妻の不倫が原因の離婚。夫が親権を勝ち取る3つの方法。


親子妻の浮気が原因で離婚をしたい場合、子供の親権を取るのに苦労している男性は意外と多いのです。
それはいったいなぜでしょうか?
そこで今回は、妻の浮気が原因で離婚した場合の親権の行方や、夫が親権を取る方法をご紹介します。
実は妻の不貞が原因で離婚になっても夫が親権を取るのが難しい場合があるのです。
「妻の浮気が原因の離婚で親権を争っている」という方はぜひ読んでみてください。

目次

  1. 親権とは?
  2. 妻の浮気で離婚する場合、親権はどうなるの?
  3. 父親が親権を取るためには?
  4. 親権でもめた場合はどうなるの?

1.親権とは?

この項では、親権についてご紹介していきます。
親権を取ると何ができるのかということや、なぜ母親に親権が行きやすいかも説明していきましょう。

1-1.子供の親権者になるとどうなるの?

子供のいる夫婦が離婚する場合、父親と母親のどちらかが親権者になります。
親権者になると、子供を監督、養育する義務と子供の代理人として法的な手続きをする権利が認められるのです。
つまり、子供を育てるうえで生じる全責任を負う代わりに、別れた配偶者に養育費を請求したり、面会を制限したりもできるのです。
親権はさらに「財産管理権」(子供の財産を管理する権利)と「身上監護権」(子供の住むところを決めたり、法律を代行する権利)に分けられます。夫婦の事情によっては、親権と身上監護権、財産管理権を夫婦で分け合うことも可能です。

1-2.子供の年齢と親権の関係

子供が小さければ小さいほど、親権は母親が取りやすくなります。
これは子供が小さいほど養育に母親の力が必要と考えられているからです。
しかし、

  • 母親が育児をほとんどしなかった
  • 母親が子供を虐待した
  • 母親が親権を取りたがらない

という場合は、たとえ乳児でも父親が親権を取ることができます。

1-3.子供の意志はどうなるの?

子供が15歳以上の場合は その意思が親権の行方を大きく左右します。
子供がついていきたい、という方に親権が行く場合が多いでしょう。
しかし、だからと行って「あちらについていくと進学できなくなるぞ」などといってはいけません。
裁判になった際に不利になるでしょう。

2.妻の浮気で離婚する場合、親権はどうなるの?

浮気は配偶者に対する重大な裏切りです。
浮気が発覚した場合は、浮気した側から離婚を求めることはできません。
また、浮気をされた配偶者は慰謝料を請求できます。
しかし、妻が浮気をしたからといって親権が取れにくくなるということはありません。
「浮気をしたからといって、子供に愛情がないとはいえない」という理由だからなのですが、現在はそれに対する疑問の声もかなり大きくなっています。
しかし現行では、たとえ家庭裁判所で裁判になったとしても、子供が小さいほど母親に親権が行く可能性は高いでしょう。
ただし、

  • 浮気をするために小さい子供をひとりで家に放っておいた
  • 子供の進学費用を使いこんだ

など、子供に悪影響を及ぼした場合はそれが考慮され、父親に親権を取れやすくなるでしょう。

3.父親が親権を取るためには?

では、子供が小さいほど、たとえ妻が浮気をして離婚になったとしても父親が親権を取ることは難しいのでしょうか?
いえ、そうとも限りません。
父親も行動のとり方によって親権取得が有利になるのです。
この項では、父親が親権を取得するために必要なことをご紹介していきます

3-1.養育実績を作る

父親の中には、仕事が忙しく母親に育児を任せっぱなしにしていたという人もいるでしょう。
しかし、それでは親権を取れません。
小さい子供ほど母親に親権がいきやすいのは、子供を育てた実績があるからです。
ですから、子供の養育実績を作ると親権が取れやすくなるでしょう。
小さい子供を父親ひとりでみるのは大変かもしれません。
しかしそれが「親権者になる」ということです。
仕事との両立が難しい場合は、母親や姉妹など身近な女性の助けを借りても構いません。
しかし、世話を投げっぱなしで寝顔を見るだけ、という生活では養育実績にはなりませんので注意しましょう。
仕事が激務の場合は転職も考える必要があります。

3-2.子供への愛情を示す

母親と一緒にいるより、父親と暮らしたほうが良いと子供自身に思わせることも、親権を取る上では大切です。
子供が15歳以上ならばいったいなぜ両親が離婚することになったのか、包み隠さず話しましょう。
そのうえで選択肢を示してください。
子供が小さい場合は、うんと可愛がってあげましょう。
妻が不倫をした場合、妻の関心は不倫相手に行きがちです。
子供は黙っていても寂しい思いをしている可能性が高いでしょう。
そこをしっかりとフォローしてあげると、父親と一緒にいたいという気持ちが強くなりますよ。
ただし、いくら愛情を示したいからといっても、子供を連れて家を出たり、妻の許可なく子供を実家などに連れて行ってはいけません。
最悪の場合は誘拐とみなされて親権を取りにくくなります。

3-3.子供の環境を変えないように努力をする

離婚をする以上、どちらかが家を出ていかなくてはなりません。
親権者が子供を連れて家を出ていく場合、子供の生活環境は大きく変わることになるでしょう。
場合によっては転校する必要もあります。
そうなれば子供にとっては大きなストレスになります。
親権者になる条件に「子供の環境をできるだけ替えないようにする」ということががあります。
自分が親権者になれば子供の環境を変えずに済むことをアピールしましょう。

4.親権でもめた場合はどうなるの?

それでは最後に、父親と母親が両方親権を主張している場合はどうなるのか、ご紹介します。
双方で親権を主張している場合は

  • 協議
  • 調停
  • 審判
  • 訴訟

の順に話し合いが進んでいきます。
特に調停では離婚調停とともに親権者の決定が行われることも多いでしょう。
双方がどうしても譲らない場合は、裁判所が今までの養育実績などを考慮して親権者を決定します。
話し合いが長引けばそれだけ子供はストレスを感じるでしょう。
どうしても親権を譲りたくないが、話し合いを長引かせたくないという場合は、財産監督権と身上監護権のどちらかだけでも取る、という方法があります。
たとえば、父親が仕事で忙しく、どうしても面倒を見れない期間があるという場合は、親権者を父親に、身上監督権を母親にすることも可能でしょう。また、一度決定した親権者を変更するには家庭裁判所に改めて調停を申し出なければなりません。
非常に面倒ですので、親権者になると心に決めたら、仕事や生活環境を整えて、育児に専念する時間が取れるようにしましょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。今回は妻が浮気をして離婚した場合に父親が親権を取る方法を
ご紹介しました。
まとめると

  • 親権者は子供が小さいほど母親になりやすい
  • 妻の浮気で離婚になっても、夫が親権者になれないことも多い
  • 子供が15歳以上の場合は子の意見も尊重される
  • 養育実績を作ると父親も親権を取りやすい

ということです。
子供が小さいほど、父親だけで育児を行うのは大変です。
また、母子家庭に比べると父子家庭は福祉の恩恵が受けにくいのも実情です。
それをよく考えて親権を主張しましょう。
親権を取得した場合は決して無理をしないことです。
周りに家庭の事情を話し、協力を求めてください。
また、子供が異性の場合は思春期になると父親に相談できないことが増えていきます。
そのような場合、サポートをしてくれる親戚や友人の女性がいると心強いでしょう。


夫・妻の浮気でお悩みの方、または既に離婚をお考えの方へ。

次に当てはまる項目はありますか?

一つでも当てはまる項目がありましたら、調査のプロに任せることをご検討ください。
特に離婚交渉(慰謝料請求・親権獲得を含む)では、結果に大きな差がでます。徹底的に事実を洗い一部の隙もない証拠資料を揃えることで、圧倒的有利に交渉を進められます。

これは当社の報告書サンプルです。外出から帰宅まで全ての行動を時系列にまとめ、さらに浮気相手の自宅まで特定しています。
調査について詳しく知りたい方は、浮気調査のページ事例紹介ページも合わせてご覧ください。

当社では無料相談も行っていますので、お悩みの方はお気軽にお申込みください。また調査費用が気になる方は、無料見積りをご利用ください。


お電話でのお申込みはこちら
TEL:0120-970-749
対応時間:9:30~19:00
(年中無休)

※匿名でのご相談もお受けしております。
※女性相談員もいますので、男性には相談しにくい悩みも安心してご相談ください。