日本経済新聞

2月4日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

岩田日銀副総裁、実質賃金「雇用の需給締まり上昇へ」
仙台で講演

2015/2/4 12:39
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 日銀の岩田規久男副総裁は4日、仙台市で開いた金融経済懇談会で講演した。岩田副総裁は昨年10月に追加金融緩和を実施した理由について「日銀も民間も消費増税が消費に与える影響がこれほど大きいとは予想できなかった」と説明した。また、民間のインフレ期待が安定している他の先進国と比べて「日本の予想インフレ率は足元の物価に左右されやすい」とも指摘し、急激な原油安が期待インフレ率を下げる可能性についても考慮したとした。

 ただ、このところの一層の原油価格下落に伴う物価上昇の鈍化については「物価の基調的な動きは昨年10月時点の見通しから変化はない」と強調。「物価は2015年度を中心とする期間に2%程度に達する可能性が高い」と従来の見通しを維持した。

 物価上昇率を考慮した賃金の動きを示す実質賃金が低下しているとの批判があることについて、消費増税による物価上昇の影響は分けて考えるべきだと指摘。「消費税引き上げによる実質賃金引き下げ効果を除くと、一般労働者の実質賃金もパート労働者の実質時給も前年と比べて大きく落ち込んではいない」と述べた。また、雇用市場の需給引き締まりで名目賃金に上昇圧力がかかることなどから「最終的には実質賃金は上昇に転じる」と述べた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

岩田規久男、日銀、実質賃金

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,678.74 +342.89 4日 大引
NYダウ(ドル) 17,666.40 +305.36 3日 16:37
ドル/円 117.44 - .46 +0.22円安 4日 21:53
ユーロ/円 134.48 - .52 +1.65円安 4日 21:53
長期金利(%) 0.375 +0.020 4日 17:27

人気連載ランキング

2/4 更新

1位
私の履歴書
2位
超サクッ!ニュースまとめ
3位
迫真

保存記事ランキング

2/4 更新

1位
水素ビジネス膨らむ期待  [有料会員限定]
2位
リアル店舗、独自色で健闘 日経金融機関ランキング、ネット優勢でも… [有料会員限定]
3位
取引先の訪問、失礼なく [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について