最新記事

ビジネス

中国経済

7兆ドルをどぶに捨てた中国に明日はあるか

Don't Bet on Beijing

世界第2位の経済大国になった中国がこのままトントン拍子にアメリカと肩を並べるシナリオのあり得なさ

2015年1月9日(金)12時45分
サム・ウィンターレビー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

印刷

歪んだ成長 一人当たりGDPでは中国アメリカに追いつくどころか差が開いている Kim Kyung-Hoon-Reuters

 どうやら中国政府は、ここ数年で7兆ドル近い大金をどぶに捨てたらしい。

 英紙フィナンシャル・タイムズ中国版が先日伝えた中国国家発展改革委員会の報告によれば、09年以降の中国の総投資額の半分近くは「無駄な投資」に向けられていたという。中国共産党が直面している経済改革の困難さと党官僚の腐敗の深刻さをあらためて思い起こさせる報告といえる。

 アメリカの世紀は終わり、21世紀は中国の世紀だと強気な予想をするアナリストたちは、13年に貿易総額で世界一になった中国が、GDPでも世界一になるのは時間の問題だと言う。

 そのとおりだろうが、国力の真の基準は国民1人当たりの所得だ。そしてこの点では、依然としてアメリカが圧倒的に強い。世界銀行によれば、国民1人当たりGDPを比べると、アメリカは中国より4万5000ドルも多い。しかもこの差は、縮まるどころか拡大している。

 中国への期待(つまり投資)に慎重になるべき理由はほかにもたくさんある。
なかでも広く知られているのは人口動態だ。長年にわたる「一人っ子政策」の結果、中国はもうすぐ人類史上最も急激な高齢化の危機に直面することになる。現在は高齢者1人を現役労働者6人で支えているが、40年にはこれが1人を2人で支える形になるという。

 また中国経済は短期的・中期的に高い成長を続けるとみられていたが、14年の成長率は90年以降で最も低い水準となる見込みだ。政府系の中国社会科学院は12月に、15年の成長率が14年見通しの7.3%よりも低い7%になるとの予測を発表した。そうであれば、中国経済の次の10年は相当に悲惨だ。

 これまでにも、中国のバブル崩壊を予測する声は多くあった。だが、そのすべてが誤りだった。どうやら中国共産党政治局には、欧米の中国悲観論者が思っている以上の力量があるらしい。経済改革に寄せる党幹部の決意も本物とみていい。

 確かに中国は歴史的に前例のないペースで産業化を進めてきた。しかし共産党による一党独裁のまま、1度の経済的ないし政治的な挫折を経験することもなく先進国の仲間入りを果たし、一気にアメリカと肩を並べることなどあり得るのか。そんなシナリオは、最も可能性が低いと言わざるを得ない。

From the-diplomat.com

最新ニュース

ビジネス

ギリシャ首相「もう命令に従わない」、欧州と対決姿勢

2015.02.06

ビジネス

ギリシャ特例復活の可能性、支援合意なら=ECB理事会メンバー

2015.02.06

ビジネス

デンマーク中銀が金利引き下げ、スイスと一致

2015.02.06

ビジネス

12月米貿易赤字は12年以来最大、経済成長下方修正も

2015.02.06

新着

ウクライナ紛争

アメリカの殺傷兵器供与でウクライナ紛争は米ロ対決の場に?

東部で戦闘が激化し混迷が深まるなか、オバマ政権はミサイル供与を検討し始めた 

2015.02.05
「イスラム国」

偽装難民のテロリストが欧州の新たな脅威に 

EU諸国の国境管理の甘さに乗じてISISなどのイスラム過激派が続々とヨーロッパに密入国している [2015.2.10号掲載]

2015.02.05
キャリア

テクノロジーが招く「超・副業」時代

本業の傍らでアプリを開発し、空き部屋をレンタル。これからの職業人はスキルと資産を最大限に活用して稼ぐ [2015.2. 3号掲載]

2015.02.04
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2015.2.10号(2/ 3発売)

特集:ISIS 次の戦略

2015.2.10号(2/ 3発売)

日本人人質事件のさなか戦略上の要衝を失ったISIS
しかし、その過激思想は世界に拡散し続けている

テロ 拡散するISIS、次なる標的

南アジア アルカイダとの覇権争いが本格化?

シリア ISISを撃退した町の今

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:ISIS 次の戦略

2015-2・10号(2/ 3発売)

日本人人質事件のさなか戦略上の要衝を失ったISIS
しかし、その過激思想は世界に拡散し続けている

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    残忍ISISの支配の実態は

    残虐非道で知られるISISが、混沌としていた地…

  2. 2

    コバニ奪還で揺らぐ「イスラム国」の支配

    国籍を越えて団結したクルド人と「有志連合」の空…

  3. 3

    アルカイダは「ISISを容認せず」

    アルカイダ系で最大の組織の指導者が、斬首の撮影…

  4. 4

    日韓よ中国を利する歴史論争から脱け出せ

    ナショナリズムをあおるような対立をこのまま続け…

  5. 5

    サブプライム自動車ローン急増の背景にある格差

    焦げ付く心配なしとみて、ウォール街が信用度の低…

  6. 6

    極左とネオナチを選んだギリシャの窮状

    厳しすぎる財政緊縮を強いれば、景気が悪くなるだ…

  7. 7

    後藤さんと被災地取材を共にして

    311直後の被災地でも後藤さんは子供たちにカメ…

  8. 8

    原油暴落でイスラム原理主義のヒズボラが破産?

    レバノンを支配する過激派に思わぬ大ピンチ。イラ…

  9. 9

    石油危機とテロ拡大を招くイエメン政局の混迷

    経済基盤である石油貿易を崩壊させ、スンニ派系ア…

  10. 10

    出馬表明を渋りつつ、出る気満々のヒラリー

    世論調査で圧倒的な人気を誇り、党内の有力者も自…

  1. 1

    人質殺害事件に寄せて

    日本人人質事件は、残念な結果になった。…

  2. 2

    このまま原発を止め続けると30兆円以上が失われる

    九州電力の川内原発(鹿児島県)の再稼動に地元…

  3. 3

    安倍政権とアメリカ政治の「ねじれ」に危険性はあるか?

    日本国内での一般的な印象とは異なって、アメリ…

  4. 4

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  5. 5

    黒田総裁の「敗北宣言」で日銀は白川時代に戻った

    日本銀行が1月21日に公表した展望レポートの…

  6. 6

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  7. 7

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  8. 8

    郵便事業は今後も持続可能なのか?

    ヤマト運輸が扱っていた「メール便」というサー…

  9. 9

    「日本は5年で破綻」藤巻健史氏の警告に対しての「解」はあるのか?

    6月14日に米ブルームバーグが配信した藤巻健…

  10. 10

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  1. 1

    ドル高、米労働市場にプラスの効果=ダラス連銀総裁

    米ダラス地区連銀のフィッシャー総裁は30日、…

  2. 2

    後藤さん殺害とみられる動画投稿、安倍首相「テロに屈しない」

    過激派組織「イスラム国」が日本人ジャーナリス…

  3. 3

    湯川遥菜氏が殺害されたとみられるビデオ投稿、言語道断の暴挙=官房長官

    菅義偉官房長官は25日午前零時10分から緊急…

  4. 4

    後藤さんの妻が初めて声明、「これが最後のチャンス」

    イスラム国に拘束されているとみられる後藤健二…

  5. 5

    ヨルダン人パイロット殺害映像か、「イスラム国」が公開

    過激派「イスラム国」は3日、拘束しているヨル…

  6. 6

    南シナ海の哨戒活動、自衛隊に期待=米第7艦隊司令官

    米海軍のロバート・トーマス第7艦隊司令官は3…

  7. 7

    欧州市場サマリー(30日)

    <為替> ドルがまちまちの動き。2014年第…

  8. 8

    警察当局から後藤さん本人である信憑性高いと報告=中谷防衛相

    中谷元防衛相は1日、関係閣僚会議後に記者団の…

  9. 9

    アングル:後藤さん殺害で最悪の結末に、政府対応の検証に焦点

    過激派組織「イスラム国」に日本人2人が拘束さ…

  10. 10

    米政権はTPP交渉で為替操作禁止要求すべき=上院財政委員長

    米上院財政委員会のオリン・ハッチ委員長は30…

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

STORIES ARCHIVE-Business

  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月