• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • fukken fukken TVの連中は自分が特権階級か何かと勘違いしている節があるので、たまには機械的に公平に処理してやるべきだと思う
  • rti7743 rti7743 放送局ぐらいになれば自前鯖でやればいいんじゃね。個人的には、これがyoutubeにブロックされた放送ですとかいうぐらいのガッツが欲しい。
  • wideangle wideangle 今回のについて理由わからないけど、マスコミのニュース映像のチャンネルについてGoogleがこれをやることには「表現の自由はどう考えてんの?」とはあまり言われないのもどうなんかなー。
  • bahrelghazali bahrelghazali 良く、独自に動画配信システムを設ける会社に「Youtube利用しろ」っていう人がいるけど、こういう措置を食らう可能性があるからなんだよね。Youtubeに全てのコンテンツを預けるというのは、企業の検閲を受けること。
  • kazoo_oo kazoo_oo Twitter 凍結とかもそうだが、テレ朝にも Google にも取材するわけでもないこういう「やーい」みたいなニュースって意味あるのだろうか。一行速報ならともかく。
  • lcwin lcwin こういうときグーグルやアマゾンの一極支配はどうなんだと思えるとこではあるし説明がわかりにくいことが多い
  • oldriver oldriver 多分グローバルサービスではアメリカンスタンダードが世界中に適用される問題で、日本のマンガを所持していたら児童ポルノとか、赤い血を出したらNGとかと同根で、クールジャパンな愛国者の皆様は憂慮を示すべきかと
  • tomtom17 tomtom17 テレビ朝日が悪いとするにはこれだけでは情報不足でしょ。YouTubeの判断が誤ってる可能性もある。どうしてそんなにGoogleを信用してるの?
  • wwwkrt wwwkrt Googleの営業さんがついてない場合は大企業相手でもこういうのは普通にやっちゃう。さすがGoogle(いいとこもわるいとこもある気はする)
  • dowhile dowhile Youtubeに依存しすぎるとアメリカの規制基準になっちゃうね。Kindleとかもそうだけど。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/02/04 15:29

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(2)

関連エントリー

新着エントリー - テクノロジー

関連商品