝手にNote 6を持ち上げる。1インチの違いって結構なものなんだなぁと。指が楽です。)
何がどうしてこうなっているのか分かりませんが‥
Aについて知りたいし、そうなんども伝えているのにBに関することばかりしか言わない。
新年から『イライラしないんだろ?』的に試された様な対応でした。
‥まだまだ修行が足りませんでした。
いや、怒らなかっただけマシだろうか。。
ちなみに。
今「LTE非対応機種」だと分かりました。
それを約46,000円で買うのはちょっとな‥