氣まぐれ剣士の言いたい放題

氣まぐれ剣士が剣道その他を思うままに書いています。
一度のぞいてください。

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

591 坂田藤十郎

2007-11-29 08:20:50 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

591 坂田藤十郎

 50年お初をやっていますが、狎れもマンネリもありません。
 いつも初日みたいに緊張します

                        坂田藤十郎 (歌舞伎俳優)

 昨年、231年ぶりに4代目・坂田藤十郎を襲名した歌舞伎役者・元中村鴈治郎氏。
 人間国宝にまでなられた氏であるからこそ、上記の言葉には強いインパクトを受けます。

 坂田氏は、約半世紀前に『曽根崎心中』のお初役を演じて以来、1200回以上もの舞台を踏んでこられました。
 それでも氏は、「毎回、初日のように緊張する」と驚くような発言をされています。

 そのストイックなまでの芸に取り組む姿勢は、一体どこから生まれてくるものなのでしょう。

 氏は言われます。

「自分を信頼していないと成長というのはないですね。
 自分を信頼するには、それだけの自分にならないとね。
 自分を信頼できる人間に育てていきたいですね」



確かに自分自身を信頼することは一番難しいかも知れませんね。だって人には隠せても、自分自信は騙せないですよね。

1200回もやってマンネリしないのはなぜでしょうかね。毎回新しい発見や、探究心がないと、すぐマンネリしてしまいます。まさに“初心忘れるべからず“ですね。

小生も試合のときはいつも緊張します。でもそれは単に、小心者だけかもしれませんね。

いかがでした。
次回もお楽しみに。
以上

コメント

590 トップセールス

2007-11-27 08:24:38 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

590 トップセールス

 先日父から、
「千恵子、順境の時は学べへんで。逆境の時こそ、もがいてもがいて多くを悟る。
“天才とは努力の別名なり”っていうけど、 絶えず次を目指して頑張りや」
と言われましたが、私も同じ思いです。

                         朝倉千恵子(新規開拓社長)
 
 「地獄の訓練」で有名な社員教育研究所で、 並み居る男性セールスマンを抜いて、
 トップセールスとなった朝倉千恵子さん。
 しかし、もともとは営業の仕事に就きたくて就いたわけではなかったそうです。
 
 離婚し、その後株取引で大失敗。数千万円の借金を抱え、35歳からの再出発でした。
 求人情報には、書いてあるのは軒並み「34歳まで」。 35歳を過ぎた女性が一定の収入が見込める職業は、水商売と営業しかなかったといいます。
 
 「ここで結果を出さなければ次はない」と自分を追い込み、トップセールスを目指す一方で、借金を返済し続けた朝倉さん。
 
 「かつて母は、父が知り合いの保証人になってつくった多額の借金を、私たち兄弟
を育てながら完済しました。母ができたのだから私だって絶対に大丈夫だと思えた
んですね」

 借金をきれいに返済すると同時に病に倒れ、入退院を繰り返すお母様。
その看病を献身的に続けるお父様がこの言葉を朝倉さんにを贈ったといいます。
 
 現在は独立し、講師として全国の営業マンにその奥義を教える朝倉さんの原点――。
 それは営業の世界に飛び込んだばかりの、「どん底」ともいえる逆境の中で掴んだ
学びなのかもしれません。
 
 人間はいつも二通りに分かれるような気がします。苦労や逆境で心が曇ってしまう
人と、それをバネに、本当の学びを得て人間性が磨かれる人と――。
 
 確かにそうですね。出来ない理由を、環境や親のせいにしてしまう人いますね。自分がモテないのは親のせいだって。でも小生は自分はモテルって勘違いしています。こういう勘違い、気楽で良いですよ。

次回もお楽しみに。                          以上
コメント

589 人生貯金

2007-11-21 08:16:04 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

589 人生貯金

今は遊びながらお金をためる貯金箱がはやっているそうです。

貯まった額に応じて主人公の人生が展開するストーリー物や、本物と同じようにカードや暗証番号が必要な現金自動預払機(ATM)の小型版、旅行ガイドに500円硬貨をはめ込みながら「行った気」になれる貯金本など、なかなか面白そうですね。遊びながらお金を貯める

 どれも目標額まで続けられるように工夫が凝らされ、子供よりも大人が熱中しているそうです。

 「これは貯めたくなる貯金箱です」こんなキャッチコピーでタカラトミーが昨年末に発売したのが液晶画面付き貯金箱「人生銀行」(4987円)。

 500円硬貨専用で10万円まで貯金可能で、1カ月から1年までの間で達成日数を設定し貯金していくと、目標額や貯金のペースに応じて、液晶画面の中の「住人」の人生が変わっていくそうです。

 「初めは3畳一間からスタートし、お金が貯まると広い部屋への住み替えや就職、結婚など、住人の人生がステップアップしていきます。続きのストーリーを見たくなるから貯金もはかどるのではないでしょうか」と同社広報課。

 短期間に高額の貯金をすると高級住宅でのハイグレードな暮らしが待っているといいますから興味深いですよね。

 逆に、貯金が滞ると「学費が払えない」などと「住人」が催促。挫折してお金を取り出すと、再び3畳一間に逆戻りするなど、さまざまな工夫が施されているようです。

 古くて新しい貯金箱ビジネスですが、ビジネスにおいてアイデアが最も大事であることがわかりますよね。


 面白いこと考える人がいるもんですね。やはり何事も長続きさせるには、正しいことよりも、楽しいことをすることではないでしょうか。確かにゴルフは、ちっとも上達はしませんが、楽しいですね。お金がかからなければ、最高なんだけれど・・・。

いかがでした。
次回もお楽しみに。                           以上
コメント

588 笑顔

2007-11-19 07:57:00 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

588 笑顔

  「笑顔だからいいことが起こる」

 この言葉を会社の黒板に書いて毎朝見ている方や手帳の一頁目に書いている方もいるそうです。きっといいことが起こると思います。
 それは、なぜでしょう?
はい、知りたければ、もっと笑顔でいること。そうすればわかるそうです。

 われわれは、順序を間違えているかも知れません。いいことが起こるから笑顔になるのではなくて、本当は笑顔でいるからいいことが起きるかも知れませんね。

▼ 笑顔なら……  ▼

笑顔であいさつすると、相手もあいさつをしてくれます。

笑顔で話しかけると、相手は話を聞いてくれます。

笑顔で聞いていると、相手は心を開いてくれます。

笑顔で働いていると、まわりの人もちょっと嬉しくなれます。
 
ちょっと難しそうなことでも、笑顔でためしてみたら、ふしぎとうまくいきます。

いやな仕事でも、笑顔でやっていたら、なんだか楽しくなってきます。
 
なんだか苦手な人でも、笑顔でお話ししたら、いつのまにか好きになれます。
 
なんとなく憂鬱な朝でも笑顔でいたら、楽しい一日の始まりになります。

なにもいいことがなかったような日でも笑顔でいたら、感謝できることに気づけます。

笑顔なら、今日も、明日も、いいことがたくさん起こります。

皆さん、いかがでした。
笑顔でいると、何か良いこと起こりそうな氣がしませんか?

次回もお楽しみに
以上
コメント

587 自靖自献

2007-11-15 08:29:54 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

587 自靖自献


「安岡正篤先生は
    『自靖自献(じせいじけん)』とおっしゃいました。

  自分を豊かにするだけでなく、生かされているありがたさを知って、
     その恩をいかに返していくかが大事だと教わりました」

                           渡邉五郎三郎氏

「自靖自献」とは中国古典『書経』にある言葉で、「自ら靖んじ、自ら献ずる」と読みます。
 自分が生活や仕事において靖らかな満足を得、そのことで人や社会のために貢献していくという意味だそうです。

 仕事にしろ家庭生活にしろ、大過なく毎日が過ぎていくことを私たちは「当たり前」と受け取ってしまいがちです。しかし、よくよく考えてみると、日々「当たり前」の生活が送れることは何と恵み多いことでしょうか。

 天地や先祖の恩恵、職場の仲間や家族など多くの支えが合ってこそ「当たり前」の生活ができることを、ゆめゆめ忘れてはならないですよね。
 
自分に関わる縁に感謝し、それに報いるべく置かれた環境で精一杯人のために尽くす生き方ができたら本当に理想的かも知れません。

『致知』2007年2月号に登場された大阪の菓子問屋・吉寿屋会長の神吉武司氏は
「私たちは1万円払ってネクタイ買ったと言うけれども、仮に1万円もらっても自分一人ではこれだけのものは作れません。だとしたら作ってくれた人に報いようという思いがなくてはなりません」
 とおっしゃっていました。縁について考えさせられる一言です。

 
 その通りですね。いくら安いからといって、駄々草にして良い訳はありません。たった100円の商品でも自分では作れません。値段は便宜的に人間がつけただけですね。
本当の物の価値は値段によってあらわせないのかも知れませんね。

次回もお楽しみに。
以上
コメント

586 本物

2007-11-13 08:27:37 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

586 本物


本物とは長持ちすることです。
   厳しい条件に耐えて残るものだけが
   本物と呼べるのです。

         宮脇 昭(横浜国立大学名誉教授)

 森林再生には普通、何百年という歳月を要する、と言われています。
 しかし、宮脇教授の森づくりは、
 わずか20年で隆々とした森を蘇らせるとあって、
 砂漠化が進むいま、世界中から熱い視線を注がれています。
 現在、世界から最も尊敬されている日本人の一人だそうです。

 宮脇式森作りの主な要諦は、組織のあり方にも似ています。
 ・その土地にあった樹を植えること (適材適所)
 ・主木を取り違えないこと     (正しいリーダーを据える)
 ・混植して、混ぜる、混ぜる、混ぜる(競り合いながら成長させる)

 そうして何年も枯れずに残った木々は、
 阪神・淡路大震災の時も一本も倒れず、
 燃え上がる炎をも遮った。そればかりか、
 8か月後の最調査の際には、再び新芽を出し、
 緑の葉をつけたというから、
 自然界の生命力には驚かされるばかりです。

 人間もまた、艱難辛苦と出遭っても、
 揺るがず、立ち上がり、新しい道を歩いていける
 人物こそ本物といえるのでしょう。


 やっぱり本物は素晴らしいですね。


いかがでした。
次回もお楽しみに。
以上
コメント

585 斉藤一人講演会(4)

2007-11-09 08:03:07 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

585 斉藤一人講演会(4)

○斎藤さんの講演の最後のほうに、「いじめ」の話がありました。これは、最近では、特に酷くなっているらしく、社会問題になっていますね。いじめられている子供も、苦しんでいますが、いじめている子供も、苦しんでいます。その親も、苦しんでいます。担任の先生もです。昨日は、いじめのあった学校の校長先生が、首吊り自殺をしたというニュースを、見たばかりです。
斎藤さんも、おそらく、たくさんのいじめにあったと思います。講演の中では、特に、このいじめの問題について、熱く語っていました。
「どうして、いじめられているほうが、恥ずかしい思いをしなくちゃいけないんですか? 悪いのは、いじめているほうじゃないですか。どうして、いじめられている子供が、肩身の狭い思いをして、苦しんで、いじめている子供が、デカイ顔をして、堂々と生きているんですか? なんか、この世の中、根本から、おかしくないですか?」
と強調していました。
「自分の子供が、いじめられていると知ったら、お母さんもお父さんも、その子供を、無理して、学校なんかに、通わせないでください。学校に行く子供は、大変ですよ。これから、殺し合いの戦場に行くようなものですから…。」
斎藤さんが、この話をしたとき、私自身の中学生時代の思い出が、急に、走馬灯のように、よみがえってきて、涙がでてきました。自分では、とっくの昔に、このトラウマを、クリアしたと思っていたのに、まだ、少し残っていたのですね。あの頃は、本当に、つらかったです。
「お母さんたち、もし、自分の子供が、いじめにあっていると気がついたら、先生なんかに、相談したって、無駄ですよ。子供を、守ってあげられるのは、親だけなんですよ。もし、自分の子供がいじめられていたら、1週間の間、毎日、学校に、付き添って、教室まで、行ってあげてください。そして、朝から夕方まで、一日中、子供の隣の席に座って、『ウチの子供をいじめたら、あなた達、ただじゃすまないわよ!』と睨み付けてやってください。そのくらいやらないと、いじめはなくなりません。そして、子供に、『親の愛というものは、こういうものなんだ。こういうものが、愛なんだ。』と教えてやってください。」
「子供の喧嘩に、親がでちゃだめだと、昔から言いますが、私は、そうは思いません。子供の喧嘩には、親は、どんどんでるべきです!」
斎藤さんは、そう力説していました。おそらく斎藤さんのお母様も、そういう素敵なお母様だったのでしょうね。
聞いたところによると、斎藤さんが、ビジネスマンとして、大成功して、お弟子さんやお客さんの前で、講演会をしたときに、一度だけ、お母様が、講演会場に、現れたそうです。皆の前で、斎藤さんのことを、「僕ちゃん、ちゃんと、仕事している?」みたいに、まったくの子供とみなして、話をしていたそうです。
このお母様は、斎藤さんが、どんなに、ダメなときも、けっして、馬鹿にしたり、怒ったりしなかったそうです。いつも、褒めていたそうです。勉強ができなかったときも、
「あなたは、学校の勉強ができないから、きっと社会に出たら、大成功するよ。あなたは、学校向きではないんですよ。社会向きなんですよ。」といつも、励ましていたそうです。 
○斎藤さんいわく、子育てで、一番悪いのは、心配することだそうです。
「あなたのことを、心配しているのよ。」と言っていると、子供は、その心配していたとおりになるのだそうです。
「非行に走りそうで、心配だ。」言っていると、ほんとうに、そのとおりの非行に走る子供になるそうです。
そうではなく、信じることが大事だそうです。
「あなたのこと、信じているからね。非行になんか、走らないよね。」と言っていると、子供は、いちおう、裏切って、最初は、非行に走るそうです。
そしたら、一度、注意して、また、子供を、信じるのだそうです。そして、また、裏切られたら、また、注意して、それから、また、信じる。これの繰り返しが、子育てなんだそうです。
社会に出て、大成功する人物には、いくつか、共通点があるそうです、それは、
「無償の愛をもった人が、必ず、一人側にいる」
ということだそうです。どんなときも、信じて、愛して、励ましてくれる。そんな人が、必ずいるのだそうです。母親であったり、父親だったり、妻や恋人、友人、子供かもしれません。必ずいるそうです。こういう人がいる人は、成功するそうです。

人は、必ず自分を守ってくれると信じられる人がいるから安心して生きていられるのですね。

いかがでした。これで斉藤さんの講演会は終わりです。
次回もお楽しみに                          以上
コメント

584 斉藤一人講演会(3)

2007-11-07 07:55:57 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

584 斉藤一人講演会(3)

○斎藤さんは、子供の頃、大変な劣等性だったそうです。勉強もできなかったし、運動も苦手だったそうです。ちなみに、斉藤さんは、現在、日本一成功しているビジネスマンでもあり、日本一のお金持ちだと言われていますが、学歴は、なんと、中卒です。中学校までしか、でていないそうです。
小学校の頃、ある日、先生が、授業中に、黒板に、難しい算数の方程式を書いたそうです。そして、斎藤少年に、解いてみるように、言ったそうです。
黒板の前に立った、斎藤少年は、解けずに、ずっと、下を向いていたそうです。そのときの先生の見方は、
「あっ、斎藤君は、この方程式が、わからないんだな。彼は、ダメだな。」
という見方だっだそうです。
しかし、斎藤君本人は、
「あっ、この方程式は、自分には、必要ないな。これは、一生使わないな。」
と思っていたそうです。そして、あれから、何十年もたっていますが、たしかに、斎藤さんは、その方程式を、一度も使うことは、なかったそうです。
斎藤さんいわく、斎藤少年は、かけっこも遅かったけど、大人になって、猟師になって、獲物を追うわけでもないから、脚の早さなんて、どうでもよかったそうです。
このように、人生において、一度も使わないようなことが、できなかったといって、一生、学歴コンプレックスを、持つ人が、あまりにも多すぎると言っていました。これは、あまりにも、人生を、台無しにしてしまう、もったいない姿勢だと言っていました。
学生時代、英語もまったくできなかったそうですが、社会人になってたら、ビジネスでも、英語を使う機会など、まったくなかったそうです。全部、取引先も、お客さんも、日本人だけだったそうです。それでも、日本一の金持ちになれたというから、英語で、苦しんでいる人は、このことを、頭の隅っこに置いておくといいと思いますよ。
ちなみに、斎藤さんが今までに付き合った女性も、皆、日本人で、外国人は、一人もいなかったそうです。英語は、斎藤さんにとっては、本当に、使う必要がなかったのですね。
「おーい、みんな、ここは、日本ですよ。どうして、英語がしゃべれないことに、いちいち、コンプレックスをもたなくちゃいけないんですか?」
と声を大にして、言っていました。たしかに…。
斎藤少年は、小学校の頃、勉強ができなかったので、しばしば、黒板の前の、いわゆる、「特別席」に、一人だけ、イスと机を置かれ、クラスの級友たちと、向き合って、顔をあわせるかたちで、授業を受けていたそうです。そのときに、大勢の人たちと目を合わせる訓練が、できたのだそうです。これは、現在の講演会などで、大勢の人と目を合わせるときに、緊張しなくてもすみ、役にたっているそうです。この訓練は、必要があったのだそうです。
この「必要ない!」という考え方は、ぜひ、日常生活に、自然に取り入れてみてくださいね。とても、劇的で、素敵な効果がありますよ。例えば、こんなかんじです。
宝くじで、1億円が外れる。⇒1億円は、今の自分には、必要ない。
就職が。できない。⇒今の自分は、就職をする、必要がない。
恋人が、できない。⇒今の自分には、恋人は、必要ない。
結婚が、できない。⇒今の自分には、結婚は、必要ない。
子供が、できない。⇒今の自分には、子供は、必要ない。
資格試験に、落ちた。⇒今の自分には、その資格は、必要ない。
大学に、落ちた。⇒今の自分には、大学に行く、必要はない。
悟りが、開けない。⇒今の自分には、悟りを開く、必要はない。
前世が、思い出せない。⇒今の自分には、前世を思い出す、必要がない。
霊能力が、ない。⇒今の自分には、霊能力は、必要ない。
オーラが、見えない。⇒今の自分には、オーラを見る、必要がない。
身体が、なかなか痩せない。⇒今の自分には、痩せることは、必要ではない。
パソコンが、できない。⇒今の自分には、パソコンを使いこなす、必要がない。
英語が、しゃべれない。⇒今の自分には、英語をしゃべる、必要がない。
明るい性格に、なれない。⇒今の自分には、明るい性格になる、必要がない。
いつまでたっても、お金が、貯まらない。⇒今の自分には、貯金は、必要ない。
他にも、たくさんありますが、「必要ない!」というふうに、意識を変えると、人生の主導権を、自分が握れるかも知れませんね。

斉藤さんは中学しか出ていませんが、ものすごい読書量らしいです。中でも時代小説を読むと人生の機微が分かるといいます。そして話は大変分かりやすいですね。だって小学校4年生でも分かるのように優しい言葉で話してくれます。これって本質が分かってないと難しいですよね。

いかがでした。
次回も続きます。
                                   以上
コメント

583 斉藤一人講演会(2)

2007-11-05 08:36:43 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

583 斉藤一人講演会(2)

○斎藤さんは、ある日、旅先のホテルで、格闘技の「K−1」の試合を、お弟子さんたちと、観ていたことがあったそうです。これは、お弟子さんたちも、実際に現場にいたから、本当のことらしいのですが、斎藤さんは、試合が始まったとたんに、
「どの選手が勝つか? どの選手が負けるか? ノックアウトか? 判定か? 判定だったら、何対何か?」
ということを、100%確実に、当てて見せたそうです。これには、コツがあるそうです。それは、ゴングが鳴り、試合が始まったら、負けるほうの選手が、ほんの一瞬だけだそうですが、フッと、哀しげな表情をするそうです。これは、自信のなさかららしいのですが、この表情で、負けることと、判定の結果まで、直感で、わかってしまうそうです。逆に、勝つほうの選手は、最初から、試合が終わるまで、絶対に、哀しそうな表情は、やらないそうです。自信があるんでしょうね。
これは、格闘技の試合だけでなく、すべての勝負事に、当てはまるそうです。
たとえば、就職試験の面接などで、よく落とされる学生や社会人は、ほとんどが、この「哀しそうな表情」をやっているそうです。それで、自信のなさが、面接官に伝わり、結果として、落とされていることが、多いそうです。よく、落ちる人、気をつけてくださいね。

○斎藤さんの今回の講演のテーマは、「普通は、つらいよ」でした。映画、「男は、つらいよ」のパロディみたいですね。
斎藤さんいわく、ほとんどの人が、「普通に生きよう」と考えるから、人生が、苦しくなるそうです。
わかりやすいように、江戸時代に、実際にあった話を、やってくれました。名前は忘れましたが、静岡に、ある男性がいて、若い頃は、いろいろと家族とも喧嘩ばかりしていたそうです。特に、母親が亡くなったあとにきた継母と仲が悪く、財産の相続問題を巡って、一度、刀で、斬り殺されそうになったそうです。
それで、命からがら、江戸に逃げたそうです。そのあと、炭を売る商売が、大成功して、江戸で一番の大金持ちになったそうです。それからが、この男性の凄いところで、儲かったお金で、自分を斬り殺そうとした継母に、家を買って、プレゼントしたそうです。理由は、
「あのとき、この継母が、自分を殺そうとしなかったら、江戸に来ることはなかった。そうしたら、今のような商売での大成功もなかった。だから、継母には、感謝しなくてはいけない。」
ということだったそうです。これは、「普通ではない考え方」です。斎藤さんいわく、
「普通は、自分を斬り殺そうとした人には、復讐してやろうと思ったり、いつまでも、根にもったり、怨んだりするもんです。これが、普通ですよね? でもね、復讐しようと考えたり、根にもったり、怨むのは、やるほうもやられるほうも、お互いに、つらいんですよ。普通は、つらいんですよ。」
と言っていました。
魂というものは、常に、成長したいと望んでいるそうです。だから、この流れに、逆行して、「既存の価値観や常識でもいい。」なんて、考えるから、人生が苦しくなるそうです。だから、この江戸時代の男性のように、一段高いところに、視点をおき、ちょっとだけ、成長して、普通じゃないことを、考えたり、行動したりすると、人生は、楽になるそうです。普通に生きようとすると、人生は、苦しくなることが多いということですね。
たしかに、ダイエットなどでも、いわゆる、「標準体重」などというものがありますが、これを、目指すと、苦しくなる人も、多いと思います。人それぞれ、体質、習慣、活動、目的が違うわけですから、「普通」や「標準」なんかに、しばられる必要はないんですよね。
「もうそろそろ、友達が結婚したから、自分も普通に、結婚しなくてはいけない。
「もうそろそろ、年齢的にも、厳しいので、普通に、子供を出産しなくてはいけない。
「もうそろそろ、いい歳になったので、家でも、ローンで買って、普通に生活しなくてはいけない。」
こういう、「普通」を生きようとすると、人生が苦しくなることが多いそうです。


こういうのを、世間体を氣にして生活するというのでしょうか。世間の標準から多少外れても、これで良いんだと思えばいいんですね。
いかがでした。
次回も続きます。

以上

コメント

582 斉藤一人講演会(1)

2007-11-01 08:02:14 | Weblog
氣まぐれ剣士の言いたい放題

582 斉藤一人講演会(1)

斎藤一人さんのことは、よくご存知のこととおもいます。「銀座まるかん」というお店の社長さんで、「スリムドカン」などのダイエット食品なども、販売してます。日本一の高額納税者で有名ですね。
今回は斉藤一人さんの講演会を聞きに言った人の話です。  
○最初は、不思議な体験談からでした。斎藤さんは、子供の頃、いつも、寝る前に、白く光る玉が、顔の前に、現れていたそうです。そして、その玉の中に、頭を突っ込むと、どんな質問にも、その玉が、答えてくれたそうです。そして、これは、どの子供にも、全員現れるものだと、ずっと、思い込んでいたそうです。あとで、他の子供には、現れないことを知って、とても驚いたそうです。
こういう不思議な体験談も、講演会で話すことは、珍しいそうです。なんでも、去年の夏に、病気で死にそうになってから、伊勢神宮に行って、治るという体験をしてから、すこし、心境に変化があったそうです。

○日本の神様の話も、興味深かったです。斎藤さんによると、日本の神様には、特徴が、いくつかあるそうです。
まず、「八百万(やおよろず)の神」と言って、そもそも、たくさんの神がすでに、日本にはいたそうです。これは、800万人の神がいたというよりは、たくさんの神がいたという意味だそうです。仮に、800万人の神がいたとすると、昔の日本は、人口がだいたい、100万人くらいだった時期が長いから、単純計算でいうと、1人につき、8人も神様がいる計算になるそうです。まあ、これは、冗談で言っていました。
これが、結果として、外国の宗教に比べて、日本の宗教観が、とても、おおらかになった原因ではないかと、斎藤さんは、推測していました。「多神教」だということですね。日本は、最初から、神様が、たくさんいるので、外国から、「キリスト」や「マリア」、「お釈迦様」や「アラー」などという名前のついた、神様の思想が入ってきても、
「まあ、すでにたくさんの神様がいるから、外国から、何人か入ってきてもいいだろう。わざわざ、遠い外国から来てくれた神様だから、特別、丁寧にもてなそう。」という柔軟な考え方が、できるようになったのではないかと言っていました。それが、今日の「お葬式は、仏教のお寺で、結婚式は、教会で。クリスマスもバレンタインデーもハロウインも、お祝いする」という、外国から見たら、節操のないようで、実は、柔軟な宗教観に、繋がったのではないかと言っていました。
これに対して、「一神教」の宗教観をもっている外国は、他国の神様の思想が入ってくると、一悶着も百悶着も起こるそうです。これは、「自分の国の神様が、絶対だ。他の国の神様は、間違っている」という考え方になりやすいそうです。
あと、外国の神様が、どちらかというと一人の神様が、人々を裁くかんじなのに対して、日本の神様は、神様同士で、話しあって、民主主義で、物事をきめるようなところがあるそうです。
日本は、変わっていて、神社の名前も知らない人も多いし、その神社に宿っている神様の名前も知らない人も多い。お祭りなどでは、どの神様に、捧げる儀式かもわかない人も多い。しかし、それなのに、そのお祭りの催しなどで、命を懸ける人もいるということに、斎藤さんは、「不思議だねー」と笑っていました。
外国だと、「キリスト」や「マリア」、「お釈迦様」、「アラー」など、わかりやすい信仰の対象があるのに、たしかに、日本は、抽象的ですよね。木や草、石、川、動物、空など、自然崇拝も、ありますよね。
また、日本の神道には、教義や教えなどが、あまりないのも、大きな特徴だそうです。たしかに、言われてみたら、そうですね。斎藤さんなりの解釈だと、日本神道の教えは、人の生き方を、説いているそうなのですが、究極は、3つの教えだけだそうです。
一つは、楽しく生きること。
二つは、面白く生きること。
三つは、涼やか(すずやか)に生きること。
これは、実は、凄いことだと思います。人生なんて、生き方なんて、この三つを心がけるだけで、いいかもしれませんね。「真理」というものは、シンプルなものが多いのですが、この教えも、そんな気がします。
つまり、人生で、苦しくなったら、「楽しく! 面白く! 涼やかに!」を心がければ、幸せな状態に戻れるということです。自分の人生がもし、苦しくなったら、「自分は、今、人生を楽しんでいるだろうか? 面白いことを、やっているだろうか? クールで、さわやかだろうか?」というふうに一度、自分自身を、見つめなおしてみるといいということですね。
あと、神道の教えを、一番確実に、実行できる神事は、神社に御参りに行くことではなくて、自分の家の掃除をすることだと、強調していました。
 やはり掃除は大切なのですね。
次回も続きます。                           以上
コメント