【悲報】明治のお菓子「カルミン」販売終了 90年の歴史に幕
- 2015.2.2 19:10
- カテゴリ:国内ニュース ,
http://www.j-cast.com/2015/02/02226840.html
![]()
明治のロングセラー菓子「カルミン」が2015年3月末で販売終了となる。同社がJ-CASTニュースに2月2日、明かした。
「カルミン」は1921(大正10)年に販売開始。約90年の歴史を持つ文字通り「長寿商品」だった。
「味」「パッケージ」は90年前とほぼ一緒
ユニークな名前は「カルシウム」と「ミント」を由来にしている。甘さの強いお菓子が多かった当時、
「ミント」の清涼感を味わえると人気を博した。「ミント」だけでなく「カルシウム」も添加、
「栄養菓子」という位置付けで売り出したという。
明治によると「味」や「パッケージ」は90年前とおおむね変えておらず、
現在では日本全国で販売、3世代、4世代にわたって広く食べられていたとか。
そんな「カルミン」も時代の波には抗えなかった。担当者は、「市場環境の変化」に苦しみ、販売終了という決断に至ったと話す。
ここ数日、「カルミン」販売終了の噂がネットで広がっており、ツイッターでも惜しむ声が続々寄せられていた。
「エエーー!困る!」
「まだあったのか。でもサビシー」
「幼少時に買ってもらった記憶があります。いつ頃から、見かけなくなったんだろう」
「カルミン長らく食べてなかったけど残念すなあああ」
ちなみに、戦前から販売している同社の代表的な商品は「カルミン」のほか「ミルクチョコレート」「サイコロキャラメル」などがある。
ヨーグレットじゃなくて安心した
>>6
食べたいけど売ってるとこ見たことないよ
おっさんだがこんな菓子見たこともない
たまに食べたくなるお菓子
めっちゃショックだわ。
カルミンってなんだろう、聞いたことがないなあと思って
画像検索したら、懐かしくて涙でてきそうになったwwwwww
90年前からあったのか…
進撃の巨人にいるやつ
>>37
それはアルミン!
カルミンの販売終了が明るみんになったか
昔はこれぐらいのミントがちょうどよかったな
あったあったこれ好きだったよ
惜しい菓子をなくした
売ってりゃ買うのに今どこにもないじゃん
戦犯は営業だろ
>>42
懐かしさは感じるけど流石に買わんし
陳列スペースは有限なんだから売れないものはお店だって置いてくれないよ
数年に一回くらい無性に食べたくなって探してたわ
食べなくなって久しいが
販売終了となるとなんだか寂しいな
最後に思いで噛みしめるための大人買いしておくか
あぁ遠足のおやつだわ。
お、ダイソーにあるのか!
明日寄ってみるわ。
みたことない
ここまで持たせたならあと10年100年いってからにしろ
えええ、寂しいw 大好物だったw
なくなる前に買いに行こう
昔、パチ屋の余り玉でよく貰った記憶が
俺と同い年のお菓子が消えるか・・。
>>1
生産終了を発表したとたんにバカ売れするんだろうな
あー、これなw
最近百均で見て懐かしく思ったけど、
結局買わなかったわ
昔ならともかく、今砂糖菓子はあんま買わないからなぁ・・・
駄菓子屋から消えるのかぁ‥ さみしい
お店に置いていないから、買い様がないんだよな・・・
悲しいね
>>122
北海道以外でも愛されてるよ!
さびしいなぁ。最期に買うかー
スカイミントも最近見なくなったというのに、カルミンともお別れとは
>>122
あと7年くらい頑張れよー
>>315
100年になったら余計やめられなくなるから、今なんじゃないのかなぁ
えーーーーーっ
一方 前田産業はミルトン工場閉鎖
>>124
ミルトン買ってきて
乳児にミルトンは早すぎるんじゃないかと疑いながらも
を買って行ったら
こっちだった
>>146
その幼児用のミルトンも旨いよな
最近買ってないから文句言えないけど好きだったのに・・・
ていうか置いてないから買えないんだよ
とっくの昔に生産終了してるのかと思ってた
>>133
ほんとそれ
>>133
おれもれも
オク出す児童とかいそう
人生で3~4回しか食った事ない
小学生の頃食べた記憶があるわ
お茶に多く含まれている
>>187
それカテキンや
あぁ、シミ消しが販売終了か
>>188
それケシミンや
スープに浮いてるサクサクの奴かと思ったらまったく違った。wワロリン
>>189
クルトン…
カルミンなしで生きろというのか
90年代を代表する巨乳アイドルか
>>195
それはフーミン!
>>215
分からんかったわwwww
突っ込んでくれる優しい人のいるスレ
昔見たまんまだな なくなるのか・・・
【画像あり】マジキチなお菓子見つけたから作るwww
J( 'ー`)し「お菓子一つだけならカゴに入れていいよ」
【猛暑】炎天下の中、お菓子を放置するとこうなる!!これはワロタwwwwwwwwww
「暑くてイライラ」小6女児、自宅に放火した疑い
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年02月02日 19:13 ▽このコメントに返信
近くのスーパーでまだ売ってるわ
たまに買ってたのに残念
3.気になる名無しさん2015年02月02日 19:13 ▽このコメントに返信
食べたことないね
駄菓子なんて老害の趣味だろ
4.気になる名無しさん2015年02月02日 19:19 ▽このコメントに返信
某ファッションビルの駄菓子屋で売ってた気がするから、最後に買ってみようかな。
5.気になる名無しさん2015年02月02日 19:22 ▽このコメントに返信
自虐の詩に出てくる
6.気になる名無しさん2015年02月02日 19:22 ▽このコメントに返信
コレめっちゃ美味い!
思い出したらヨダレ出てきたわー
ちな道東民
7.気になる名無しさん2015年02月02日 19:24 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」
8.気になる名無しさん2015年02月02日 19:25 ▽このコメントに返信
24歳だけど始めて知った
9.気になる名無しさん2015年02月02日 19:28 ▽このコメントに返信
おまえらサクマドロップの薄荷は戻すくせにミント好きとは・・・
10.気になる名無しさん2015年02月02日 19:29 ▽このコメントに返信
というかまだあったのか
11.気になる名無しさん2015年02月02日 19:41 ▽このコメントに返信
普段買わないのに
えーなくなるの~?と言う現象な
わかる
12.気になる名無しさん2015年02月02日 19:42 ▽このコメントに返信
お前消えるのか…
13.気になる名無しさん2015年02月02日 19:52 ▽このコメントに返信
好きやったのに!
14.気になる名無しさん2015年02月02日 20:15 ▽このコメントに返信
まぁ終了してもなんなかんやで復刻とかしそうな気もする…
15.気になる名無しさん2015年02月02日 20:26 ▽このコメントに返信
カルミンは世代じゃないからまぁ...
ヨーグレットとハイレモンはやめてや
16.気になる名無しさん2015年02月02日 20:27 ▽このコメントに返信
細川ふみえって今なにやってんの?
17.気になる名無しさん2015年02月02日 20:29 ▽このコメントに返信
販売終了って言われると食べたくなるね
18.気になる名無しさん2015年02月02日 20:39 ▽このコメントに返信
40年生きてて初めて見た。どこで売ってるの?
19.気になる名無しさん2015年02月02日 21:00 ▽このコメントに返信
つるべと新野新のしゃべり懐かしいな
20.気になる名無しさん2015年02月02日 21:02 ▽このコメントに返信
※16
カルミン→ふーみん→の連想か
21.気になる名無しさん2015年02月02日 21:07 ▽このコメントに返信
えっ
うまいのに残念だわ
見かけたら買っとこ
22.野球は世界一のスポーツ@7歳から15年以上父子家庭2015年02月02日 21:13 ▽このコメントに返信
こんなの食べたことも見たことも無いわ
ヨーグレットは食べたことあるけど
@あと13日で24歳になる山形県民
23.気になる名無しさん2015年02月02日 21:22 ▽このコメントに返信
薄いハッカ味………
24.気になる名無しさん2015年02月02日 21:27 ▽このコメントに返信
甘みのあるマイルドなミント
携帯する利便性、デザインから、フリスクにその座を奪われた感
25.気になる名無しさん2015年02月02日 21:32 ▽このコメントに返信
うわぁぁぁぁああああぁぁぁぁあああああぁ!!!!!!!
受験終わったら買い占めよ♪
26.気になる名無しさん2015年02月02日 21:50 ▽このコメントに返信
亡くなったおばあちゃんが好きで、よくくれたお菓子だった…寂しいなぁ
27.気になる名無しさん2015年02月02日 22:08 ▽このコメントに返信
うわーショック
見かけたら必ず買ってたのに
もう永遠に食べられないの(´;ω;`)
28.気になる名無しさん2015年02月02日 22:41 ▽このコメントに返信
ロシア製の楽器かと思った
29.気になる名無しさん2015年02月02日 22:54 ▽このコメントに返信
数年前に見かけて思わず買ったけど、たしかマレーシア産だかインドネシア産だった。包装は明治のなんだけど、向こうで作ってるのかとびっくりした。
30.気になる名無しさん2015年02月02日 23:55 ▽このコメントに返信
これ食べたことあるけど美味しくなかった
93年間も続いてたことにおどろき
1.気になる名無しさん2015年02月02日 19:11 ▽このコメントに返信
やれやれだぜ