3回目となりました、
「そもそもクラウドファンディングってなに?」シリーズ!
今回は「クラウドファンディングの種類」について解説します!
支援形態は、大きく3つに分類することができます!
① 投資型
資金を出資し、これに対して、収益の一部が資金提供者に分配されるタイプ。
リターン:金銭
② 寄付型
資金を寄付として提供し、何のリターンも発生しないタイプ。
リターン:なし
③ 購入型
プロジェクトが提供する権利・物品を購入するかたちで資金を提供するタイプ。
リターン:○○する権利や物品・サービスの提供
資金提供者へ金銭的なリターンをお返しできるのは、
「投資型」のクラウドファンディングですが、
現在の日本では、「寄付型」・「購入型」が主流です。
(我らがCHALLENGE STARも「購入型」のクラウドファンディングです!)
主な理由として、「投資型」には「金融商品取引法」の規制があるからです。
しかし政府は、「投資型」普及にむけて、2014年中の法改正を実現する方針を発表したのです!
「投資型」が主流となる日も近いかもしれません。
今後も、クラウドファンディングからますます目が離せませんね!
次回は「資金分配方法の違い」についての記事です。乞うご期待!