1 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:36:30 ID:rjQ
その途端に採用方針変わりすぎてワロタwww
買収される前
・学歴フィルター基本なし、よほど名前も聞いたことのないようなFランは書類で落とすこともあるけど、
そういう学生はエントリーのアンケートの段階ですでに何書いてるか分からないレベル。
実際内定に大東文化とか文教とかいたw
・採用人数30~40名(社員150名ほど、やめるからその分多く採用するというブラックっぷり)
された後
・学歴フィルター導入、MARCH未満はほぼ弾く。リクナビなどのエントリー、会社説明会などから面接に来れるのは国公立大・早慶上智理科大ICU、MARCHだけwwww
・採用人数10名程度(職場環境も変わったが、とにかく社員がやめないようにしっかり育成する方針)
ちなみに買収された後はうちの会社に〇〇会社グループ、っていうのが入ったんだけど、応募人数増えすぎワロロンwww
買収前はせいぜい1000~1200人ぐらいしか来なかったのに、数年たった今では3500人超えてるww
大企業のネームバリューすごすぎw
2 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:38:23 ID:6Br
30倍から一気に350倍かよ
3 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:42:37 ID:rjQ
>>2
そうなるのか、倍率はあまり意識してなかったけどそうだわw
ここ数年の新入社員のレベル高杉www
5 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:45:31 ID:DWU
ワイの母校、明治学院もあかんか・・
7 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:48:25 ID:rjQ
>>5
買収される前はウエルカムだったわ・・・
8 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:48:44 ID:Ydg
離職率とかも改善していったんだろ?
10 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:49:38 ID:rjQ
>>8
買収される前は、新卒3年以内離職率驚異の4割超えwwwwww
今は全くやめないwwww
9 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:49:18 ID:zhN
そして、既存の社員はリストラ対象と。
イッチもいつまでに会社に居られるかな?
ゲヒヒヒヒwwwwww
と、いうのをジョークとして受け止める余裕があるかい?
11 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:49:43 ID:TCh
あとなんか変わったことないの?
15 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:55:20 ID:rjQ
>>9
社長に気に入られていただけの何もしないけど給料が高いっていう謎社員が数名いたんだけど、
数か月でクビになってたよwwwww
>>11
研修、給与、休日休暇などたくさん変わったけど何がいい?ww
あと答えられる範囲でなんでも答えるよw
12 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:50:00 ID:QaD
給料上がった?
16 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:57:11 ID:rjQ
>>12
上がったwww
まあ330万→380万だけどね・・・
ただ以前は何やれば給料上がるか分からなかったから、モチベーションも低かったし
転職しようと思ってたけど、今は「これだけ頑張ればこれだけ上がる」ってのがわかるから
やる気になるw将来的に上がることも分かってるし!
14 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:52:08 ID:rjQ
ちなみに、前は給与テーブルさえ社員に公開されてなかったwwww
つまり、自分がどれだけ頑張ればどれだけ給料が上がるとか全く分からないw
今は超厳密にランク分け、その1つのランクの中でも10個ぐらいに細かく分かれていて、
それらのすべての給料がわかるw退職金なども明示されてるww
大企業すげえw
17 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:58:30 ID:JDO
都内?いつ買収されたの?
18 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:59:05 ID:rjQ
>>17
あまり詳しくかくと怖いんだけど、都内で数年前だよ!
19 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:59:05 ID:Ydg
まぁ、大企業は絶対正義よなぁ
しかしわいには関係のない話やな…
21 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:01:27 ID:rjQ
>>19
まじで正義ww
おかげで現場というか新卒を配属させた営業所からも最近評判いいw
新卒が優秀で助かるとwww
22 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:02:12 ID:6Br
F欄大卒にゃ縁のない話だなぁ
25 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:06:29 ID:rjQ
>>22
F欄はすみません・・・まじで問答無用で落とします。
24 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:05:04 ID:JDO
職種は?IT
26 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:07:28 ID:rjQ
>>24
サービス業とだけいっておくよ!
27 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:09:38 ID:JDO
一もmarch以上卒なの?
28 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:11:17 ID:rjQ
>>27
都内国立大卒だよw
一応以前も東大東工大一橋レベルが1年に数人だけいた。
まあ同期には東大いなかったけどw
29 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:13:42 ID:JDO
>>28
じゃあもともと業績はあった会社じゃね?
実は俺が前いた会社も俺が辞めてから数ヵ月後に大手に買収された
学歴フィルターはないっぽいけど
31 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:23:31 ID:rjQ
>>29
もともとは結構業績良かった。まぁそれが悪くなったこともあって身売りしたってだけなんだけどね。
結構ニッチな市場を取ってて、ライバル企業もほとんどなかったから順調にやってたんだけど、
最近新たな技術などが出てきてピンチだったってわけw
バレ怖いからちょっと脚色したけど。
32 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:28:28 ID:JDO
>>31
ぶっちゃけよかったじゃない
そういや俺の友達が働いてたIT関連の会社がTI〇って大手に買収されて
「一流企業の社員になった!」って喜んでたな
34 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:35:02 ID:rjQ
>>32
いやほんと良かったわ。傘下に入るって聞いたときは多少の抵抗感もあったけど、
大企業は正義でしたw
33 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:29:13 ID:9MS
元からいた人で損した人と得した人の本質的な違いは何でしたか?
35 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:37:59 ID:rjQ
>>33
前は、創業者の社長に気に入られていて昔からいた社員(これこそ老害)って特権階級だったんだよね。
仕事はしない(あるいは新卒でもできるようなことしかしない)のに給料だけバカ高かったから。
それらが駆逐されたっていう意味でそういう人は「損をした」と感じたんだろうけど、まあ普通になったんだってことだろうと思う。
それ以外のもともとちゃんと働いてた社員はみんな給料上がったよw
36 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)19:31:40 ID:CTm
>>35
サンキュ
うち大手に買収されたから地道にがんばるわ
そして、既存の社員はリストラ対象と。
イッチもいつまでに会社に居られるかな?
ゲヒヒヒヒwwwwww
と、いうのをジョークとして受け止める余裕があるかい?
11 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:49:43 ID:TCh
あとなんか変わったことないの?
15 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:55:20 ID:rjQ
>>9
社長に気に入られていただけの何もしないけど給料が高いっていう謎社員が数名いたんだけど、
数か月でクビになってたよwwwww
>>11
研修、給与、休日休暇などたくさん変わったけど何がいい?ww
あと答えられる範囲でなんでも答えるよw
12 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:50:00 ID:QaD
給料上がった?
16 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:57:11 ID:rjQ
>>12
上がったwww
まあ330万→380万だけどね・・・
ただ以前は何やれば給料上がるか分からなかったから、モチベーションも低かったし
転職しようと思ってたけど、今は「これだけ頑張ればこれだけ上がる」ってのがわかるから
やる気になるw将来的に上がることも分かってるし!
14 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:52:08 ID:rjQ
ちなみに、前は給与テーブルさえ社員に公開されてなかったwwww
つまり、自分がどれだけ頑張ればどれだけ給料が上がるとか全く分からないw
今は超厳密にランク分け、その1つのランクの中でも10個ぐらいに細かく分かれていて、
それらのすべての給料がわかるw退職金なども明示されてるww
大企業すげえw
17 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:58:30 ID:JDO
都内?いつ買収されたの?
18 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:59:05 ID:rjQ
>>17
あまり詳しくかくと怖いんだけど、都内で数年前だよ!
19 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)13:59:05 ID:Ydg
まぁ、大企業は絶対正義よなぁ
しかしわいには関係のない話やな…
21 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:01:27 ID:rjQ
>>19
まじで正義ww
おかげで現場というか新卒を配属させた営業所からも最近評判いいw
新卒が優秀で助かるとwww
22 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:02:12 ID:6Br
F欄大卒にゃ縁のない話だなぁ
25 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:06:29 ID:rjQ
>>22
F欄はすみません・・・まじで問答無用で落とします。
24 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:05:04 ID:JDO
職種は?IT
26 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:07:28 ID:rjQ
>>24
サービス業とだけいっておくよ!
27 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:09:38 ID:JDO
一もmarch以上卒なの?
28 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:11:17 ID:rjQ
>>27
都内国立大卒だよw
一応以前も東大東工大一橋レベルが1年に数人だけいた。
まあ同期には東大いなかったけどw
29 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:13:42 ID:JDO
>>28
じゃあもともと業績はあった会社じゃね?
実は俺が前いた会社も俺が辞めてから数ヵ月後に大手に買収された
学歴フィルターはないっぽいけど
31 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:23:31 ID:rjQ
>>29
もともとは結構業績良かった。まぁそれが悪くなったこともあって身売りしたってだけなんだけどね。
結構ニッチな市場を取ってて、ライバル企業もほとんどなかったから順調にやってたんだけど、
最近新たな技術などが出てきてピンチだったってわけw
バレ怖いからちょっと脚色したけど。
32 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:28:28 ID:JDO
>>31
ぶっちゃけよかったじゃない
そういや俺の友達が働いてたIT関連の会社がTI〇って大手に買収されて
「一流企業の社員になった!」って喜んでたな
34 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:35:02 ID:rjQ
>>32
いやほんと良かったわ。傘下に入るって聞いたときは多少の抵抗感もあったけど、
大企業は正義でしたw
33 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:29:13 ID:9MS
元からいた人で損した人と得した人の本質的な違いは何でしたか?
35 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)14:37:59 ID:rjQ
>>33
前は、創業者の社長に気に入られていて昔からいた社員(これこそ老害)って特権階級だったんだよね。
仕事はしない(あるいは新卒でもできるようなことしかしない)のに給料だけバカ高かったから。
それらが駆逐されたっていう意味でそういう人は「損をした」と感じたんだろうけど、まあ普通になったんだってことだろうと思う。
それ以外のもともとちゃんと働いてた社員はみんな給料上がったよw
36 :名無しさん@おーぷん:2015/02/02(月)19:31:40 ID:CTm
>>35
サンキュ
うち大手に買収されたから地道にがんばるわ
大手・人気企業突破 SPI3問題集 完全版 2016年度 (高橋の就職シリーズ)
posted with amazlet at 15.02.03
SPI3対策研究所
高橋書店
売り上げランキング: 282,128
高橋書店
売り上げランキング: 282,128
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
仕事量変わらんのに、何でいまの社長になってから残業が50時間も増えるんだよ
もっとまともな人間寄越してくださいよJXさん
なんだかんだで毎年20人くらいやめて行ってるよ
Fランクどころか中退もいるし、前にいた仕切り屋が高卒だったせいで高卒もけっこーいる。
大企業の手が入ったら、駆逐される運命なのか・・・くわばらくわばら。
すぐに下きり始まってそれどころじゃなくなる現実を知るぞ
まったり業務から深夜残業上等(残業代なし)になったけどな。
大手に買収されたら真っ先に配属変更されるのが
人事だろ
嫌だわ
F欄だと相当努力しないと受からないけど
調子に乗ってると新入社員が育ってきたらすぐ切られるだけだろ。
給与はもちろん上がるが、その代わりこれまでとは比較にならないレベルでアウトプットが求められると
よっぽど酷い会社だったんやな
大手にだって老害いるし。
しかもその手取りもあらゆるものを引きまくった手取りもどきだったりして
まあこんなもんよ。
早慶の文学部は弾かれやすい。
稀にフィルター掻い潜って来る奴はゼミの教授推薦やサークルのつて
それと文学部だから~ってのは最近少ないだろ
向こうの人、当然高学歴ばかりでそりゃ悪い事じゃないんだけど
勉強はできるけど仕事はどうなんだろうなぁって人ばかりだよ
中小はうまくやれば小回りが利いて独創的な仕事が出来る、けど世の中の殆どの中小は
大企業の悪い部分と中小企業の悪い部分の寄せ集めにしかならないという。
まぁ人に使われようって発想しかない段階で自ずとレベルが分かってしまう。
奥さんと子供たちは淡路島で暮らせないって旦那さんだけ単身赴任になってたなぁ。
他人に責任をなすり付ける様なヤツでもクビにできないんだとさ。
それこそ中小ブラックにも居ない様な無能でもクビに出来ないらしい。
報告者の会社は、今が改革期だから良いだけ。
優秀な人が親会社から派遣されてきたから、今は良い状態なだけなんだよ。
うち半分は本当に優秀な奴で、半分は自分が優秀だと思ってた奴
残った2/3のうち、優秀なのは上位20%で使えるのは次の20%
残りの30%は自分で使えると思ってる使えない奴で文句だけの飼い殺し要員で、
下位30%は自他ともに認める使えない奴で、さらに転職する気力もないリストラ要員
最終学歴は建築系専門学校
未だになぜ採用されたのか分からん
日本人の精神的な余裕のなさといい、社会の階層の固定化といい、この国は夢も希望もない社会になるだろう
若い人はどんどん外国に出てったほうがいいかもね
特に金銭的な理由で上位大学目指せない人は、資格とか技量磨いて外国行ったほうが生きやすいかも
この国は職人や技術職を見下すからね
終わりだ
Fラン生なめんなよ大企業が てめえらより俺の方がえいごできるよ?w
就活時の知識なんてそんなもん。
まあそう言って希望もたせた方が優しい世界よね
社員150名ほどの会社に買収以前から応募者1000~1200人?w
離職率が高くて給料もそんな良さそうでもないのにそんな応募者集まるわけねーだろがw
それだけ離職率高かったら就活サイトにもボロクソ書かれるわw
しかも「研修、給与、休日もかなり変わった」ってことは買収前はそれほどでもなかったんだろ?
一体何を目当てに1000人以上の応募者が来るんですかー?
こんな妄想を垂れ流してるニートにも驚きだが、それを信じて疑わないニートが多いこと更に驚いたw
そんな事をやれば、逆に来ないのが増える
相変わらず、年齢制限は違法だって理解していないんだな
社員1000人を越えるレベルの大企業であれば、エントリー段階で10000人とか平気で来るよね?社員は150人程度でも、『その分野において一定の地位や知名度があれば』1000人ぐらい応募があっても不思議じゃない。
ちなみに、離職率は株式公開していない限り学生は想像するしかない。転職サイトなどを参考にしてね。会社が都合の悪い情報を自ら発信するわけはないんだから。
もちろん一定の地位やいい意味での知名度があれば小さい会社でも1000人ぐらい応募者くるかもね
で、そんな会社が一体どれほどあると思ってるの?
離職率などは学生は想像するしかないって言うけど、だからこそ転職サイトやネットの情報で調べるわけで、この妄想ニートの話を聞く限り待遇面はかなり悪く離職率も高いんじゃ悪い意味での知名度が上がって応募者がそんなくるわけないこと分からない?
知名度が無いような会社なら悪評も広まらないかもしれないけどそれじゃそもそも応募者もこないだろw
あと更に言えば、学歴で弾くこともほとんどないと言ってるけど150人規模の会社で1000人近くの応募者を筆記から面接までこなして一体内定出るのにどれぐらい掛かるんだろうねw
知識とかそういう問題じゃなくただ普通の常識力があればアホなこと言ってるの丸わかりなのにそれが分からないってのは本当の意味での馬鹿なんだね
じゃワタミで内定もらって働く人がいまだにワンサカいるのは何で?
筆記で落とせば問題ないねえ。
さらに言うと、飲食や介護で薄給激務だとさんざん言われている企業(ワタミ以外でもね)にも応募者は一定数来るだろうが。
そんなに騒がれている会社でさえだ。
そうでなければ1000人程度は普通だろ。
何を言ってるんだ…お前ニートだろ。
ワタミとか言い出してくると思ってたら本当に言ってきたなw馬鹿は分かりやすいわ
ワタミみたいなブラックとはいえ大企業と150人程度の中小企業を比べようとしてること自体が頭悪いんだよなぁ
散々ブラックと言われてるのに人がくるのは腐っても大企業だからって理解できる?
単に企業規模がどうかとかそういう話してた?馬鹿はちょっとでも追い込まれるとすぐに主張を変えるね。わかりやすいなあ。
中小企業の方が情報集めにくいよね?じゃねーよアホw
お前は最初に「一定の地位や知名度があれば」って言ってるよな?1000人も応募してくる中小企業があったら当然知名度もそれなりにあるはずだからネットに情報がほんとどないなんてありえねーだろw
逆に知名度がなかったらどうやってそんな小さい会社を1000人の学生が見つけるんだよ
お前って1000人も応募してくるような中小企業が日本にどれほどあると思ってるの?お前自身そんな会社一つも知らないだろw知ってたとしても求人条件がかなりいいのだけとかなw
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://is.gd/VIaaQD
【TPP】ついにリークされた衝撃の内容【秘密交渉】
ttps://www.youtube.com/watch?v=8qHvBTf7830
米通商代表、TPP「最終合意が見えてきた」
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11985020100.html
わりーけどおれも人事やってるんだわ。社員450人ほどだが、ウチの規模で5000人とか平気でエントリー来るんだわ。今年から解禁日換わったから今年はちょっとまだ読めないけどね。
一定の知名度ったってその分野のみだろうし、全国の大学受験生は年間50万人以上いるよね…。その中でエントリーで1000人とか超普通すぎるわけ。
いい?今の就活はリクナビやマイナビのwebからエントリーするのが一般的なの。不特定多数の目に圧倒的に触れやすいわけ。たかが1000人程度の応募がありえないとか何言ってんの?馬鹿は発言すんな。
もっと社会に出ようなニートくん。
>>1は応募が1000~1200人って書いてあるが、実際その人数は来ないわけ。エントリーするだけの学生もいるからね。
じゃーな。もうレスしねーぞニート。
論点すら理解できてないよお前。150人の企業が1000人の応募者を集めること自体は否定してないのになんで勝手に話作ってんの?
150人の中小企業が1000人の応募者を集めるにはそれなりの知名度と待遇は必須だろうに、どう見てもブラック臭漂う中小にそんな応募者くるわけねーだろって話。論点ずれたこと話すってそんな馬鹿な人事いるのー?w
「150人の中小企業」「ブラック臭」この2つが大事なのに大企業のワタミの名前出したリ最初からずれてんだよなお前。一回くらい就活経験してみろニートw
コメントする