ニュース
稼働可能な仮想マシンは4倍に、「VMware vSphere 6」国内にも登場
650以上もの技術革新
(2015/2/3 16:40)
ヴイエムウェア株式会社は3日、ハイブリッドクラウドを実現する製品群を一挙に発表した。仮想化基盤「VMware vSphere 6(以下、vSphere 6)」、統合管理ツール群「VMware vCloud Suite 6」、仮想ストレージ技術「VMware Virtual SAN 6(以下、VSAN 6)」、OpenStackディストリビューション「VMware Integrated OpenStack」など多数の新技術を投入。2015年第1四半期(1〜3月)から提供する。
650以上の機能拡充を図った「vSphere 6」
VMware vSphereは、2011年以来のメジャーバージョンアップとなる「vSphere 6」が投入される。650以上の技術革新により、パフォーマンスやスケーラビリティを向上。クラウドファーストで新システムを構築するユーザーが必要としている「One Cloud, Any Application」の環境を実現し、同社の展望である「Software-Defined Data Center」への前進となる。
主な強化点は「拡張性」「高可用性」「管理の簡素化」。拡張性については、ホストおよび仮想マシンの構成上限を大幅に向上。ホスト(サーバー)1台あたりの仮想マシン台数はvSphere 5.5の512から2048と4倍に引き上げられ、クラスタあたりの仮想マシン台数も4000から8000に倍増している。
高可用性については、大陸横断規模の長距離に対応するライブマイグレーション機能「Long-Distance vMotion」に対応。たとえば日本とシンガポールの間でも、RTT100ミリ秒未満で仮想マシンを移動できるという。また、プライマリ・セカンダリ環境で同期を取るフォールトトレラント機能では、最大4個のvCPUに対応。インフラ障害時にダウンタイムなしでフェイルオーバーさせることが、より大規模な環境でも可能となる。
管理の簡素化については、UIの応答速度を1/5に短縮し、大規模環境でも軽快に操作可能にした。このほか、仮想マシンを迅速に複製・プロビジョニングできる「Instant Clone」なども追加されている。
「これらにより、1つのクラウドネイティブアプリに含まれる数千のコンポーネントインスタンスを管理可能になる。また、SQL Server、Oracle Database、SAP ERPなどのビジネスクリティカルアプリも含め、SAP HANAやHadoopなどあらゆるアプリに最適なプラットフォームになる」としている。
オールフラッシュに対応した「VSAN 6」
vSphere 6には、Software-Defined Storage技術「VSAN 6」が標準搭載される。ハイパーバイザー統合型ストレージとして、サーバー内蔵のHDD・SSDをプール化し、仮想マシン群の共有ストレージとして利用可能にする技術。
新版となるVSAN 6では、オールフラッシュ環境に対応。独自の「2階層オールフラッシュアーキテクチャ」に対応するため、フラッシュデバイスをキャッシュとデータ永続性の両方にインテリジェントに利用できるという。
拡張性としては、ストレージを統合できる台数を従来の32ノードクラスタから64ノードクラスタまで対応。ホストあたりのIOPSについても、HDD/SSD混在時で2倍に、オールフラッシュで4倍に向上し、「64ノードクラスタでは最高700万IOPSを達成している」(同社)。
ストレージ関連の新機能としては「VMware vSphere Virtual Volumes」にも対応した。サードパーティストレージが仮想マシンを認識し、レプリケーションやスナップショットといったストレージサービスを仮想マシン単位(アプリ視点)で実行可能にするもの。設計段階からDell、EMC、HP、IBM、NetAppの5社と協業し、2015年上半期に、まずはAtlantis Computing、Dell、HP、IBM、富士通、日立、NEC、NetApp、NextGen Storage、Pure Storage、Symantec、Tintriの各社から対応ストレージが提供される。
vSphere環境と完全統合されたOpenStackディストロ
vSphere環境と完全に統合されたOpenStackディストリビューション「VMware Integrated OpenStack」も発表された。VMwareベースのインフラにオープンAPIを通じてアクセス可能となり、OpenStackやLinuxの実務知識がほとんどないようなIT部門でも、OpenStackクラウドを数分で構築して稼働させられるという。
VMwareのクラウド管理プラットフォームと完全に統合され、単一ビューで管理できるほか、サポート窓口もワンストップに提供される。「VMware vSphere Enterprise Plus」のユーザーには無償で提供される。また、同ディストリビューションについては、 CTCとパートナー契約が締結されており、国内向けにソリューションが提供される予定だ。
VMware NSXを利用したハイブリッドネットワーキング
このほか、ネットワーク仮想化技術「VMware NSX」を活用した「VMware vCloud Airハイブリッドネットワーキングサービス」も発表。顧客の環境に設置されるゲートウェイ装置を介して、プライベートクラウドとIaaS「VMware vCloud Air」を単一かつ安全なネットワークで相互接続できる。
2015年2月3日
- 稼働可能な仮想マシンは4倍に、「VMware vSphere 6」国内にも登場[2015/02/03]
- 大塚商会、2014年度決算は初の売上高6000億超えに[2015/02/03]
- オールジャパンで教育ICT推進、「ICT CONNECT 21(みらいのまなび協創会議)」発足[2015/02/03]
- NEC、回線工事なしですぐに使える11ac対応VPNルータ2製品[2015/02/03]
- SDNソリューション「OmniSphere」新版、セキュリティやネットワーク管理機能を強化[2015/02/03]
- OpenStack専業の米Mirantisが日本法人設立、CTCとリセラー契約を締結[2015/02/03]
- ネットギア、柔軟な設置に対応するタップ型スイッチ2製品[2015/02/03]
- NTT Com、VPN回線経由でクラウドPBXサービスの利用が可能に[2015/02/03]
- 正常稼働時のパラメータを機械学習するIT運用分析ツール「SIOS iQ」[2015/02/03]
- ソフトバンクテレコム、Azure閉域網サービス向けに専用線接続を提供[2015/02/03]
- VA Linux、分散ストレージ技術「Ceph」の技術支援サービスを提供[2015/02/03]
- 「住友林業の家」の建築現場を支える「Optimal Remote」、問い合わせに遠隔対応[2015/02/03]
- ビットアイルが英Canonicalと提携、ホステッド型プライベートクラウドサービスを提供[2015/02/03]
2015年2月2日
- 連載Infostand海外ITトピックスAmazonがクラウドメール参入 企業向けサービスが主戦場に[2015/02/02]
- “自販機ビーコン化”に向けて、アプリックスが「さっぽろ雪まつり」で実証実験[2015/02/02]
- Windows 10への無償アップグレードは「Pro」も対象、「Enterprise」はSAが必要[2015/02/02]
- シトリックス、10Gbpsスループットに対応した地域限定ADC「NetScaler MPX8010」[2015/02/02]
- 日本マイクロソフト、Surface Pro 3の法人向け展開を本格化[2015/02/02]
- 母子健康情報をいつでもどこでも閲覧可能に、前橋市とMTIがモニター実施[2015/02/02]
- ウイングアーク1st、集計エンジンを高速化したBIツール「Dr.Sum EA Ver.4.1」[2015/02/02]
- 中央システム、サーバー機器の保守終了も視野に入れた「Windows Server 2003延命ソリューション」[2015/02/02]
- ネットギア、ハードウェア性能を25%向上させた1Uラック型NAS[2015/02/02]
- EC事業者の膨大なバックヤード業務、ランサーズがクラウドソーシングで支援[2015/02/02]
- エージーテック、クラウド対応を強化したデータベース製品「Actian PSQL v12」[2015/02/02]
- KDDIベトナム、オプティムのMDMサービス「Optimal Biz」を提供開始[2015/02/02]
- イーセクター、クラウドソリューションの情報漏えい対策メニューを拡充[2015/02/02]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/02/02]
2015年1月31日
2015年1月30日
- 事例紹介マイナンバーを軸に母子健康・学校情報を集約し、子育て支援〜前橋市[2015/01/30]
- GoogleとVMwareが企業向けクラウドで連携、vCloud Air上でGoogle Cloud Platformを提供へ[2015/01/30]
- NEC第3四半期は減収増益、通期見通しは変更せず、営業利益1200億円が最優先[2015/01/30]
- クラウド型メールサービス「Amazon WorkMail」、1ユーザーあたり50GBを提供[2015/01/30]
- Microsoft、Androidタブレット向け「Office」正式版を公開[2015/01/30]
- オラクル、フラッシュや仮想化統合への対応を強化したDBマシン「Exadata X5」[2015/01/30]
- 「OpenShift」でPaaS分野を攻めるRed Hat、次期版の強みなど語る[2015/01/30]
- レコチョク、オールフラッシュストレージで音楽配信実績集計を数倍速に[2015/01/30]
- デジタルサイネージやスマホで情報共有、NTT Comが沖縄で実証実験[2015/01/30]
- iPadでテレワーク中の佐賀県庁、「資料作成」用途にWinタブレットも導入[2015/01/30]
- NEC、AWS上のSAP HANAシステム向け高可用ソリューション[2015/01/30]
- 大塚商会、中小環境向けのファイアウォール運用代行サービス[2015/01/30]
- IBS、ワークスタイル変革の導入・定着支援を開始、幅広いメニュー[2015/01/30]
- クラウディアンのオブジェクトストレージ搭載ソリューション、パートナーが続々提供へ[2015/01/30]
- オレガ、連携クラウドストレージが追加されたストレージ仮想化ソフト「VVAULT 7.5」[2015/01/30]
- 『待ったなし、Windows Server 2003 移行セミナー』2月以降の開催スケジュールのお知らせ[2015/01/30]
2015年1月29日
- 特別企画無料でネットワーク機器を試せる――。ヤマハネットワークエンジニア会のサイトを使ってみた[2015/01/29]
- 「Platform 2.5」で示すEMCジャパンの方向性、大塚社長が重点施策を説明[2015/01/29]
- アラスジャパン、PLMソフトの最新バージョンとモバイルアプリを発表[2015/01/29]
- 米Symantec、分社する情報管理分野の新社名を「Veritas Technologies」に[2015/01/29]
- NRIが“地磁気データ”を使った屋内測位を実証、誤差2m程度[2015/01/29]
- ユニアデックス、複数システムのバックアップを一元管理するクラウドサービス[2015/01/29]
- インフォア、中小企業向けクラウドERP「CloudSuite Business」[2015/01/29]
- 添付ファイルのセキュリティを強化した文書管理システム「楽々Document Plus 3.6」[2015/01/29]
- 富士通SSL、企業向けのモバイルアプリ構築支援サービスをワンストップ提供[2015/01/29]
- 三菱電機、ワンストップにIoT基盤を構築できる「DIAPLANET」[2015/01/29]
- イデア、DaaSを利用してソフト開発環境を提供するサービス[2015/01/29]
- 三菱電機が回線不要の監視カメラ、映像をバケツリレー方式で伝送[2015/01/29]
- JPS、全国の店舗商圏データを自在に検索・分析できる「マケプラ」[2015/01/29]
- 医薬品開発支援のシミック、SAP ERPでグループ基幹システムを構築[2015/01/29]